昨日も木曜練習でピッチャー陣の球を受ける
まずは故障防止の為に肩肘の関節の動きを説明し、ももを上げてのワインドアップで10球
セット10球、ワインド10球
まずはリュート、バランスとテンポがいいとストライクゾーンに来る
球は速いが、本人は緩急をつけて投げたいと言う
リュートの目指す所は豪腕投手
コントロールさえ付けばそうは打たれない球の速さなのだ
そこは是非追求してもらいたい所、球が早くない子は早い球を投げたくても投げれないんだよ
そんな子は別の生き方を探さないといけないのである
続いてアオト、やはり膝を高く上げる投球ホームだと一段と球が速くなる
コントロールは相変わらず良い
うちのチームのコントロールが良いの基準は、ストライクが入ると言う事で内外角を投げ分けてコーナーにストライクが取れると言うレベルではないんだなこれが
続いてカズ、膝を上げる意識で先週と違いバランスも良くなるのか、球の勢いも出てコントロールも良い
球威コントロール共抜群で先週とは別人である
膝の上げ方1つで変わる繊細なピッチャーの感覚
早く自分の良い投球ホームを覚えて身に付けてもらいたいね
続いてユート、この子は独特のホームで投げる
皆と同じ様に教えるも、膝から下の足を振り子の様に使うのであえてそのままにした
現在調子も良いしね
ラストはベーラン、ホームラン10本
相当キツイぜ~
途中座って休んだリュートとユートは1本追加で11本
それからもさらに座ったリョーは12本
走りました
最近ポチッと少なくランクガタ落ち
最後まで読んで頂きありがとう御座います
1クリックはお忘れなくお願いしま~す
にほんブログ村
少年野球 ブログランキングへ
PS
チビはメチャメチャ筋肉痛だそうだ
先日学校で体力測定があり、反復横飛びや立ち幅跳びなどを行い日頃使わない筋肉が痛くなった様だ
やっぱ自分が走りについて行き、以前の様に反復横飛びやダッシュなどもやらないとダメか~そろそろ自主的に進化しろよ~

まずは故障防止の為に肩肘の関節の動きを説明し、ももを上げてのワインドアップで10球


まずはリュート、バランスとテンポがいいとストライクゾーンに来る

球は速いが、本人は緩急をつけて投げたいと言う

リュートの目指す所は豪腕投手

コントロールさえ付けばそうは打たれない球の速さなのだ

そこは是非追求してもらいたい所、球が早くない子は早い球を投げたくても投げれないんだよ


続いてアオト、やはり膝を高く上げる投球ホームだと一段と球が速くなる

コントロールは相変わらず良い

うちのチームのコントロールが良いの基準は、ストライクが入ると言う事で内外角を投げ分けてコーナーにストライクが取れると言うレベルではないんだなこれが

続いてカズ、膝を上げる意識で先週と違いバランスも良くなるのか、球の勢いも出てコントロールも良い


膝の上げ方1つで変わる繊細なピッチャーの感覚

早く自分の良い投球ホームを覚えて身に付けてもらいたいね

続いてユート、この子は独特のホームで投げる

皆と同じ様に教えるも、膝から下の足を振り子の様に使うのであえてそのままにした


ラストはベーラン、ホームラン10本

途中座って休んだリュートとユートは1本追加で11本

それからもさらに座ったリョーは12本


最近ポチッと少なくランクガタ落ち

最後まで読んで頂きありがとう御座います

1クリックはお忘れなくお願いしま~す



PS
チビはメチャメチャ筋肉痛だそうだ

先日学校で体力測定があり、反復横飛びや立ち幅跳びなどを行い日頃使わない筋肉が痛くなった様だ

やっぱ自分が走りについて行き、以前の様に反復横飛びやダッシュなどもやらないとダメか~そろそろ自主的に進化しろよ~