五條市でボーイスカウト活動

五條市内でボーイ活動のブログです。
その他、いろいろな時事ネタをかいてきますよ

1月31日 その2

2011年01月31日 | まち歩き

1月31日 その2(徒然なるままに)

・仕事場に行けず、自宅待機となり社有車および、自家用車の除雪に励む。

・ニュースでご存知の通り、高速と国道は封鎖状態のため、物資が届かない。

・ということは、コンビニに弁当が無い。つまり昼ごはんは、カップラーメンしかない。

しかしながら、やはり腹が減るため、コンビニの「骨なしチキン」を購入し、帰宅途中に我慢できずに交差点で袋を開け食べようかなと思ったとたん。 背後から忍び寄る気配もなく 空中に舞い上がった。 何事かと思い空を見上げると、「トンビ」が20匹ほど群れをなしていた。

仕方なく、寮の晩御飯を今か今かと待ちました。

みなさん、行儀よくしましょう。損しますよ。


1月31日 大雪

2011年01月31日 | まち歩き

1月31日 早朝です。大雪です。

単身赴任先で、現在自宅待機(送迎バスが県道をすれ違えないため)

昨日から降り続いた雪は50㎝を超え、駐車した車は分かりません。

心配メールが来るため、とりあえずブログにしたためます。

P1310094 20110131_115757 車は雪像になってます。

P1310095 除雪は午前4時から頑張っています。(現在7時30分)


1月23日 ハイキング

2011年01月23日 | ボーイスカウト

1月23日 今日はBS隊 ハイキングです。

円の行者に関係のある場所にハイキングです。 和歌山県橋本市の杉尾の巨石(環境省の音百景に選ばれている場所です。)

http://www-gis2.nies.go.jp/oto/data/scene/index.asp?info=68

五条駅に集合し、会計担当(班に一人います。)が切符を購入

10:23分和歌山行きに乗り、橋本駅で乗り換え(40分待ち)で南海線の「御幸辻」駅下車です。

00  01  02 03

さて1時間30分 歩いて、現地の駐車場に到着、遅い昼食(13時)後、巨石にお参りです。

看板にあるように635段の階段を登り(這い上がる感じです。)ました。(へとへとです。)

階段の横には「石楠花」がたくさん植栽されています。5月頃きれいでしょう。

04  05  06

巨石は、礫岩です。礫がこぼれおちた穴に耳をすませると、「紀ノ川」の音が聞こえるとのこと。

07

また、ここから 以前ハイキングした「行者杉」(三本杉)に行けるそうな。

http://blog.goo.ne.jp/kasugatamaru/d/20100118

何はともあれ 五条駅まで歩いて帰り解散です。(電車に乗った分を歩いたのです。)

20110123_1538551  来月は2月6日 ワールド・シンキングデイの打ち合わせおよび、県連大会のスキルの練習と、2月20日 ワールド・シンキングデイ(BP祭)です。


1月17日 小学校に落語家が

2011年01月18日 | 落語

1月17日 前日から大雪

敦賀は前日から大雪です。一般道のスリップ事故と北陸道の通行止めで、嶺北と嶺南が分断されたそうです。ほんとにすごい雪です。

 そういえば、あの日の前日もすごい大雪だった事を思い出します。

「阪神淡路大震災」

その前日もすごい雪でした。

平成23年1月17日、いつもより早く起き、「黙祷」をしました。

北陸にいると、震災のことは全くニュースにも出ません。…

話は変わりますが。

実家より情報が入りました。娘の小学校に落語家か来る。それも五條市出身らしい。なぜ、小学校に落語かと言いますと、教科書に「落語」がのっているそうです。

インターネットを「ピンカラコンキカン」と調べますと、「桂雀太」さんという方でした。これから応援していこうと思います。

しかし、北陸にいる私があまり応援しないほうがいいかもしれません。敦賀に新幹線がこないからです。 

え、なぜかって? そのココロは「のぞみ」は無く、「ひかり」も見えないからです。


1月9日 卆寿の祝い

2011年01月12日 | うんちく・小ネタ

1月9日 卆寿の祝い

 今年私は「後厄」ですが、4廻り上の酉生まれの祖母が1月10日で 90歳になります。1月10日には単身赴任先に戻るので、1月9日に少し早い誕生祝いです。

Photo_7 Photo_8

90歳は卆寿(そつじゅ)です。よく考えてあります。

※前日ボーイスカウトの「互例会」で、BVS隊長よりいろいろ教えてもらいましたので、メモ代わりに記しておきます。

60歳:本家還り(生まれた年の干支に還るので)←落語「帯久」の落ちです。

61歳:還暦(60年後の干支に還ってくるので)

70歳:古希(杜甫の詩より「人生七十、古来稀なり」)

77歳:喜寿(喜の漢字より)

80歳:傘寿-さんじゅ-(傘の略字より)

81歳:半寿(半が八十一と分解)、盤寿(九×九の碁盤より)

88歳:米寿(米が八十八と分解)

90歳:卆寿(卆が九十と分解)

99歳:白寿(百より一少ない)

100歳:百寿

108歳:茶寿(茶を分解「十、十、八十八」となる)

111歳:川寿、皇寿(百‐一、一、十、一)

頑張って長生きしましょう。