おはようございます。
今朝も昨日ほどではないけど
寒いです・・・。
風邪など引いておられませんか?
昨日は丹波市の方へ
お雛様を見に行っておりました。
押し入れの中で眠っていたお雛様、
様々な理由で
手放さなくてはならなくなったお雛様。
そうしたお雛様が
素敵な第2の人生を過ごしていました。
普通お雛様というのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/50/2089110921d8b498857e9697d2281e21.jpg)
こんな感じでひな壇に飾られているのですが
ここ、丹波市青垣町佐治のお雛様は
少し変わっていました。
いや、とても。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/68/24befad49c0b0b53355150cfa98f1ffe.jpg)
こんな感じで段から飛び下りて
夏まつりに興じています。
今年のテーマは『夏』だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ef/e6bd766d77f09093de858f13680a3a9b.jpg)
バケツを中央に置いて
花火をしてますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9a/10d4a706c674ee12bc132536a20445a5.jpg)
こちらは夏まつりのやぐら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/eb/5d589a2a81c4e7804cc38f000a894a3c.jpg)
楽しそうな声が聞こえて来そう。
こんなお雛様、
見たことありますー?
佐治の商店街のたくさんのお店が
このイベントに参加しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fd/4adaf21bbae2270f41e9f94dfd4cda92.jpg)
例えばこれは眼鏡屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/858e63d2e7166f630eab4bda63d32f4e.jpg)
こちらは化粧品屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3a/7c0a7ec1352c8b1255c8cad18b547b08.jpg)
とある雑貨屋さんに行って見ると
らんまんの世界を再現していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c2/7c3b8d551173e9826a693947828911a9.jpg)
牧野先生。
ドウランも自分で作ったんですよー
と、教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fb/4d4c84f5dbf76ab5c6b148f1f1240f16.jpg)
こちらの酒屋さんは
シックで素敵-!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1b/3086ab2f139ba97bdf5c046e116cee94.jpg)
駐在所もこのとおりー。
佐治の街は宿場町の面影が残る
レトロで素敵な町。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c8/de0535ab61fd16f433e0d07565ae10b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c0/3d38b8d92db460c3cd2effeabe079e29.jpg)
いかにも昭和。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c2/6b44bb20c3fe4261f06f7ef7d1cec6e8.jpg)
八柱(やはしら)神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/cc797716895ae0d33e8a28c82385bb7f.jpg)
こんな素敵な塀も残っている・・・。
ちょうど3月3日に訪れました。
NHKで紹介されたので
多くの人が訪れていました。
クーもたくさんの方々に
かわいがっていただき
ご満悦のお利口さんでした。
こちらのイベントは
『佐治福よせ雛』と言いまして
3月24日(日)まで青垣町佐治地域で行われています。
興味がおありの方は
是非、訪れてみてください。
昨日の午後は時雨て
寒くなりました。
今日はいい天気だといいですねー。
お元気でお過ごしくださいませー。
今朝も昨日ほどではないけど
寒いです・・・。
風邪など引いておられませんか?
昨日は丹波市の方へ
お雛様を見に行っておりました。
押し入れの中で眠っていたお雛様、
様々な理由で
手放さなくてはならなくなったお雛様。
そうしたお雛様が
素敵な第2の人生を過ごしていました。
普通お雛様というのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/50/2089110921d8b498857e9697d2281e21.jpg)
こんな感じでひな壇に飾られているのですが
ここ、丹波市青垣町佐治のお雛様は
少し変わっていました。
いや、とても。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/68/24befad49c0b0b53355150cfa98f1ffe.jpg)
こんな感じで段から飛び下りて
夏まつりに興じています。
今年のテーマは『夏』だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ef/e6bd766d77f09093de858f13680a3a9b.jpg)
バケツを中央に置いて
花火をしてますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9a/10d4a706c674ee12bc132536a20445a5.jpg)
こちらは夏まつりのやぐら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/eb/5d589a2a81c4e7804cc38f000a894a3c.jpg)
楽しそうな声が聞こえて来そう。
こんなお雛様、
見たことありますー?
佐治の商店街のたくさんのお店が
このイベントに参加しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fd/4adaf21bbae2270f41e9f94dfd4cda92.jpg)
例えばこれは眼鏡屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/858e63d2e7166f630eab4bda63d32f4e.jpg)
こちらは化粧品屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3a/7c0a7ec1352c8b1255c8cad18b547b08.jpg)
とある雑貨屋さんに行って見ると
らんまんの世界を再現していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c2/7c3b8d551173e9826a693947828911a9.jpg)
牧野先生。
ドウランも自分で作ったんですよー
と、教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fb/4d4c84f5dbf76ab5c6b148f1f1240f16.jpg)
こちらの酒屋さんは
シックで素敵-!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1b/3086ab2f139ba97bdf5c046e116cee94.jpg)
駐在所もこのとおりー。
佐治の街は宿場町の面影が残る
レトロで素敵な町。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c8/de0535ab61fd16f433e0d07565ae10b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c0/3d38b8d92db460c3cd2effeabe079e29.jpg)
いかにも昭和。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c2/6b44bb20c3fe4261f06f7ef7d1cec6e8.jpg)
八柱(やはしら)神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/cc797716895ae0d33e8a28c82385bb7f.jpg)
こんな素敵な塀も残っている・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
NHKで紹介されたので
多くの人が訪れていました。
クーもたくさんの方々に
かわいがっていただき
ご満悦のお利口さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
『佐治福よせ雛』と言いまして
3月24日(日)まで青垣町佐治地域で行われています。
興味がおありの方は
是非、訪れてみてください。
昨日の午後は時雨て
寒くなりました。
今日はいい天気だといいですねー。
お元気でお過ごしくださいませー。