メダカ飼育 始めました!

メダカを飼い始めて種類の多さにビックリ。
毎日メダカに癒されています。
メダカに夢中!です。

我が家の冬越し準備

2012年10月20日 11時06分01秒 | 日記
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


冬越しの準備です。
プラ船40L、60Lはそのままでも冬は越せますが、
小さい容器は冬越しは厳しいです。
安全を考慮して発泡容器を用意しました。

↓今日は、この仔たちを冬越しさせる発泡容器に移します。


↓発泡容器のフタをくり抜きます。


↓くり抜いた蓋はまた被せます。
メダカの飛び出し防止、発泡容器の補強が出来ます。


↓底床は荒木田土を使います。(保温効果)


↓荒木田土の袋を敷いて濁らないように水を注ぎます。


↓オーバーフローさせてゴミを流します。


↓飼育水が落ち着くまでメダカ撮影です。

注)移動のため飼育水は少なくしてあります。













↓指定位置に移動しました。
本格的な冬になったら、夜のみプチプチで覆います。



昨年は、特に問題なく冬を越すことが出来ました。
メダカ飼育で一番危険なのが、「慣れです。
同じ事をしても今回も上手く行くとは限りません。
事故を最小限に留めるには毎日の観察しかないと思います。



ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)