カイロ市内見物・博物館見学の翌日は、昨日のガイドとイタリア人5人の家族と一緒に、朝から車2台でギザ、サッカラ、メンフィスにでかけた。
相変わらず朝の出発は予定より1時間遅れである。
出かける前にガイドが、「昨晩は夜の8時まで、ホテルで待ってたのに帰って来なかった」と怒っていた。昨晩は、ベリーダンスを見に行く予約をしていたが、「XX物産ご指定 グリーンバレー」に電話をして断わりをいれた。これが通じていなかったらしい。
こちらも「俺が悪いのでなく、連絡をしなかったおまえのボスが悪い」と頑張ったら、ガイドも意外と簡単に折れ、とにかく出かけることになった。
メンフィスの村で、木の茂った庭があるレストランにはいった。羊肉の料理とサラダとナン風のパンとワインを楽しんだ。腹が減っていたせいか、満喫した。
この店を出るとき、出口にパン焼き窯に気が付いた。牛の糞を燃やし、その火と煙でナン風パンを焼いていたのを見てしまい、イタリア人家族と思わず、顔を見合わせ噴出してしまった。後の祭りであった。
第4王朝カフラー王(ケプレン)の第2ピラミッドとスフィンクス(ラクダの写真を撮ると高い金を請求される。要注意)
第4王朝クフ王(ケオプス)の第1ピラミッド入り口、ここから内部にはいり、細い息づまる階段通路を通り玄室へむかう。
第4王朝メンカウラー王(ミケリヌス)の第3ピラミッド
サッカラにある第3王朝ジェセル王の階段ピラミッド
メンフィスにある第19王朝ラムセス2世の石像(建物は後で建てられた)。もう一体はカイロのラムセス広場にある。
参考: 階段状ピラミッド(サッカラ)、ギザの第1-第3ピラミッドの衛星写真がGOOGLE MAPSで見れます
階段状ピラミッド(サッカラ):Pointer 29°52'19.00", 31°12'58.98"
第1-第3ピラミッド(ギザ):Pointer 29°58'34.11", 31° 8'3.43"
ランキングに参加中。クリックして応援をお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます