きっちーさまの魅力は、
今月の国立劇場でもいかんなく発揮されておられますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
じつは、きっちーさまをとりまく、ほかの役者さんとの
アンサンブルも、とてもみごとでいらっしゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
「伊賀越道中双六」も、そんな絶妙のアンサンブルが
高く評価され、賞を受賞したのでした。
本当に芝居巧者な方々が多いので、
とても安心してみていられますし、
若手の花形も、スクスクそだって
ステキな役者さんがどんどん伸びてきています(^^)
昔、きっちーさまのおじいさま(初代吉右衛門さんですね)が
生きておられたころは、「吉右衛門劇団」というものがありました。
六世歌右衛門、八世幸四郎(初代白鸚)、十七世勘三郎(勘九郎さんのおじいさまですね)・・・
といった名優を輩出しています。
そして、いまきっちーさまが率いるみなさまも
歌舞伎界を背負って立つ名優への道をまっしぐらです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
というわけで、そんな魅力あふれる
「チーム吉右衛門(とわたしは勝手によんでます^^)」のご紹介を
今月「伊賀越」にご出演のみなさんということで、
独断と偏見でおおくりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
中村歌六さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/0dec01d7c40349b66f7578493d5e0e61.png)
(ご自身のホームページより)
屋号は播磨屋。一応きっちーさまとはご親戚にあたられます。
猿翁さんの劇団にもいたことがあり、敵役から老け役、
今月の「岡崎」でも物語の核となる、山田幸兵衛を熱演されておられ、満場の拍手をあびています。
また、歌舞伎座でも「助六」でくわんぺら門兵衛をたのしく演じておられます(^^)
かりめろ的には、「俳優祭」で演じられた、「ベルばら」のアランがとても気に入っています。
(ダンスも実は大変お上手ですし、素顔もとてもダンディーで素敵な方ですね!)
文字通りの名優です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
中村又五郎さん
屋号は播磨屋。こちらは歌六さんの弟さんでもいらっしゃいます。
中村歌昇の名前で、ずっとこられましたが、2011年に3代目又五郎を襲名されました。
「鬼平」でもすっかりおなじみですね(^^)
今月は丹右衛門、そして、助平の二役で大活躍。場内を大いに沸かせています。
特に、助平のおかしみたっぷりの演技に抱腹絶倒まちがいなしです!
先月は大阪松竹座で、「金閣寺」の大膳を、昨年の11月は「仮名手本忠臣蔵」の寺岡平右衛門を熱演し、
役者ぶりをまた大きくしました。こちらも大変な芝居巧者でいらっしゃいます(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
尾上菊之助さん
屋号は音羽屋。いわずもがな、きっちーさまのお婿さんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そして、「菊五郎劇団」の若きプリンスでもいらっしゃいます
「チーム吉右衛門」に入れていいのかどうか、ちょっとまよったのですが、
やはり今月の「伊賀越」もそうですし、来月もきっちーさまと「吃又」を演じますし、
7月はきっちーさま監修の「一條大蔵譚」を手掛けられるので、
やはり「チーム吉右衛門」のメンバーに決定!
とにかく、とてもきっちーさまにかわいがられてよかったね!という感じです。
「菊吉」が平成になってご親戚同士になろうとは、
いったいだれが予測したでありましょうか
菊ちゃん(と愛をこめてよばせていただきますが)は、
とってもとっても、お舅さん思いの一面をおもちですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
いずれは弁慶も、きっちーさまにならって演じたいそうです
きっちーさまも本当によいお婿さんにめぐまれてよかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
お孫さんの和史ちゃん、知世ちゃんもすくすく育っていますし、
菊ちゃんには本当に感謝の念でいっぱいです。
すばらしい役者さんになっていただきたいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
中村歌昇さん(四代目)
屋号は播磨屋。お父様は又五郎さんです。
こちらもかっこよさが際立つ、歌昇(かしょう)さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
いままさに伸び盛りの花形役者ですね!
きっちーさまとお父様をとても崇拝されています。
オンワードのCM「五大陸」でもすっかり人気になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
先月は大阪松竹座で「渡海屋・大物浦」の弁慶と、「金閣寺」では
きっちーさまが襲名のときに演じられた此下東吉を熱演されました。
また、今月は「伊賀越」で、近藤野守之助を熱演されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
とにかく、芝居のスケールが大きく、由良之助も射程圏内にはいるほど。
また、昨年の勉強会「双蝶会」では松王丸を演じました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
播磨屋の若きプリンスとして、王道を歩んで頑張ってほしいと願っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
中村種之助さん
屋号は播磨屋。やはりお父様は又五郎さんで、歌昇さんの弟さんですね(^^)
こちらも大変伸び盛りの花形役者さんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
彼の場合は、口跡も大変よく、
女形も美しく、踊りも大変お上手で、守備範囲が広いのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
先月の大阪松竹座でも、「三人形」の奴、そして、「金閣寺」の佐藤正清を
力いっぱい熱演されました。これからが本当に楽しみな逸材です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
今月は「伊賀越」で大立ち回りで奮戦する、石留武助を好演。
こちらもぜひ大きな拍手で応援してあげくださいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
中村米吉さん
屋号は播磨屋。お父様は歌六さんですね(^^)
素顔でなく、扮装写真で申し訳ないのですが、
とにかくごらんのとおりの大変可憐な女形さんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ほんとうにかわいらしいので、大変人気のあるホープです。
「ワンピース」でもチェックされた方は多いのではないでしょうか(^^)
今月は、「岡崎」で悲恋におちいるお袖役で奮闘されています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
中村吉之丞さん(三代目)
屋号は播磨屋。吉右衛門さんの部屋子から、二代目吉之丞さんの芸養子になり、
そして、三代目を襲名されました(^^)
もうきっちーさまファンにとっては、なくてはならない方ですね(^^)
ちょっときっちーさまに芸風が似ているのも、やはり師匠思いだからでしょうか。
そしてかれも、硬軟演じ分ける多彩な魅力を放っています
今月は、沢井城五郎と、夜回りの時六の二役でこちらも大活躍なので
要チェックです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
で、播磨屋ではないのですが、やはり「チーム吉右衛門」ということで
注目したいみなさんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
中村錦之助さん(二代目)
屋号は萬屋(よろずや)。一応ご親戚ですね😄
お兄様は女形の時蔵さんですが、
錦之助さんは立役の道をひた走っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
襲名されてからは、すっかり「錦之助」といえば、彼のことになりましたね(^^)!
襲名前は端正な二枚目・・・というイメージがとても強かったのですが、
近年では、めきめき大役に挑み、実績を挙げているベテランさんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
お正月は浅草で「鈴ヶ森」の幡随長兵衛と「角力場」の濡髪を大熱演。
そして今月は「伊賀越」で、人々の運命を狂わせる敵役・沢井股五郎を
快演されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
6月には、国立劇場で「毛抜」の粂寺弾正を豪快に演じます。
今後が大いに期待されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
中村隼人さん
屋号は萬屋。おとうさまは錦之助さんです(^^)
ごらんのとおり、大変な美貌の、アイドル的な人気のある花形役者さんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
わたしは彼が「寺子屋」の小太郎を10歳で演じた時のショックをおぼえていますが、
まぁ~大変にかわいらしい子役さんで、玉三郎さんに連れられて出てきたときには、
ジワがおきたほどでした(^^)
かれのすばらしいところは、どんなに小さな役でも、大役でも、
ひたすら一生懸命、かんがえながらきちんと演じているところです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
役の解釈もとてもよくて、たとえば「ワンピース」も、
浅草歌舞伎の「鈴ヶ森」の白井権八なども
生き急いでいる感じをよく出していて、見ごたえがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
かとおもえば、「角力場」の与五郎のようなつっこりばしも
見事に演じているところが期待大ですね
「せいせいするほど愛してる」というドラマ、CM「五大陸」でも
すっかりおなじみになりました。今月の「伊賀越」では、池添孫八を熱演。
今後の活躍ぶりから目が離せない若手スターです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
中村雀右衛門さん(五代目)
屋号は京屋。文字通りの大名跡・雀右衛門を襲名して1年になりました(^^)
きっちーさまの相手役というだけでなく、
今月は待望の「助六」(歌舞伎座)の揚巻も好演されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
そして、「伊賀越」ではきっちーさまの女房・お谷を大熱演!
満場の紅涙をしぼっている、美貌の女形さんです!
芝雀時代は、可憐な娘役が多かったですが、襲名後は、「鎌倉三代記」の時姫、「金閣寺」の雪姫、
「本朝廿四孝」の八重垣姫など、大役を次々と手がけ成功をおさめている立女形のひとりです。
可憐な中に、大変な情感を魅せるのがかれのすばらしいところで、
昨年11月の「仮名手本忠臣蔵」のおかるも見事な成果を上げていました。
ますます、歌舞伎界で、重要な位置を占めることになるだろうと思います。
きっちーさまとのコンビも大切にしつつ、より大きな女形さんになっていただきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
中村東蔵さん
屋号は加賀屋。昨年人間国宝になられました。
きっちーさまの舞台だけでなく、さまざまな名舞台をつとめられている、わき役の名優です
わたしが最近の舞台で印象にのこっているのは、
2015年の秀山祭「競伊勢物語」の小由ですね。
はったい茶で、紀有常(きっちーさま)をもてなしつつ、
悲劇に発展する老女役を熱演され、大変すばらしい成果をあげました。
老女役が多いですが、立役もよくされます。
オールラウンドプレーヤーで、お人柄も大変円満です。
ますますお元気で頑張っていただきたいと思います!
・・・というわけでお送りしましたが、
いかがでしょうか(^^)
ほんとうは「梅玉さんや魁春さん、染五郎さんもいれたほうがいいかな?」とか、
いろいろ考えたのですが、今月の「伊賀越」を中心に考えましたので、
こういう座組になりました。
またきっちーさまをとりまく歌舞伎役者さんを
随時ご紹介していきたいとおもいますので
お楽しみに!(^_^)/