goo blog サービス終了のお知らせ 

メダカ飼育 始めました!

メダカを飼い始めて種類の多さにビックリ。
毎日メダカに癒されています。
メダカに夢中!です。

白ヒカリ半ダルマ×白ヒカリ半ダルマの子供たち

2011年08月13日 08時48分56秒 | 日記
昨日の琥珀ヒカリの子供達に続き今日は白ヒカリ半ダルマの子供達です。
琥珀ヒカリが約40%の固定率ならこの白ヒカリ半ダルマ、なんと約95%の固定率となりました。




↓例によって混ざらないよう管理しています。
(決して合成写真ではありませんよ。)
















↓クローズアップレンズを付けて2倍サイズ








ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

ブログランキングに参加しています。
メダカに興味のある方はぜひクリックしてみてください。

↓↓
↓↓
↓↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村←一日一回ポチュットね

↑↑
↑↑
↑↑
観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。

琥珀ヒカリ×琥珀ヒカリの子供たち

2011年08月12日 08時45分39秒 | 日記
私が使用中の餌を紹介します。稚魚用と成魚用です。
写真の餌ですが、左の稚魚用の餌、道の駅で買ったのですが、
稚魚用の餌、猫に持ち逃げされてしまいました。





さて、今日のタイトル「琥珀ヒカリ×琥珀ヒカリ」の繁殖ですが
想像したものと違ってました。
両親とも琥珀ヒカリの稚魚容器、他の種類が入らないように管理してきました。




ずいぶん大きくなりました。
ところがオレンジ色が結構な数で目立ってます。
琥珀ヒカリ4割、オレンジ色4割、その他
(白っぽいもの、ヒカリが出ないもの)2割の比率です。

一般的に琥珀ヒカリはいろいろな遺伝子を持っているものなのでしょうか?
それとも私が飼っている琥珀ヒカリが特別なものだったのでしょうか?








↓親そっくりな琥珀ヒカリの2世。堂々としてます。











↓想像していた、琥珀ヒカリの2世達。



本物、どーれだ?








ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

ブログランキングに参加しています。
メダカに興味のある方はぜひクリックしてみてください。

↓↓
↓↓
↓↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村←一日一回ポチュットね

↑↑
↑↑
↑↑
観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。

デジイチで出来ること ~被写体深度~

2011年08月11日 00時24分07秒 | 日記
メダカ写真に挑戦して3ヶ月やればやるほど難しいです。
写真(カメラ)はもともと趣味で、18の時からやってますので
多少の自信はあったのですが、お手上げ状態です。
考えて見れば写真が趣味ではなく、カメラ自体が好きなだけだった気がします。
理屈だけはわかりますので、今日のタイトルにもどります。

デジイチとコンデジの大きな違いは、
レンズの交換ができること、
マニュアル操作が可能なこと、
(シャッタースピードと絞りの組み合わせが自由にできる)

このことを踏まえて、被写体深度の違いをご覧下さい。
↓シャッタースピード 1/60 絞り F22



↓シャッタースピード 1/1000 絞り F5.6(開放)

この2枚の違いは、ボケ具合です。(被写体深度が深いか浅いか)

メダカ写真に応用すると、






手前のイトトンボにピントを合わせた場合、
奥のメダカまでピントが合っているかボケているか分かると思います。
イトトンボが主役かメダカが主役かによって使い分けます。


これも主役(蜘蛛)を強調するときに使います。





↓主役を強調した写真のつもりです。
 














例題の写真がイマイチですが、言いたいこと分かっていただけたでしょうか?

ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

ブログランキングに参加しています。
メダカに興味のある方はぜひクリックしてみてください。

↓↓
↓↓
↓↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村←一日一回ポチュットね

↑↑
↑↑
↑↑
観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。

「過密」睡蓮鉢からの引っ越し

2011年08月10日 06時10分39秒 | 日記
「睡蓮鉢が大騒ぎ!」の睡蓮鉢、
何とか引っ越し用の容器と置き場を確保しました。

今日は過密になった睡蓮鉢から大きめの稚魚(幼魚)の引っ越しです。






箱の上にのっている稚魚用の網、便利ですよ。チョット大きい方、
ザクッと掬うと、小さい稚魚は網の目からスルッと抜けます。
つまり、大きい稚魚(幼魚)だけが残ります。(ヤフオクでゲット)

↓新しい住居の水あわせ中です。





↓わっしょい(おばちゃんの真似)








↓ここからアップ画像、こんな子もいました。








ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

ブログランキングに参加しています。
メダカに興味のある方はぜひクリックしてみてください。

↓↓
↓↓
↓↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村←一日一回ポチュットね

↑↑
↑↑
↑↑
観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。



割れた稚魚容器!

2011年08月09日 11時43分02秒 | 日記
今日も朝から暑い!
水替えをしようと持ち上げた瞬間、バリッっと音とともに割れてしまいました。
割れた隙間から水がこぼれてる------。
中に入っている稚魚を掬(救)わなくては・・・・・。




この容器には、確かメタルタイプのイエローが入ってる。
写真撮ってる場合じゃないけど、





↓早く助けろーーー。




なんとか全員無事でした。たぶん?ホント危なかったです。
ヤッパリ100均ですね。



↓救出したメタルイエローの稚魚



↓雰囲気でてますね。




朝から大慌てでした。本格的な夏が戻った様です。
熱中症には十分ご注意を!!


ブログランキングに参加しています。メダカに興味のある方はぜひクリックしてみてください。

↓↓
↓↓
↓↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへにほんブログ村 ←一日一回ポチィとね。
↑↑
↑↑
↑↑
観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。

ご訪問ありがとうございます。

一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

メダカのために出来ること・・・。

2011年08月08日 08時04分13秒 | 日記
メダカを飼い始めて初めての夏!
右も左も分からない私が何とかメダカを飼育出来ているのは
メダカ大好きの皆さんのブログを見て勉強させていただいたお陰です。
皆様に感謝!感謝です。


--- 最初の難関は暑さ対策。---

スチール棚の上の黒容器、お湯になってました。
以後、水温チェックが日課となりました。








--- 外敵の存在を知りました。---
鳥、ヤゴ、フナ?、カナヘビ、カナブン、カエル等々
















--- 雨・台風対策。---

ブルーシートで屋根を作りました。台風対策には極めて貧弱。




↓全ての容器がオーバーフロー寸前。



--- 最後に飼育水の問題。---

すぐにグリーンウオーターになってしまう飼育水。
赤玉作戦で一応安定するものの長続きしない。


魔法の水のサンプルが本日届く予定です。


--- おまけ、我が家のセキュリティー。---




↑ビーグルの雑種です。名前は「ロック」雄です。

夏はなんとか乗り切れそうです。問題は冬ですね。
いかに冬越しさせるか、夏の間に考えてます。


「一生勉強、一生青春」ですね。



にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村 ←一日一回ポチットね
↑↑
↑↑
↑↑
ブログランキングに参加しています。メダカに興味のある方はぜひクリックしてみてください。

ご訪問ありがとうございます。コメント頂けたらうれしいです。

睡蓮鉢が大騒ぎ!

2011年08月06日 17時45分46秒 | 日記
我が家の睡蓮鉢、ゴーヤカーテンの裏に置いています。
一個が親メダカ、隣にその子供達。
せっせと卵を移していたら、とんでもないことになっていました。
(7月末をもって今年の繁殖は全ての種類終了しています。)




↓こんな感じで置いています。

↓こちらが子供の方です。過密ですね。

↓別に輪ゴムが浮いている訳ではありませんよ。
数えるために印を付けてみることにしました。
画像に映っているだけでも65匹。ざっと100匹以上は居ると思います。



↓これが元の画像です。

ちょっと過密すぎますね。どうしらた良いか考えていますが、
容器置き場もありません。また里親を探しますかね~。


↓中にはかなり大きくなった楊貴妃がいます。



↓ダルマっぽい子もいますね。


↓これが親メダカです。楊貴妃と緋メダカ。
接写+ストロボで撮ってみました。ノーカット版ですよ。










関東地方は真夏の暑さが戻ってきました。
今日は朝から暑い暑い。
熱中症にご用心!!


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
 一日一回ポッチとね。
↑↑
↑↑
↑↑
ブログランキングに参加しています。メダカに興味のある方はぜひクリックしてみてください。

ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。必ずお返事いたします。



楊貴妃と3匹の稚魚

2011年08月06日 08時16分25秒 | 日記
我が家では楊貴妃系をジャンボタライで飼育しています。
楊貴妃・久保楊貴妃・透明麟・東天紅が20数匹泳いでいます。

そしてプラス3匹の稚魚がいます。
恐らく移動した水草に付いていた卵が孵化したものでしょう。

よくぞ生き残ってくれました。




↓肉眼では確認できなかったが、写真を拡大したら、どうやら琥珀ヒカリのようです。






↓ここにいました。白くなった楊貴妃と三匹の稚魚です。


↓ちょっと痩せていますね。(稚魚用の餌やってなかった。)


ここまで大きくなれば食べられることもないと思うので
このまま飼育していくつもりです。

今日からブログ名を改名しました。
「メダカ飼育日誌はじめました!」 → 「メダカ飼育始めました!」
今後ともよろしくお願いいたします。

↓↓
↓↓
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

にほんブログ村

↑↑
↑↑
↑↑
ブログランキングに参加しています。応援お願いいたします。
メダカに興味のある方はぜひクリックしてみてください。


ご訪問ありがとうございます。コメント頂けたらうれしいです。




二等身くん?のお散歩!

2011年08月05日 09時44分49秒 | 日記
今年、突然生まれたダルマちゃんです。親は普通体型。
水温がある程度高いと出やすいって聞いてはいましたが、
この子の他にも結構多く見られました。

今日はダントツに短いこの子(種類不明)の散歩風景を紹介します。














いっしょに泳いでいるのも半ダルマなんですよ。







どうですか?このドヤ顔。





最後までお付き合いしていただきありがとうございます。
台風9号、10号が発生しています。
局地的豪雨も心配されますので十分注意が必要です。


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
↑↑
↑↑
↑↑
ブログランキングに参加しています。メダカに興味のある方はぜひクリックしてみてください。

ご訪問ありがとうございます。コメント頂けたらうれしいです。

ヤフオク卵はお得?

2011年08月04日 08時05分09秒 | 日記
今年の4月、ヤフーオークションにてぶちメダカの卵を落札しました。
茶系のぶちと三色ぶちの2種類。どちらも孵化率は95%くらいでした。
ぶちってどんな模様が出るか生まれてみないことには分からないし、
ハッキリするには成魚になるまで待つしかないですね。

オークションに出品した方、京都と福島の人こんなに大きくなりましたよ。
ありがとうございました。




これが三色ぶち。



茶系のぶち。













これは三色ぶちの卵から生まれました。





と、言うことで計35匹育ちました。
ブログで値段はどうかと思いますが、卵代+送料+振込手数料で
一匹あたり約85円、この値段どう思いますか?


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

↑↑
↑↑
↑↑
ブログランキングに参加しています。メダカに興味のある方はぜひクリックしてみてください。

ご訪問ありがとうございます。コメント頂けたらうれしいです。