長年入っておりました会社の写真クラブが解散する見込みとなりました。
私自身は数年の所属ですが、数十年続く歴史のあるクラブだそうです。
一時は会員が数百名でバスをチャーターしての撮影会も行っていたそうですが
現在は現役社員数名でOBを合わせても十数名となっていました。
写真を撮影するのはスマホでも品質の高いものができる時代で
若い方も高画素のミラーレスカメラを使って活動されている方も多いのですが
クラブに入って皆さんで撮影し講師に評価していただくというスタイルは高齢の方が多く
カメラを趣味としての考え方が変わってきているからでしょうか
何事にも始まりがあり終わりがありますが、少し寂しくもあります。
私自身は、次のステップの始まりと前向きに考え、もう少し写真と言う趣味を続けていこうと考えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/63/dc123e78b7356559118c5711354a94e5.png)
このブログもクラブのメンバーに影響を受けて始めました。
2014年1月からスタートして丸々7年
2500件を超える投稿と8600枚を超える写真を掲載してきました。
その間 50万件を超えるアクセスがあり感謝しております。
毎日シャッターを押す行動が写真技術の上達につながると考え
その結果を掲載する場としてブログを活用してきました。
技術の向上があったかと言うと疑問なところはありますが
一定の成果はあったと考えております。
本年はコロナ感染対策で大きく世間が変化しました。
個人的にも働くことをやめて収入や生活が変化しました。
会社の写真クラブも解散方向であり
色々なところで区切りをつけ変化するときなのかもしれません
このブログも・・
早くコロナが収束し良い年を迎えることができますよう祈っております。
おやすみなさい
私自身は数年の所属ですが、数十年続く歴史のあるクラブだそうです。
一時は会員が数百名でバスをチャーターしての撮影会も行っていたそうですが
現在は現役社員数名でOBを合わせても十数名となっていました。
写真を撮影するのはスマホでも品質の高いものができる時代で
若い方も高画素のミラーレスカメラを使って活動されている方も多いのですが
クラブに入って皆さんで撮影し講師に評価していただくというスタイルは高齢の方が多く
カメラを趣味としての考え方が変わってきているからでしょうか
何事にも始まりがあり終わりがありますが、少し寂しくもあります。
私自身は、次のステップの始まりと前向きに考え、もう少し写真と言う趣味を続けていこうと考えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/63/dc123e78b7356559118c5711354a94e5.png)
このブログもクラブのメンバーに影響を受けて始めました。
2014年1月からスタートして丸々7年
2500件を超える投稿と8600枚を超える写真を掲載してきました。
その間 50万件を超えるアクセスがあり感謝しております。
毎日シャッターを押す行動が写真技術の上達につながると考え
その結果を掲載する場としてブログを活用してきました。
技術の向上があったかと言うと疑問なところはありますが
一定の成果はあったと考えております。
本年はコロナ感染対策で大きく世間が変化しました。
個人的にも働くことをやめて収入や生活が変化しました。
会社の写真クラブも解散方向であり
色々なところで区切りをつけ変化するときなのかもしれません
このブログも・・
早くコロナが収束し良い年を迎えることができますよう祈っております。
おやすみなさい