![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/40/4975c05276ceb67ff3a643a8ae8d598f.jpg)
以前の記事で牛タンについて取り上げたことがあるが、アメリカ産牛肉問題があり、牛タンの高騰が問題になっているという。
そうはいってもやはり牛タンの料理は焼肉などでも食べたくなるし、やはり美味いなと感じる。高騰の課題をクリアして頑張ってほしいものだ。
というところで、先日あるサービスエリアで見つけたのが、牛タン味のポテトチップスだ。コンセプトはわかるのだが、牛焼肉味と牛タン味って区別つくのだろうか (汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c3/23936d16c8167743cc728505ae10313e.jpg)
そこまでこだわって、微妙な味付けをするのって大変だろうなあ・・・って、よく考えたら、肉そのものは必要ないのだから、ポテトチップスの場合は高騰は関係ないか・・・
とここまで来て、あるスーパーで、トップ写真のような商品を見つけてしまった。ご覧のとおり、牛タンカレーと牛タンシチューである。
小生がこの商品に魅かれたのは、「粋な味」というくだりである。注意しなければ、スッと流してしまいそうな表現だ。
だが、「粋」というのは、本来「物事に極端にこだわりのない生き方」のことなのだ・・・ということは、この味って・・・(苦笑)
さらに、パッケージ自体にはもっと強烈な表現が・・・写真ではわかりにくいかも知れないが、「伊達で粋な味」とあるのだ・・・
伊達って・・・伊達メガネの伊達かい(汗)。ってことは・・・おい!ほんとに牛タンなのかよ(爆)。まさか今流行の偽装・・・(苦笑)
うーむ、牛タン商品が流行かもと思ったが、同時に偽装疑惑も発生していたとは・・・そうはいってもブロガーとしては真実究明が使命だ(笑)
まずは、このカレーを買ってきた。とりあえず、食べてみたがどうやら牛タンらしい味がする。ふーん、偽装ではなかったか・・・よかった。
だが待てよ、ポテトチップスと同様、牛タンか、ただの牛肉なのかの区別はつかないぞ(苦笑)。やはりカレーではわからないか・・・あっ、シチューでも(汗)
謎は深いなあ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
そうはいってもやはり牛タンの料理は焼肉などでも食べたくなるし、やはり美味いなと感じる。高騰の課題をクリアして頑張ってほしいものだ。
というところで、先日あるサービスエリアで見つけたのが、牛タン味のポテトチップスだ。コンセプトはわかるのだが、牛焼肉味と牛タン味って区別つくのだろうか (汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c3/23936d16c8167743cc728505ae10313e.jpg)
そこまでこだわって、微妙な味付けをするのって大変だろうなあ・・・って、よく考えたら、肉そのものは必要ないのだから、ポテトチップスの場合は高騰は関係ないか・・・
とここまで来て、あるスーパーで、トップ写真のような商品を見つけてしまった。ご覧のとおり、牛タンカレーと牛タンシチューである。
小生がこの商品に魅かれたのは、「粋な味」というくだりである。注意しなければ、スッと流してしまいそうな表現だ。
だが、「粋」というのは、本来「物事に極端にこだわりのない生き方」のことなのだ・・・ということは、この味って・・・(苦笑)
さらに、パッケージ自体にはもっと強烈な表現が・・・写真ではわかりにくいかも知れないが、「伊達で粋な味」とあるのだ・・・
伊達って・・・伊達メガネの伊達かい(汗)。ってことは・・・おい!ほんとに牛タンなのかよ(爆)。まさか今流行の偽装・・・(苦笑)
うーむ、牛タン商品が流行かもと思ったが、同時に偽装疑惑も発生していたとは・・・そうはいってもブロガーとしては真実究明が使命だ(笑)
まずは、このカレーを買ってきた。とりあえず、食べてみたがどうやら牛タンらしい味がする。ふーん、偽装ではなかったか・・・よかった。
だが待てよ、ポテトチップスと同様、牛タンか、ただの牛肉なのかの区別はつかないぞ(苦笑)。やはりカレーではわからないか・・・あっ、シチューでも(汗)
謎は深いなあ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
落ち着いたら表敬訪問しなくては。
マスターは20歳代でスキンヘッドの気の良いおにいちゃんです。
「スマート」とか「かっこいい」という意味だと思ってました(汗)
もちろん牛タン弁当もありました。他にも色々ありましたが、懐かしい京都柿安のわらびもちを買いました。
ものすごーくこだわっているのに、そうでないように扱う・振る舞うのが粋だと思ってました…
やはり粋にふるまうようにしたいんですが・・・こういう突っ込みをいれる小生では・・・