先日、青森に出張してきた。さすが青森さわやかな、というか涼しいくらいであったが、なかなか気持ちいい風が吹いていた。飛行機の関係で少し時間があったので、街を歩くことができた。
結果的には、なんとも突っ込みどころのある街だなあと思う、そんな街が青森であった(笑)まず歩いていて、目に入ったのが、「あなたが欲しい」の文字である。
あなたが欲しい・・・一瞬誘われているのかとおもってしまった(笑)よく見れば、別になんのことはない看板である。
だが、街の中で見ると、あなたが欲しいという文字がやけに目立つように見えるのだ おそらくは、看板の高さとそのラインが合っているからであろう。
もちろん、小生がその手の言葉に反応しているだけという話もあるが・・・(苦笑)
しかし、この違和感は何なのだろう。そうか!「あなたが欲しい」のうちの「が」が変なのだ。ここは、日本語的には、あなたの欲しいとするのが正しいのではないか。
そこをあえて、間違いではない範囲で「あなたが欲しい」としたところを見ると、実は狙ってるだろって思うのは小生だけだろうか・・・
ときに、冷静に考えてみると、この手作りパソコンというやつ、いったいどんなものなのか気になる。あなただけのとうたうくらいだから、よほど個性的なモデルではないか。
外見も凝っているに違いない。ねぶたスペシャルなんて・・・(←あるかよ、そんなの)
しかし、手作りやカスタマイズパソコンが当たり前になっている今、ここまで力強い看板で勝負するこの店・・・やはり青森ならではかも知れない(苦笑)
あなただけのパソコン・・・ちょっと欲しいかも(笑)
結果的には、なんとも突っ込みどころのある街だなあと思う、そんな街が青森であった(笑)まず歩いていて、目に入ったのが、「あなたが欲しい」の文字である。
あなたが欲しい・・・一瞬誘われているのかとおもってしまった(笑)よく見れば、別になんのことはない看板である。
だが、街の中で見ると、あなたが欲しいという文字がやけに目立つように見えるのだ おそらくは、看板の高さとそのラインが合っているからであろう。
もちろん、小生がその手の言葉に反応しているだけという話もあるが・・・(苦笑)
しかし、この違和感は何なのだろう。そうか!「あなたが欲しい」のうちの「が」が変なのだ。ここは、日本語的には、あなたの欲しいとするのが正しいのではないか。
そこをあえて、間違いではない範囲で「あなたが欲しい」としたところを見ると、実は狙ってるだろって思うのは小生だけだろうか・・・
ときに、冷静に考えてみると、この手作りパソコンというやつ、いったいどんなものなのか気になる。あなただけのとうたうくらいだから、よほど個性的なモデルではないか。
外見も凝っているに違いない。ねぶたスペシャルなんて・・・(←あるかよ、そんなの)
しかし、手作りやカスタマイズパソコンが当たり前になっている今、ここまで力強い看板で勝負するこの店・・・やはり青森ならではかも知れない(苦笑)
あなただけのパソコン・・・ちょっと欲しいかも(笑)
厳密に言えばこういう使い方は「間違い」になるんでしょうかね? でも「みんなが使っていて」定着してしまった、って事なのでしょうか?
日本語ってやっぱり難しいです。
そうだと思いまぁ~す
朝からひとりでコメントしちゃってすいません
こちらはまだ日曜なもんで...
たくさんのコメントありがとうございます。
うん?すぽっとさん私のこと、変なオヤジだと思ってません?
えっ、アップル違い?
>外見も凝っているに違いない。ねぶたスペシャルなんて・・・
ねぶたの山車って紙で作るんですよね。
ドライブ&マザーボードの保護ができて、機内温度対策ができれば一応できるんですが、あんまり大きなオブジェにしてしまうと・・・どこに置きましょうか(笑)。
他いろいろありますね。煉瓦でできたケースのパソコンとか、毛むくじゃらなマウスとか、横に開く大福帳パソコンとか。
でももっと簡単なのは制御用コンピューター(以外に安い値段で楽しめますよ)とかUSB端子から手作りインターフェースを作るとか・・・。まだまだ個人レベルで楽しめることはありますよ。
ダンナさまと二人で、車で東北一週をした時に、当然青森にも行きました。
青森駅の周辺は、それなりに、本土最北端の県庁所在地という感じの賑わいはありました。
青森駅にいると、「次の函館行きは・・・」とか言う放送が普通にされていて、「ああ、これに乗れば簡単に北海道に行けるんだ」って、何か不思議な感じがしましたよ(笑)