![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d7/f4ca6f4fa3c7b3a17bd69f306d18f61b.jpg)
勘十郎でそばを食べた後、小生が向かったのがロックハート城である。関越に入る前の目白通りあたりから電柱に看板があるくらいで、これまでもいろんなロケなどでも使用されていることでも有名だ。
小生の知っているところでは、「翔んで埼玉」の映画のロケ地にもなっていた。行く前の知識としては、ヨーロッパのお城をそのまま移築した・・・くらいのもの。
到着すると、駐車場はそれほど広くなく、テーマパーク? としては地味目な佇まい。ともあれ、入場料を支払い入ってみる。
この時期は閑散期なのか、レストランの一部が改装中だったりして、華やかな雰囲気はあまりないが、テディベアの館などいろいろな展示がある。
上のテディベアはかのダイアナ妃が所有していたものという・・・そして階段を登る鐘楼があり、登ったところからコインを落とす施設などがあったり・・・
それなりにお城の演出もされている。そして広場に出ると、トップ写真のような光景が広がる。おお、「翔んで埼玉」のロケで使われたところだ・・・
どうでもいいが、お客さんの多くがコスプレをしている。どうやら、男女ともレンタルの衣装が豊富にあり、写真撮影の聖地にもなっているようだ。
お城に入り、展示などを見ているとこのお城の沿革も紹介されていた。元々はスコットランドにあったお城で、江戸時代末期のものと。
故津川雅彦が惚れ込み、自らが理想を掲げて作ろうとした「子供の国」のメインのモニュメントとして日本に持ってきたものという。
このお城の材料をシベリア鉄道で特別に許可を取り、運んだエピソードもあるとか。残念ながら、「子供の国」は完成しなかったが、お城は現在の館長が引継ぎ・・・と。
さらにこのロールスロイスはダイアナ妃御用達・・・ダイアナ妃といろいろ縁があるようだが、今も結婚式などに使われている由。
そう、こちらではチャペルもあり、結婚式も催されている。
敷地はそれなりに広く、庭園の向こうの小高い丘にはマリア様も・・・ここからはお城全体が見渡せる。ひととき過ごして感じたのは、箱根のガラスの森を地味にした感じかなあ・・・と。
近くには観光スポットやお店などもない山の中で、箱根あたりのそれと比べるとイメージはかなり違うが、東京から日帰りドライブで来てもいいかも・・・
今度こそエルメスと・・・って、何十年たわごと言ってるんだよ(苦笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます