夜になって少し霧 2014年01月30日 | 日記 一日雨が降っていました。 夜になって雨はあがり薄い霧が出ていました。 健康意識の高い人は、どんな天気でもジョギングは欠かせないようです。 ジョギングコースで走っている人がいます。 公園の景色が少し変わって見えました。
タイムトンネル 2014年01月29日 | 風景 京都 伏見稲荷の千本鳥居です。 1000年以上前からあるお稲荷さん。 千本鳥居も江戸時代にはあったそうです。 そんな鳥居を進むと時代が戻っていくような気がします。 今日でブログを始めてから1ケ月が過ぎました。 まだ少し 時が進んだだけなんですが ずいぶん経ったような気がします。 模索しながらのスタートでしたが何とか進んできました。 これからも色々トライし、変化しながら行きたいと考えます。 プレオープンとして始めましたが区切りとしてオープンとします。
冬の雲 2014年01月28日 | 風景 冬の雲ってどんな雲でしょうか? 雪国の方は一面の暗い空かもしれません。 この地方はほとんど雪は降りません。 夏は入道雲、秋はうろこ雲が定番の様な気がします。 冬はと言うとやはり雪に関係した雲なのでしょうか? 厚い雲がかたまって流れてくる気がします。 定番が無いのでしょう。××雲って言えません。 厚い雲が通り過ぎる時は時々光芒が出てきて綺麗です。 かたまりの雲と言っても小さな塊が多いですね。 雪を降らせる雲も旅の過程で小さくなってしまうのでしょう。
これも左義長まつり 2014年01月27日 | 日記 左議長まつりは、家々から持ち寄った正月飾りやお札を燃やします。 燃やすと言う事で炎の写真を載せてみました。 提灯の種火から火が移されました。 子供のぼりも集められて炎の中に投げられます。 若集は大のぼりに火をつけ倒します。 残り火を使って竹の先についた餅を焼きます。