高ボッチ高原
一度行ってみたかった場所です。
今回は「下見」って感じで、佐久市のお祭り帰りに寄ってきました。
ナビの設定で到着が7時15分って出てたので
夕日は間に合わないな~って思っていましたが
有料トンネルを選択したら30分短縮
おかげで少しだけ夕日を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/15/b574ccb539db7b0800da95ce671736c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/af/080bf47c5e3cbe725e951381e409c9e4.jpg)
狭い道を上がっていって駐車場に着いたときは
30台ほどの車が駐車してあったと思います。
キャンプの方も多いですね
下界とは違って外気温は22度
駐車場からはこんな道を上がって頂上へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/6b98db31bc83248b2650c2b781f31da6.jpg)
標高は1664M
ここが有名な絶景スポットか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ad/bf332e15c457fed3bf55f0b91084710e.jpg)
今回は、少し雲が多く 霞んでいて
遠くの山は見えませんでした。
また、朝にトライしてみたいと思います。
ちなみに 頂上広場にいた方は
三脚を立てていた方が 10名程度
景色を楽しんでいた方が 20名程度でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7e/621e0610f3eb5fcbfb3941dc8ecdd0ba.jpg)
一度行ってみたかった場所です。
今回は「下見」って感じで、佐久市のお祭り帰りに寄ってきました。
ナビの設定で到着が7時15分って出てたので
夕日は間に合わないな~って思っていましたが
有料トンネルを選択したら30分短縮
おかげで少しだけ夕日を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/15/b574ccb539db7b0800da95ce671736c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/af/080bf47c5e3cbe725e951381e409c9e4.jpg)
狭い道を上がっていって駐車場に着いたときは
30台ほどの車が駐車してあったと思います。
キャンプの方も多いですね
下界とは違って外気温は22度
駐車場からはこんな道を上がって頂上へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/6b98db31bc83248b2650c2b781f31da6.jpg)
標高は1664M
ここが有名な絶景スポットか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ad/bf332e15c457fed3bf55f0b91084710e.jpg)
今回は、少し雲が多く 霞んでいて
遠くの山は見えませんでした。
また、朝にトライしてみたいと思います。
ちなみに 頂上広場にいた方は
三脚を立てていた方が 10名程度
景色を楽しんでいた方が 20名程度でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7e/621e0610f3eb5fcbfb3941dc8ecdd0ba.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます