こんにちは、今日はどんよりとした曇り空、
今にも雨が降ってきそうな天気です。
それ程寒さは感じませんね。
桜の開花予報も出て、いよいよ春本番ですね。
楊貴妃透明鱗ヒカリを選別しながら気になっていたアサザですが、
横に広がり、新しい葉も何本か出てきてます。
メダカの選別作業を中断して、アサザの株分けを実施しました。
去年の秋に植えたアサザですが、冬越しできました。
楊貴妃が入っているプラ船(荒木田土)に地植えしてました。
--------------------------------------------------------------
【アサザ】

夏から秋にかけて黄色の花を咲かせる。
花から生産された種子は翌年に発芽するほか、
土壌シードバンク(埋土種子)を形成して数年間休眠することもある。
また、茎が伸びてきたら、「株分け」して苗を増やすことが出来ます。
--------------------------------------------------------------
掘り起こしたアサザです。

3株に分かれていました。


今回は地植えではなく、ポットに植えにしました。

濁った水を抜いて冬の間に汚れた容器の清掃をしていたときです。
諦めていたミナミヌマエビちゃんを発見!!

そして、2匹目を発見!

もう一匹(3匹目)も確認できましたが掬えませんでした。


昨年10月の入院騒ぎの際、世話が出来ないため、
楊貴妃の容器に放流したものです。
あれから5ヶ月間、姿を見ていませんでした。
5ヶ月ぶりの再会です。
エビちゃん、無事に冬越ししてくれて、ありがとう。
ご訪問ありがとうございます。
↓↓
メダカブログランキング
投票用ボタン

にほんブログ村
あなたの応援が更新の励みです!
ブログランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
今にも雨が降ってきそうな天気です。
それ程寒さは感じませんね。
桜の開花予報も出て、いよいよ春本番ですね。
楊貴妃透明鱗ヒカリを選別しながら気になっていたアサザですが、
横に広がり、新しい葉も何本か出てきてます。
メダカの選別作業を中断して、アサザの株分けを実施しました。
去年の秋に植えたアサザですが、冬越しできました。
楊貴妃が入っているプラ船(荒木田土)に地植えしてました。
--------------------------------------------------------------
【アサザ】

夏から秋にかけて黄色の花を咲かせる。
花から生産された種子は翌年に発芽するほか、
土壌シードバンク(埋土種子)を形成して数年間休眠することもある。
また、茎が伸びてきたら、「株分け」して苗を増やすことが出来ます。
--------------------------------------------------------------
掘り起こしたアサザです。

3株に分かれていました。


今回は地植えではなく、ポットに植えにしました。

濁った水を抜いて冬の間に汚れた容器の清掃をしていたときです。
諦めていたミナミヌマエビちゃんを発見!!

そして、2匹目を発見!

もう一匹(3匹目)も確認できましたが掬えませんでした。


昨年10月の入院騒ぎの際、世話が出来ないため、
楊貴妃の容器に放流したものです。
あれから5ヶ月間、姿を見ていませんでした。
5ヶ月ぶりの再会です。
エビちゃん、無事に冬越ししてくれて、ありがとう。
ご訪問ありがとうございます。
↓↓
メダカブログランキング
投票用ボタン

にほんブログ村
あなたの応援が更新の励みです!
ブログランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>