アモーレ・カンターレ・マンジャーレ

自称イタリア人のオヤジが、好きなサッカーやらグルメやら、何でも不定期に気まぐれに書き綴るサイトです。

受験校の履修科目問題

2006-10-30 12:02:25 | つれづれ
富山県高岡南高校の世界史未履修問題に端を発した履修科目問題が連日メディアをにぎわしている。ほとんどの県で同様の事態になっている由だ。

 まあ、このブログでまじめに議論するのは似つかわしくないが、文科省の大臣が不公平はダメといっているそばから、元首相は逆に助けてやれという・・・なんとも議論噴出で複雑ではある。
 確かに、当の学生には罪はない。ないのだが、といって、カリキュラム上のルールをしっかり守って、その上で受験に臨んでいる学生との競争は公平とも思えない。

 この一連の議論の中で、いささか不満なのはマジメに履修している学校関係者や学生の意見を拾っていないことだ。自分がその立場なら、ハンデ戦にしろよ!くらい言うかも。
 最初は、学生に罪はないし、なんとか助けてやれよ・・・くらいに思っていたが、学校側と学生の対話の次のセリフを聞いたとき、ムカッときた。

 「(前略)てことは、必要のない科目のために時間をかけてやらされるんですか」・・・おい!まさか君の意見がすべての意見だとは思いたくないが、「必要のない科目」ってなんだ(怒)。受験には必要がないかも知れないが、卒業には必要だろ。いや、それ以前に不要な科目ってあるのか・・・

 優等生ぶって言うつもりはないが、高校でならった科目で、会社や人生で役に立たなかった科目ってあるだろうか。英語・数学・古典・日本史・世界史・生物・化学・地理・・・
 どれも、使っている。文系出身だが、今の仕事では、三角関数や生物なんかも役に立っている。おい、学生、受験科目以外もいずれ役に立つぞ~(←いつになく、マジメ)

 とかなんとかいいつつ、小生の出身高校のホームページを見た。えっ、少子化の影響で近隣の女子高と合併することが決まっているの?
 おお、女子が圧倒的に少なかったので、フォークダンスで泣いたのに・・・悔しいなあ(笑)。おやおや・・・さらに何かあるぞ。

 え~っ、母校も履修問題に抵触してたのかよ(汗)。あちゃ~・・・はっ、もしや・・・小生ちゃんと卒業単位とれていたのかなあ(爆)

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今更ながらレッズ撃破! | トップ | ペット禁止? »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無駄なことを教えるほど学校は暇ではありません。 ( 3L松田聖菜子★彡。 (まつだみなこ))
2006-10-30 21:32:50
 一応高校は普通科の理系だったんです。

 一応というのは、理系の科目でじぇんじぇん成績が上がりませんでして(笑)。



 1年生のときに柔道の時間にファーストキスを奪われて以来、男だけのクラスに入って如月ハニーってこんな感じだったのね・・・ってストーリーがありましたが(をいをい)。



 で3年生になると政治経済と日本史の授業があったわけ。世界史は2年でやったけど。私大の入試は数学と理科と英語なので、受験に関係ない科目だけど、関係ない科目で3年生次では最高点を出したんです。

 文系にいくべきだったかしら???

 でも家庭科の授業がなかったのがさみしいよぉ。



 受験に関係ない・・・だけど、卒業に関係ない科目を短大のときに受けました。法学と史学なんですけど、聞いていたら楽しいんですよね。教職課程の学生以外は受けなくても単位は十分なんですけど、なんでみんな取らないのか疑問に感じました。

返信する

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事