かりめろのゆったりのんびりライフ

主婦兼ライターのかりめろです♪中村吉右衛門さん、パーヴォ・ヤルヴィさんが好きです。お気軽にお立ち寄りくださいね。

きょうはオットの誕生日です♪

2017-03-30 | くらしの工夫

きょうは、オットの誕生日です

おかげさまで、40ン回目を迎えました

みなさまのおかげで、大病をすることもなく、

元気にすごすことができましたので、

本当に感謝したいとおもっています

オットはいつも笑顔でやさしく、わたしを応援してくれ、

はげましてくれるので、かれの存在は

本当にありがたいとおもっています

また、かれを生んでくれたご両親に

こころから敬愛と感謝をしたいとおもっております

 

オットとは出会ったのは10代のころなので、ちょうど30年になりました

でも、あまり「ずいぶん時間がたってしまったなぁ」という感じがいたしません

 

よく、「どうやったら、30年もなかよく暮らせますか?」と

質問をうけます

わたしもあまり意識したことはありませんが、

オットに対して、尊敬と感謝の念をもつことが大切だとおもっています

かれと出会わなかったら、それはそれで愉快な人生をおくったかもしれませんが、

実り多い人生を、かれのおかげで過ごせることがたくさんあります

わたしのような芝居バカをあたたかく見守ってくれ、

時にはするどくアドバイスもしてくれ、

応援してくれる存在は、なにものにも代えがたいものです

 

もちろん、いいことばかりではなく、

つらいこともありましたし、

若い頃はおたがいびっくりするほどビンボーでした

でも、そのビンボーも、毎日のくらしの工夫とやりくりで

いつもあかるいユーモアに変えてくれたのは

オットの存在

感謝してもしたりないくらいです

 

これからも、前向きに、明るく、

ふたりで手を携えて、たのしくハッピーライフを

おくりたいとおもいます

 


きっちーさま、俳優祭で「キング・オブ・ハイ・C」を披露😃💞✌

2017-03-29 | 中村吉右衛門さんについて

やってまいりました!俳優祭\(^o^)/\(^o^)/

昼の部に参加でしたが、10時半にきてしまいました

時間があったので、木挽町広場や、大谷図書館をつらつらそぞろ歩き(^^)

 

きょうの演目です♪

それぞれに見ごたえがありました

個人的には、最初の舞踊「二つ巴(ふたつどもえ)」と「石橋(しゃっきょう)」が

すばらしかったですね

お芝居の「月光姫恋暫(かぐやひめ こいのしばらく)」もサイコーに楽しかったです

くわしくお伝えしたいのですが、NHKEテレで4月30日(日)21時から放送されるそうなので、

あまりネタバレはしないことにいたします

でも、大爆笑まちがいなし(^_-)-☆

 

ところで、われらがきっちーさまは、最後の最後で、やってくれました

まさに「キング・オブ・ハイ・C」を聞かせてくださったのです

おもわず、かりめろは悶絶してしまいました

こちらもとくと、テレビで合わせてごらんください!!必見です



 

ちょっとピンボケしてしまいましたが、私がいたところです。

もう大変な盛況ぶりです女性客(しかも若い)が多いのに驚くかりめろ



 

こちらもピンボケごめんなさい!!

実行委員として大活躍の亀三郎さんです

魅惑の低音ボイスながら、ツンデレでたのしいお人柄でした

彦三郎襲名も頑張っていただきたいですね

 

こちらもピンボケごめんなさい!萬太郎さんです。

でもやさしいスマイルで好感度もますますアップです

 

そして筋書きです♪

地下2階の筋書き売り場で1000円でうられていましたが、

夜の部でも役者さんたちが売りまくっていたとか・・・うらやましい

 

というわけで、大興奮のうちに帰途についたかりめろでした♪

もう精根尽き果てました・・。

寝ます・・・・


「吉野川」のすばらしさに感涙・・・😢

2017-03-27 | テレビ番組

文字通り、圧巻でした

嵐のような感動といいましょうか

「吉野川」、すばらしすぎました・・・

きっちーさまと、玉三郎さん、

人間国宝の凄みって、本当に全然別格だと思いました。

 

吉野川をはさんで敵対する、

大判事(だいはんじ、きっちーさま)家と、太宰少貮後室定高(だざいしょうにのこうしつ・さだか、玉三郎さん)の家

背山を竹本の葵太夫(あおいだゆう)さんが、

妹山を愛太夫(あいだゆう)さんが、哀切にそれぞれ語り始めます。

 

ところが、敵ながら愛しあう若いふたり、久我之助(こがのすけ)と雛鳥(ひなどり)の美しさ。

染五郎さんと菊之助さんが大変美しいです。

 

そして、歌舞伎座に特別に設けられた両花道から登場する、

きっちーさまと玉さまがほんとうに輝くばかり

堂々たる風姿のきっちーさま

決然とした意志を秘めた玉さま

ふたりとも、物語のキーポイントとなる、

桜の枝をもっての登場です

 

きっちーさまが語ります。

「畢竟(ひっきょう)、親の子のと名を付けるは人間のわたくし。

天地から見る時は同じ世界にわいた虫。

イヤモウ別に不便とは存じ申さぬ」

息子・久我之助の運命をさとっているのでしょうが、

その背中には、人間の業(ごう)のようなものを

感じさせます

 

玉さまがそれに応えます。

「おなごの未練な心からは、我が子が可愛ゆうてなりませぬ」

娘・雛鳥もまた悲惨な運命をたどるのですが、

このときは大判事に毅然として相対する

一国の主ともいうべき、風格をそなえています

 

ところが、ここから、両家のかなしみがはじまります

息子と娘は、やはり死を選び、愛を成就させんとします。

それぞれ愛する子供たちを涙ながらに

手にかけることになる、大判事と定高・・・。

ふたりの慟哭と和解がまた泣けます

 

きっちーさまの名台詞がまた見事です

「いかめしく横たえし大小(刀のこと)、

せがれが首切る刀とは、五十年来知らざりしか」

「命を捨つるは天下のため、助くるはまた家のため、

気遣いせずと最期をきよう、

花は三吉野侍の手本になれ」

怒涛のごとく、久我之助とすごした日々を述懐しつつ、

涙をこらえて、息子を討ちます。

玉さまとの、「あいやけ同士」といたわる姿に

人間の運命の皮肉をおもわずにはいられません

 

玉さまも大熱演で、涙をいっそうさそいます。

「せめて一人は助けたさ」

「大名の子の嫁入りに、乗物さえもなかなかに」

と、雛鳥の首を、ひな祭りの駕籠(かご)に乗せて

吉野川へ流す、すさまじい演技です

 

ふたりの当代きっての名優が、

命をけずっての名演を繰り広げました

 

安易に「感動しました」とはいえないほど

人間の宿業のようなものを感じました

そして、家族とは、国家とは・・・。

 

大変スケールの大きな舞台で

歌舞伎座でみたときの感激と緊迫感が

またよみがえりました

 

すばらしい舞台をありがとう!

きっちーさま、玉さま、染五郎さん、菊之助さん

 

 

 

 

 

 

 

 


俳優祭 当日券はありませんとのことです。

2017-03-26 | 芝居
さて、いよいよ明後日にせまってきた
俳優祭ですが、当日券の発売はありません、という
ご案内が、歌舞伎美人のHPにでていました



あらためて、告知内容をコピペしますね。

3月28日(火)、歌舞伎座で「第38回俳優祭」が開催されます。
 
【3月26日追記 当日券の販売はありません】

 公益社団法人日本俳優協会が主催する「俳優祭」は、協会に所属する歌舞伎俳優、新派俳優が中心となって開く特別なイベント。3年ぶりの開催となる今回は、日本俳優協会の再建設立60周年を記念し、昼夜2部制で行われます。
 
 内容等、詳細は決まり次第、こちらでお知らせしていきますので、ご注目ください。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本俳優協会再建設立60周年記念
第38回俳優祭
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■演目(昼夜同一狂言)
坂東亀三郎 監修
藤間勘十郎 振付
一、
舞踊二題 
(上) 「二つ巴」(ふたつどもえ)
 
 
(下) 「石橋」(しゃっきょう)
 
坂東亀三郎 監修
二、模擬店
 
三、「月光姫恋暫 ―かぐやひめこいのしばらく―」 
尾上菊之助 監修
市川海老蔵 監修
中村京蔵・山崎咲十郎 作
尾上菊之丞 振付
 
 
■主な出演予定者(順不同) 
坂田藤十郎
尾上菊五郎
中村吉右衛門
中村梅玉
片岡仁左衛門
坂東玉三郎
松本幸四郎(昼のみ)
市川左團次
中村魁春
中村鴈治郎
中村雀右衛門
中村時蔵
中村又五郎
水谷八重子
 
中村歌六
市川團蔵(夜のみ)
坂東彦三郎
嵐 橘三郎
市川右近
市川右團次
市川右之助
市川海老蔵
市川笑三郎
市川笑也
市川猿之助
市川猿弥
市川男寅
市川男女蔵
市川九團次
市川弘太郎
市川高麗蔵
市川寿猿
市川染五郎
市川團子
市川中車
市川門之助
市村家橘
市村橘太郎
市村竹松
市村 光
市村萬次郎
大谷桂三
大谷友右衛門
大谷廣太郎
大谷廣松
尾上右近
尾上菊之助
尾上左近
尾上松緑
尾上松也
片岡愛之助(夜のみ)
片岡市蔵
片岡亀蔵
片岡千之助
片岡孝太郎
片岡秀太郎
片岡松之助
上村吉弥
河原崎権十郎
澤村宗之助
澤村由次郎
中村歌之助
中村梅丸
中村歌昇
中村壱太郎
中村歌女之丞
中村勘九郎
中村亀鶴
中村吉之丞
中村錦之助
中村児太郎
中村芝翫
中村七之助
中村獅童
中村寿治郎
中村扇雀
中村鷹之資
中村種之助
中村玉太郎
中村鶴松
中村東蔵
中村虎之介
中村梅花
中村梅枝
中村橋之助
中村隼人
中村福之助
中村松江
中村萬太郎
中村米吉
波乃久里子
坂東亀三郎
坂東亀寿
坂東秀調
坂東新悟
坂東巳之助
坂東彌十郎
松本錦吾
松本金太郎
 
 
※都合により変更があるかもしれません。あらかじめご了承ください。
 
 
■日時
2017年3月28日(火)
昼の部 12:00開演/夜の部 17:00開演
 
 
■場所
歌舞伎座
 
 
■チケット
※当日券の販売はございません。3月28日当日に歌舞伎座切符売場にお越しいただいても、切符はご購入いただけませんのでご了承ください。
 
1・2階席:20,000円 3階A席:6,500円 3階B席:4,500円 4階指定席:3,500円 1階桟敷席:23,000円
※料金はすべて税込
 
2017年3月7日(火)10:00発売
※お1人様、一操作・一通話につき合計4枚までお申込み可
 
・チケットホン松竹 俳優祭専用ナビダイヤル 0570-07-8822(10:00~18:00)
チケットWeb松竹、チケットWeb松竹スマートフォンサイト(24時間。発売初日は10:00~)
※上記以外の電話番号、ウェブサイトでは当公演のチケットはご購入いただけません。
 
・窓口販売は3月9日(木)10:00~。窓口販売用別枠でのお取置きはございません。
歌舞伎座、新橋演舞場、大阪松竹座、サンシャイン劇場の劇場窓口
 
 
【追加販売について】
4階立見席:3500円(税込) ※昼夜各60席
 
2017年3月15日(水)10:00発売
※お1人様、一操作・一通話につき合計2枚までお申込み可。
◎模擬店は、いったん外に出て1階正面入口からご入場いただきます。
◎4階立見席をお買い求めいただいた方は、当日の開演20分前までに幕見席入口にご集合ください。
チケットに記載の整理券番号順にご入場いただきます(整理券番号は入場時のみ有効)。
 
・チケットホン松竹 俳優祭専用ナビダイヤル 0570-07-8822(10:00~18:00)
チケットWeb松竹、チケットWeb松竹スマートフォンサイト(24時間。発売初日は10:00~)
※上記以外の電話番号、ウェブサイトでは当公演のチケットはご購入いただけません。
 
・窓口販売は3月17日(金)10:00~。窓口販売用別枠でのお取置きはございません。
歌舞伎座、新橋演舞場、大阪松竹座、サンシャイン劇場の劇場窓口
 
※転売目的でのチケットの購入は固くお断りいたします。
※お買い上げになりましたチケットは、興行中止を除いて変更や取消しはいたしません。
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

チケットをお持ちのみなさま、
くれぐれも紛失しませんように。
また、くれぐれも転売などなさいませんように
お気をつけて、おこしくださいませ(^_^)/

ではみなさん、28日(火)、大いに盛り上がりましょう

資料集めに没頭♪

2017-03-26 | お仕事ネタ
いろいろただいま、次の論文、近松半二論にむけて
資料集めをしています

歌舞伎の研究本となると、
かなり古い本が多くて、
旧字体だったり、古文をひたすら
読み解くものが多いのですが、
おかげさまで、だいぶ読み慣れてきました。

あと、意外な落とし穴は、
わたしたちはどうしても日本史を
西暦でおぼえてしまっているので、
それでとらえがちですけれども、
当然ですが、明治になるまで、
日本は元号だったわけです。
なので、その元号で、作品の歴史を
とらえなくてはなりません

一度、ちゃんと年表を作らなくちゃと
おもっています

近松半二というひとは、1725年(享保10年)、
近松門左衛門の死後にうまれたので、門左衛門に
あこがれ、「近松半二(自分は門左衛門の半分にしか
いたらない、という意味ですね)」という
ペンネームを生み出しました

父・穂積以貫は儒者で、やはり
門左衛門を大変尊敬しており、
その浄瑠璃を愛読していたそうですね
そして、門左衛門がつかっていた硯(すずり)を
ゆずってもらうほどだったとか
よっぽど大好きだったのですね(^^)

この父の影響をうけて、
半二は浄瑠璃作者としての道を
あゆむわけです

半二の作品の特色としては、
いくつかあげられますが、
わたしもいくつか散見して魅せられたのは、
なんといっても、その舞台のスケールの大きさです

とくに「奥州安達原(おうしゅうあだちがはら)」や、
「本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)」、
「妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)」
「近江源氏先陣館(おうみげんじせんじんやかた)」
「鎌倉三代記(かまくらさんだいき)」
といった作品は、雄大で、大胆な歴史感覚を
そなえており、半二の視点のゆたかさを感じさせ、
大好きな作品です

また、今月国立で上演している、
「伊賀越道中双六(いがごえどうちゅうすごろく)」も、
半二の最晩年の傑作です

ことに、「妹背山~」は、
きっちーさまと玉三郎さんの競演で話題となった、
昨年の秀山祭(しゅうざんんさい、と読みます)の
舞台「吉野川(文楽では「山の段」)」の中継を
きょうの21時から23時まで、NHKEテレでやりますので、
ぜひ、ごらんになってみることをおすすめします



舞台装置を上手(かみて、むかって右側)に背山、
下手(しもて、むかって左側)に妹山(いもやま)、と
配置し、ふたつの家のあるじ(大判事、定高)の
こころの葛藤とぶつかりあい、そして迎える悲劇と両家の和解を、
大きな吉野川の流れにゆだねる着想は、
本当に大胆ですばらしいといえます
文字通りの傑作ですね

そしてせりふの華麗さも、半二の場合
群をぬいてすばらしいです

たとえば大判事ですが、

「げにもっとも、嫁は大和(やまと)、
聟(むこ)は紀の国、妹背の山の中に落つる吉野の川の水盃、
桜の林大島台、めでとう祝言させましょうわい」

「せがれ清船うけたまわれ、
人間最期の一念によって、
輪廻(りんね)の生(しょう)を引くとかや、
忠義に死する汝が魂魄(こんぱく)、
君父(くんぷ)の影身に付き添うて、
朝敵(ちょうてき)退治の勝軍(かちいくさ)を、
草葉の蔭より見物せよ」

といった具合に、実に流麗かつ哀切を
おびたものとなっています

この一連のセリフをきいただけで
なけてきてしまう、かりめろです

というわけで、半二の魅力を
あますことなく伝える論文にしたいと
おもいます

がんばるぞ~



反町理(そりまちおさむ)キャスターがたのしいです♪

2017-03-25 | テレビ番組
テレビはあまり得意でない、かりめろですが、
実は毎日かかさず見ている番組があります。
ドラマ?バラエティ?
いえいえ実は違います(^^)
BSフジの「プライムニュース」という番組です

みてみると、ビックリされると思いますが、
とてもとても硬派な番組です

でも、どの番組よりも、切り口が大胆で、
ニュースキャスターの反町理(そりまち・おさむ)さんが
大変するどい視点で、ゲストの方々(超大物政治家や学者さん、識者の方が続々登場します)に
質問をぶつけ、生放送で討論させる2時間番組で
へたなバラエティより、ずっと面白いのです

とにかく、反町さんも含めて、
みなさん、頭の回転が速い速い
見ているわたしたちも、必死についていきます。
生放送ですので、当然無意味なテロップなんて、でてきません♪

実にみなさん、よどみなく
日本のさまざまな問題について語り合います

ある意味、日本のタブー視されている問題にも
反町さんがするどく切り込むので、
ゲストの方々も大変緊張しながらも
真摯に応える姿がすばらしいですね

でも、じつはとても気に入っているのは、
反町さんの無骨なキャラクターながら、
時折、とてもツボを得たコメントが
ゲストの方からでると、
とってもうれしそうに、「ひゃっひゃっひゃっ」と
子供のように笑うところです
なんともいえずキュートです(^_-)-☆

あと、ときどき、番組の中で、
反町さんがなぜか、もじもじしているときがあります。
それもなんともいえず、かわいいですね~

頭の体操にもなるし、日本のおかれている現状が
よくわかって、大変ためになり、
見ごたえがあるし、
反町さんはなかなかキャラがたっていますし、
思わず抱腹絶倒してしまう楽しさがあります。

ぜひ若いかたも、ごらんになってみてください(^_^)/
明日から、あなたもいっぱしの時事問題通になれるかも



お姑さんとランチ(^_-)-☆

2017-03-25 | 家族
きょうは義母とみなとみらいでランチをしてきました(^^)
オットが終日きょうは出勤なので、おつきあいしていただいたのでした

義母は、書道をならっていますが、
いまお稽古の大詰めだったにもかかわらず、
いそいそときてくれて、うれしかったです





マークイズみなとみらいで食事をしたので、
目の前に、横浜美術館が
モクレンの花がきれいに咲きほこっていて
それはそれはみごとでした
義母も花が大好きなので、すっかりゴキゲンに





横浜そごうで、ラデュレのマカロンを買うことができ、
家でコーヒータイムをしながら
マカロンをいただきました(^^)

義母は、私の仕事にも理解をしめしてくれていて、
ほんとうに心強い存在です
いつもわたしの話をうれしそうに聞いてくれるので
ほんとうのお母さんのようです(^^)

すてきな午後をすごすことができて
シアワセです

みなさまもどうぞ素敵な土曜日を

あんまりこういうネタはやりたくないですが・・・。

2017-03-25 | ちょっと物申すヽ(`Д´)ノプンプン
こんばんわ。夜分に失礼します

ちょっと読んでいて、「これ、いったい何なんですか?」と
怒ってしまった記事でした。
政治ネタはあまり扱いたくないですけど、
かりめろがめずらしく怒ってしまった記事です。

「昭惠夫人 涙ぐむ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170324-00000172-jij-pol

あなた、あのねぇ・・・といいたいです
以前、わたし、イベントの取材をさせていただいたことがありまして、
そのときの印象は・・・めずらしくわたしが、「なんなの、このひと?!」と
おもってしまったのでした

考えてみたら、日本でもセレブ中のセレブですし、
普通の主婦が、名誉校長になったり、講演会をしたり、
ましてや、役人に問い合わせたりすることが
できるわけないでしょう?といいたいです

ましてや「私人」?そんなわけないでしょう。
イベント取材のときだって、
まわりのえらいひとたちは、
アッキーさんにペコペコ頭をさげていましたし、
SPだって秘書官だってついてきてました。

それのどこがいったい「私人」なのかといいたいですし、
ましてや森友学園にたいして、
普通の主婦は嫌悪感をいだきますし、
アッキーさんみたいに、へんな肩入れはしないですね

世の主婦を馬鹿にしないでもらいたいですヽ(`Д´)ノプンプン

めずらしいです、わたしが取材していて
おこってしまったひとって。

役者さんたちのほうがずっと人品骨柄すぐれています

それに、脇道それますけど
麻生さんという人も、ずいぶん問題のあるひとだと
おもいますヽ(`Д´)ノプンプン

国会での答弁の態度をみると
本当に、国民のことを馬鹿にしているんだなと
おもえてなりません。
へんにべらんめぇ口調ですごんで見せるのも
本当にこれが一国の宰相だったひとかしらと
おもいますね。
品位のかけらもありません。(きっぱり!)

ほんとうに、この政治家のひとたちやアッキーさんには
がっかりしています。

もっと自分たちが、ほんとうの「セレブ」なんだという
自覚をもってもらいたいです。
もっと「公人」としての自覚をもってもらいたい。
発言にも、行動にも気を付けてもらいたいです!

あなたたちは、わたしたちの「税金」で生きているんだということを
よーく自覚すべきだと、かりめろはおもいますね!

めずらしく、プンプンおこっている、
かりめろでした(^_-)-☆






歌舞伎座幕見を見てきました!

2017-03-24 | 芝居



今日は歌舞伎座幕見を見てきました!
明君行状記がとても気に入ったので、
観てきたのですが、本当によかったですね~😃💞




梅玉さんの殿様が圧巻ですね😃💞
捨て台詞も、きっちり殿様の大きさを出す台詞も
緩急自在でお見事でした!

亀三郎さんも以前に観たときより、
ぐっとよくなりましたね~😃💞
いろいろ考えて台詞を語るようになっていました😃❤
素晴らしかったです!

幕見の後は松竹大谷図書館に寄って、
資料調べにあてました。
なかなかお目当ての資料がなくて
苦労しております。

そして、冷やかしで、銀座のマンションギャラリーに
寄ってみました😅

お値段を聞いて、仰天しました!
さすがはギンザ!

でも、インテリアはいろいろ
参考になってよかったですね!

マンションギャラリーは
高嶺の花ですけど、
インテリアの参考になるので
楽しいですね~😃💞

一生懸命かせいで
目指せ、ギンザ!?

ともあれ楽しい一日になりました😃❤

みなさまもよい週末を!

速報!きっちーさま、仁左衛門さま、幸四郎さまが6月歌舞伎座に登場\(^o^)/

2017-03-24 | 中村吉右衛門さんについて
都民劇場からの情報です(こちらがいちばん早いのですね^^)

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/03/23/documents/24_01.pdf

6月にきっちーさまが歌舞伎座にご出演という
お話はうかがっていたのですが、
都民劇場のホームページ(こちらは都民半額観劇会ですね)に
歌舞伎座の配役がでていました(^^)

きっちーさま、仁左衛門さま(愛をこめて「にざさま」とよばせていただきます^^)、
幸四郎さまという、ビッグスターがそろい踏みです

それから、一応ツイッター情報なのですが、
猿之助さんも6月歌舞伎座にご登場とか(^^)
(猿之助さんがファンクラブの会でおっしゃったそうです)

とてもとても賑やかな一座になりそうですね

いったいどんな演目になるのかな(^_-)-☆
個人的には・・・きっちーさま、にざさま、幸四郎さまということで、
「菅原伝授手習鑑」の通しが見たいですけれど、
あと(実はみそびれてしまったので)「新薄雪物語」もみたいし、
「勧進帳」・・・このお三方で、やらないかなぁ(^^)
夢のまた夢の企画ですが、見ごたえある一座になりそうです!!!

うーむ、お小遣い配分を上手に考えなくちゃ

5月歌舞伎座はすでに発表されていますが、
楽善・彦三郎・亀蔵の襲名披露なので、
こちらも歌舞伎座がよいをしてしまいそうですね(^^)

また5月は明治座も花形歌舞伎をやりますので、
こちらはこちらでかよってしまいそう(^_-)

わぁ~、お小遣いが!!!

上手にやりくりしたいと思います

演目が発表され次第(たぶん4月の歌舞伎座初日には
でるとおもいますが)、こちらでも随時ご報告させていただきます~(^_^)/




たのしい女子ランチを堪能しました♪

2017-03-23 | なかまたち
きょうは本当にうれしい機会をいただきました(^^)

じつはミクシィを最近再開させたのですが、
そちらの女子ランチ会を、横浜で催すという企画を
たててくださった方がいて、
その企画におじゃまして、
たのしく女子ランチを堪能しました

ロクカフェ、という、横浜のハマボウルの
近くにある素敵なお店で、
いろいろなお料理をいただきました

わけてもおいしかったのが、オムライス
卵がとろとろで、本当にやわらかくて、味わいふかいものでした。
ぺろりとおいしくいただきました

あつまったのは、横浜にすむ、うら若き女子のみなさん
そして、マイミクさんのかわいい坊やがゲストで、
おしゃべりも和気あいあいとしたものに

わたしにとっては、とても女子力があがった
数時間でした

ちょうどこの日は、坊やが誕生日ということで、
かわいらしいケーキもいただきました
なんだかとってもトクした気分

話題も多岐にわたって、
とってもたのしくすごせました
しあわせな時間がすぎていきました(^^)

名幹事を務めてくださったマイミクさんと、
ステキななかまたちに、
こころからお礼を申し上げます♪
またぜひみんなであつまって、わいわいおしゃべりしたいですね


歌舞伎のチケットの買い方は(^^)

2017-03-23 | 芝居
さて、春の歌舞伎デビューをめざしたいみなさまへ、
チケットの買い方を、かりめろがご伝授いたします

歌舞伎座・新橋演舞場・浅草公会堂・大阪松竹座・京都南座などの松竹系劇場の場合
チケットWEB松竹(24時間受付)

http://www1.ticket-web-shochiku.com/pc/
※スマホ版もあります。

こちらは会員登録が必要です。松竹歌舞伎会会員と、一般会員の2種類があります。
歌舞伎会会員だと、先行予約を受け付けてもらえるので便利です。(ただし会費を払います)

一般会員は無料登録となります。
こちらでも、ちゃんとチケットがとれますが、
3階席をどうしても取りたい場合は、一般会員だと売り切れてしまう場合もあります。

ぜったいに3階席!という方は、歌舞伎会会員になっておくと、
なにかと便利だと思います(^^)
会報誌「ほうおう」も届きますし、筋書(プログラム)の割引チケットもあります。

チケットホン松竹(10時~18時)

0570-000-489(ナビダイヤル)

03-6745-0888(東京)
06-6530-0333(大阪)

となっています。
おかけ間違えのないようにお気をつけて

国立劇場の場合

歌舞伎公演のほか、文楽や舞踊公演、落語、能、狂言などもとれます。

インターネット予約

http://www.ntj.jac.go.jp/net_ticket.html



パソコン、スマホ両方から入れます。あぜくら会という会もありますが、
ネット会員だけでも十分とれるかな?という気はします。
ただ、あせくら会だと、割引がありますので、こちらも大変便利です。

お電話の場合

国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
0570(07)9900
03(3230)3000[一部IP電話等]

となっています。


明治座の場合


くわしくはこちらをごらんください
インターネット予約、電話予約、窓口予約があります。


http://www.meijiza.co.jp/ticket/


そして、チケットぴあ、イープラスなどでももちろん扱っています(^^)

このほか、ちょっとユニークなのは、

都民劇場

という団体です。
半年間に3回の歌舞伎鑑賞をしているサークルです。
くわしくはこちらから(^^)

http://www.tomin-gekijo.or.jp/circle/kabuki/





・・・というわけで、大変多種多様なチケット購入サービスが
充実しています。
みなさまのニーズに合わせて、かしこく、たのしく、
歌舞伎デビューをしてみてくださいませ


四月歌舞伎座のおススメは(^^)

2017-03-23 | 芝居


さて、ちょっと気が早いですが、
四月の歌舞伎座のおもな配役とおススメ演目などを
ご紹介しちゃいます
これで、歌舞伎座デビューを飾ろうと思っていらっしゃる方、
ぜひぜひご参考になさってみてください

醍醐の花見(だいごのはなみ)~昼の部より~

わたしはじつは今回初めて拝見します
豊臣秀吉が京都の醍醐寺で、秀頼や北政所、諸大名を招き、
盛大に催したとされる花見の宴を題材とした長唄舞踊。
(ちらしより)とのことなので、とても楽しみにしております(^^)
個人的には、松也さん、歌昇さん、萬太郎さん、壱太郎さん、
尾上右近さん、種之助さんの登場が楽しみです

伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)~昼の部より~

ポイント:染五郎さんが、主人公の福岡貢(みつぐ)を
演じるので話題の舞台です
染五郎さんは、またあとでご紹介しますが、きっちーさまの甥っ子さんで、
来年1・2月に歌舞伎座で、10代目松本幸四郎を襲名されます
のりにのっている花形スターです
また、貢をいじめぬく仲居の万野(まんの)役に、やはり「ワンピース」などで
大人気の、猿之助さんが扮します
ふたりのかけあいと、最後、妖刀・青江下坂に魅せられるように、
つぎつぎと斬り殺してゆく貢の芝居にご注目です

熊谷陣屋 ~昼の部より~

ポイント:きっちーさまのお兄様でいらっしゃる、
幸四郎さん(9代目、来年1・2月には、2代目白鸚を襲名されます)が
熊谷を演じるので話題の舞台です。

ほんとうは、きっちーさまの熊谷で見たい、というのが、
かりめろのホンネなのですが(すみません!)、
いずれきっちーさまの決定版が出ると思いますし、
御兄弟でどんな違いがあるか、またどんなところが似ているか、
比較しながらみるのも面白いところですね。

きっちーさま版は、またたのしみにしたいとおもいます
今回は、義経を染五郎さん、相模を猿之助さんが演じます

傾城反魂香(けいせいはんごんこう)~夜の部より~

これぞ、ザ・きっちー歌舞伎の決定版
必見の舞台、通称「吃又(どもまた)」です
吃音になやむ絵師・又平が、艱難辛苦の末、
師匠に土佐の苗字を許されるまでの、奇跡の物語です

きっちーさまがとにかく、笑わせ、泣かせ、感動させてくれる
ピュアな愛の傑作です

女房おとくに、初役の菊之助さんが扮するのも
大変な話題となっています
こちらも歌六さん、東蔵さん、錦之助さん、又五郎さんと、
「チーム吉右衛門」でお送りしますので、
感涙度は120%まちがいなしです
ハンケチ2枚をもって、劇場へおこしください

桂川連理柵(かつらがわれんりのしがらみ)~夜の部より~

ポイント:こちらも大変重鎮の、藤十郎さん
(日本俳優協会会長で、ただいまなんと85歳!!お元気です!)と、
お孫さんの壱太郎(かずたろう)さんが、恋人同士で共演するという
こちらも大変話題の舞台です
実はわたし、この舞台をはじめて拝見しますので、
大変ドキドキしております

奴道成寺(やっこどうじょうじ)~夜の部より~

ポイント:私はこの舞台、三津五郎さんのイメージが
鮮烈なので、猿之助さんがどう演じられるのか楽しみです
舞踊の大曲「道成寺」を、いつもは女性という設定で踊りますが、
男性が踊るとどうなるか?というのが楽しみでもあり、おかしくもあります。
所化に、今人気の若手も登場しますので、こちらも要チェックです

というわけで、いかがでしたか?

四月歌舞伎座も大変ユニークな演目がそろいましたね
春爛漫、桜満開の歌舞伎座に、
ぜひぜひお越しになってみてください




渡辺保先生、左團次さん、里長さんが\(^o^)/

2017-03-22 | 芝居
きっちーさまネタとはちょっとはずれるのですが、
なんと、渡辺保先生、左團次さん、長唄の鳥羽屋里長(りちょう)さんが、
日本芸術院賞を受賞することになりました

ほんとうにうれしいニュースですね!
しかも、渡辺先生にいたっては、恩賜賞まで特別に
いただけることになりました
(さきほど、渡辺先生の御本をご紹介したばかりなので
ビックリしています!)

よかったですね!おめでとうございます(^_^)/

渡辺先生についていえば、
歌舞伎評論でこの賞を受賞するのは
戸板康二さん以来となるそうです
すばらしいことですね

左團次さん、里長さんも、公演中の朗報なので
ほんとうによかったですね!

6月に受賞式だそうですが、
ワクワクドキドキしますね(^^)

ほんとうにみなさまおめでとうございます


歌舞伎をみるときの観劇の手引書(^^) 

2017-03-22 | 
歌舞伎を見たい、と思っておられる方、
だんだんその気になってきましたか?(^^)
3月もあとわずかですので、
あとは、4月の歌舞伎座デビューなどいかがでしょうか
きっちーさまの「吃又(どもまた)」などがありますよ

歌舞伎を、よりふかく楽しみたいなぁという方のために、
かりめろの独断と偏見で、
「これがおススメ・歌舞伎ムック本」
「きっちーさまの魅力を知りたい本」一覧を
ご推薦いたします

本といっても、本当にいろいろあるので
探し出したらとまらなくなりますが、
まずはこちらをおすすめいたします

「かぶき手帖」2017年版
(日本俳優協会・松竹・伝統歌舞伎保存会編・発行)

ずばり、歌舞伎役者・竹本・長唄・常磐津・清元などの
顔写真とプロフィール、2016年の出演作品・
屋号などが一目でわかる一冊で、大変便利です

きっちーさまのプロフィールももちろん詳しく載っていますし、
お弟子さんたちも載っているというすぐれものです。
歌舞伎を興行している全国の劇場の客席図なども載っています。
わたしが記事を書くときには、欠かせない一冊ですね

「増補版 新版 歌舞伎手帖」
(渡辺保編・角川ソフィア文庫)

こちらは、歌舞伎で上演されていて、かつ渡辺保先生(演劇評論家)が
「とてもいいもの」と認めた310作品を解説した、歌舞伎演目解説の決定版

わたしもいまだに観劇の際は、かならずこれを読んでから
観劇にのぞみます。渡辺先生の視点がとても面白いですし、
とても参考になるからです
歌舞伎がとっても好きになる一冊です

「中村吉右衛門の歌舞伎ワールド」
(監修・中村吉右衛門 小学館)

こちらはきっちーさまが監修の、きっちーさまの当たり役を中心にした
狂言とお役の解説を写真とコラムでつづるものです。
まずはきっちーさまの当たり役を知りたいという方には
うってつけの一冊ですね(^^)

写真が満載なので、とてもみやすく、わかりやすいです。
「熊谷陣屋」「俊寛」「盛綱陣屋」「籠鶴瓶」
「石切梶原」「忠臣蔵 四段目・七段目」
「勧進帳」「幡随長兵衛」など、きっちーさまワールドが
全開です(^_^)/

「半ズボンをはいた播磨屋」
(中村吉右衛門・著 PHP文庫)

わたしがきっちーさまにすっかり引き付けられた
きっかけをつくった、処女エッセイです

きっちーさまを肉親同様に育ててくれた「ばあや」と、
おさない吉右衛門少年(当時は萬之助といいました)の、
ステキな心の交流を描いた名作です。二代目襲名にいたるまでの
きっちーさまの半生の記です

本当にすばらしいエッセイで、きっちーさまの人情味あふれるまなざしが魅力的。
文才が大変おありになり、挿絵もきっちーさまご自身が書いておられる貴重な一冊です

わたしがこれを読んで感じたことは、
「ああ、歌舞伎役者さんもふつうのご家庭とおなじようなことで
泣いたり笑ったりするのか」ということでした

萬之助少年の、茶目っ気とやんちゃな姿が
とても共感をよびますし、いまのきっちーさまの
たくまざるユーモアのルーツがひそんでいます。

単行本は、淡交社というところからでていますので
そちらを読んでみてもいいと思います。
まずはきっちーさまという人を知るためには必須の名著です
 
「二代目 ~聞き書き 中村吉右衛門」
(小玉祥子・著 朝日文庫)

吉右衛門襲名50年、2016年に刊行された、きっちーさまの
波乱の半生を語った、こちらも名著です。2009年の単行本に
大幅加筆され、詳細な年譜も出ています。

とにかく、読んでいて、とてもショックな事実が
次々飛び出しますが、きっちーさまのあたたかなまなざしと、
人間に対するやさしさがあふれる一冊。
芸道にまい進し、祖父・初代吉右衛門のようにあれかしと
格闘した日々。そして2011年、人間国宝になられた
きっちーさまの、魂の実録が描かれています。
こちらもきっちーさまファンには必読の一冊です。

「中村吉右衛門」
(小宮豊隆・著、 岩波現代文庫)

こちらはきっちーさまのおじいさま・初代吉右衛門のことを
論じた、やはり名著です。ドイツ文学者の小宮豊隆が、
初代吉右衛門にすっかり心酔し、描いた、初代吉右衛門論。
おじいさまの偉大さを知る上でも貴重な一冊です

といったところが、きっちーさまと歌舞伎を知る上での
貴重な手引きになると思います(^^)

ほかにもいっぱい歌舞伎本というのはありまして、
探し出すと本当にきりがありません。

そんなときに、わたしがいつもお世話になるのが、
歌舞伎座近くにある、歌舞伎・映画の古書専門店の
木挽堂書店さんです

http://kobikidoshoten.la.coocan.jp/index.htm


こちらは大変な蔵書量をほこっていますし、
とても歌舞伎に造詣のあるご主人が、
親切にいろいろおしえてくださいます(^^)

歌舞伎の古いブロマイドなども売っており、
若かりしきっちーさまの貴重なショットもあります

ぜひぜひこちらも一度おとずれてみてください

というわけで、歌舞伎のムック本ご紹介でした