アモーレ・カンターレ・マンジャーレ

自称イタリア人のオヤジが、好きなサッカーやらグルメやら、何でも不定期に気まぐれに書き綴るサイトです。

牛タン食品流行か?

2006-02-12 16:52:18 | つれづれ
以前の記事で牛タンについて取り上げたことがあるが、アメリカ産牛肉問題があり、牛タンの高騰が問題になっているという。

 そうはいってもやはり牛タンの料理は焼肉などでも食べたくなるし、やはり美味いなと感じる。高騰の課題をクリアして頑張ってほしいものだ。
 というところで、先日あるサービスエリアで見つけたのが、牛タン味のポテトチップスだ。コンセプトはわかるのだが、牛焼肉味と牛タン味って区別つくのだろうか (汗)


 そこまでこだわって、微妙な味付けをするのって大変だろうなあ・・・って、よく考えたら、肉そのものは必要ないのだから、ポテトチップスの場合は高騰は関係ないか・・・
 とここまで来て、あるスーパーで、トップ写真のような商品を見つけてしまった。ご覧のとおり、牛タンカレーと牛タンシチューである。

 小生がこの商品に魅かれたのは、「粋な味」というくだりである。注意しなければ、スッと流してしまいそうな表現だ。
 だが、「粋」というのは、本来「物事に極端にこだわりのない生き方」のことなのだ・・・ということは、この味って・・・(苦笑)

 さらに、パッケージ自体にはもっと強烈な表現が・・・写真ではわかりにくいかも知れないが、「伊達で粋な味」とあるのだ・・・
 伊達って・・・伊達メガネの伊達かい(汗)。ってことは・・・おい!ほんとに牛タンなのかよ(爆)。まさか今流行の偽装・・・(苦笑)

 うーむ、牛タン商品が流行かもと思ったが、同時に偽装疑惑も発生していたとは・・・そうはいってもブロガーとしては真実究明が使命だ(笑)
 まずは、このカレーを買ってきた。とりあえず、食べてみたがどうやら牛タンらしい味がする。ふーん、偽装ではなかったか・・・よかった

 だが待てよ、ポテトチップスと同様、牛タンか、ただの牛肉なのかの区別はつかないぞ(苦笑)。やはりカレーではわからないか・・・あっ、シチューでも(汗)
 謎は深いなあ・・・
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上村残念!原田はトホホ | トップ | フィギュアの村主が大トリ出... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミステリースポット大阪店のお隣に (3L松田聖菜子★彡。(まつだみなこ))
2006-02-12 18:57:20
 牛タン等の串焼きのお店ができました。



 落ち着いたら表敬訪問しなくては。



 マスターは20歳代でスキンヘッドの気の良いおにいちゃんです。
返信する
そうなんですか (ゆきこママ)
2006-02-12 21:53:26
>「粋」というのは、本来「物事に極端にこだわりのない生き方」のこと



「スマート」とか「かっこいい」という意味だと思ってました(汗)



返信する
今日 (ナイト姉)
2006-02-12 22:13:01
唯一ある百貨店に行ったら「全国名産品展」をやっていました。

もちろん牛タン弁当もありました。他にも色々ありましたが、懐かしい京都柿安のわらびもちを買いました。

ものすごーくこだわっているのに、そうでないように扱う・振る舞うのが粋だと思ってました…
返信する
牛タン味 (すぽっと)
2006-02-13 02:58:56
牛タンって、私には味っていうより食感を楽しむっていうイメージがあるので、やっぱり焼肉味との区別はつかないような気も。。。(汗)



返信する
むむむ ()
2006-02-13 06:47:14
やはり皆さんの牛タンへのこだわりの濃淡が・・・



やはり粋にふるまうようにしたいんですが・・・こういう突っ込みをいれる小生では・・・
返信する

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事