アモーレ・カンターレ・マンジャーレ

自称イタリア人のオヤジが、好きなサッカーやらグルメやら、何でも不定期に気まぐれに書き綴るサイトです。

ねことじいちゃん見てきました

2019-03-11 06:00:00 | つれづれ

先日見てきた「翔んで埼玉」が大ヒットする中、知人の紹介で「ねことじいちゃん」を見てきた。今回の映画は、「翔んで埼玉」と真逆の作品であった。

  

 この映画、ねこまきさんという方の原作のコミックを実写化したものという。主人公、もとい主猫公はベーコンちゃん演じるタマちゃん

 主人公としては立川志の輔となる。舞台は猫がたくさん暮らす「宮ノ島」というところ。撮影は三河湾の佐久島というところらしい。

  

 小さな島に猫と一緒に住む、奥さんに先立たれたおじいちゃんが志の輔の役どころ。物語は、この一人と一匹を中心にのんびりほっこり流れていく。監督の岩合さんの猫写真は有名だが、そのカメラワークもさりとてはと・・・

 小生の実家のある伊豆もそうだが、高齢化が進み、年寄りだらけで何もない島だ。そこにある日新しいお店ができるところからストーリーは回っていく。

 

 若い人はといえば、わずかに診療所の若先生とか、郵便局の配達員さんくらい。あと高校生カップルが・・・

 ネタバレにならない程度に書いておくと、この映画波乱万丈のストーリーとか、あっと驚くエンディングというものはない

 

 ただ、終わってみるとなんとも気持ちがほっこりするのと、実家から東京に出てきた小生にとっては、いろいろ思いがかぶるところがあり、ある種の感慨も。

 ヒロイン的な役どころの柴咲コウは実際に猫好きだそうだが、言われてみれば猫顔のようにも見える。また小林薫も出ていて、さながら「女城主直虎」のようにも(苦笑)

 

 残念ながら高橋一生は出ていないが・・・いや、この映画にそんなイケメンはいらない。じいちゃんとばあちゃんと猫がいればいい。

 そうそうこの映画の主猫公のベーコンちゃんの役者ぶりはすごい。なんでも100匹以上のオーディションを勝ち抜いたとのことで、CGの合成か? と思うくらいに素晴らしい。

 

 志の輔との散歩シーンなどは、もはや「いよっ、名人芸」と言いたくなるほどだ。

 もちろん志の輔の演技も悪くない。噺家が主役ということでは以前見た「スプリングハズカム」での喬太郎も良かったが、こちらもいい味を出している。まあ演技の複雑さという点では、喬太郎の方が大変だったはずだが・・・

 

 島の誰しもが知り合いでよくも悪くもプライバシーなどないのは小生の故郷と同じ。それを住みにくいと感じるか、居心地がいいと感じるかで、この物語はまったく別のものに見えるはずだ。

 老後という言葉を実感する昨今、小生にとってもこの空気感はなんともホッとする一方で、やはりそこに今暮らせるのか・・・とも。

 

 我が家にも22年間連れ添った愛猫がいたことも併せて、いろいろ熱いものがこみあげてきたことを記したい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ます田の旨辛まぜそば | トップ | 草津で雪と温泉を楽しむ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事