津島神社の開扉祭(おみとさい)
700年以上続く春を告げるお祭りだとか
大きな松明を使うので
夕方5時に津島神社に放水します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fb/4fc115c3de64cb3ee39367c826ca3e61.png)
津島神社の屋根は木ですので燃えやすい
火の粉が付いたら大変ですよね
7時45分頃 東の鳥居にある大松明に火がつけられます
8時になると太鼓がなり
境内に入ってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4c/0c383adff3bf5d8abd4d9eba4b210e83.png)
桜門をくぐるところが撮影スポットですね
沢山の画が出てます
ベストポジションを確保するのは放水直後です
松明の燃え残りは「雷除」「歯痛止」「田の虫除」にご利益があるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c5/a4f2210e6afb1316811fb09ba139f18f.png)
ほっておくと全部燃えてしまいます
まずは松明の後ろ部分を抜いて確保して
先の方に火をつけて少し燃やしてすぐに消します
大松明が燃えると熱くて近づけません
根性と我慢ですかね
少し火が弱くなるまで
待っている人も多いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7e/dda067381a36092354d21b1bee0fc8fe.png)
9時にはほとんど人がいなくなります
700年以上続く春を告げるお祭りだとか
大きな松明を使うので
夕方5時に津島神社に放水します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fb/4fc115c3de64cb3ee39367c826ca3e61.png)
津島神社の屋根は木ですので燃えやすい
火の粉が付いたら大変ですよね
7時45分頃 東の鳥居にある大松明に火がつけられます
8時になると太鼓がなり
境内に入ってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4c/0c383adff3bf5d8abd4d9eba4b210e83.png)
桜門をくぐるところが撮影スポットですね
沢山の画が出てます
ベストポジションを確保するのは放水直後です
松明の燃え残りは「雷除」「歯痛止」「田の虫除」にご利益があるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c5/a4f2210e6afb1316811fb09ba139f18f.png)
ほっておくと全部燃えてしまいます
まずは松明の後ろ部分を抜いて確保して
先の方に火をつけて少し燃やしてすぐに消します
大松明が燃えると熱くて近づけません
根性と我慢ですかね
少し火が弱くなるまで
待っている人も多いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7e/dda067381a36092354d21b1bee0fc8fe.png)
9時にはほとんど人がいなくなります