こんにちわ
としぶぅ~です。
本日から少し推し進めたいことがあったのでどんどんやっていきます。
今までいろいろ作ってきましたが、I2Cを使用したモジュールや、SPIを使用したモジュールを作るのはいいが
動かないときに新たに作ったハードが悪いのか、新たに作ったハードを制御するソフトが悪いのか切り分けが
難しく、デバッグに手間がかかってしまう。
そこで思ったのが、「PCから簡単にハードチェックができればいいじゃん」ということで
”USB-I2C変換機”
”USB-SPI変換機”
作っちゃおう!
と思いたちました。
PICのUSB内臓ものを使用すればすぐかな・・・と思ったけどそれなりに知識が必要!
ということがわかりましたので、もう少し簡単な方法を・・・
こいつを使います。(以前秋月で購入したもの)
USB-SERIAL変換機です。
これを使えばPC側からは普通のCOMポートに見えるのでSERIAL通信をすればいい!
また、このSERIAL側にPICをつないでインターフェース作れば簡単にできてしまう?
ちょっと シリアル(USB)ーシリアル(UART)ーシリアル(I2C or SPI) となるのでどっかで詰まりそうですが・・・(笑)
ま、ちょっと手がけてみようかな。。。。面白そうだし。
今日はとりあえずこんなことやろう・・・というところまでにしておきます。
それではみなさま、今日もよい一日を~(^o^)/