今台湾で話題になっている感動実話があるという。その名も「1杯の陽春めん」というそうな。以前日本で話題になった「一杯のかけそば」に似た話のようだ。
この話の家族は夫婦と4男1女。一家は生活保護を受けていたという。さらに46歳の母親はがんを患い、中部の台中市で入院生活を送ることになり、家計はより厳しくなり、三度の食事ができない状態に・・・
その母親の入院先の病室での出来事が、今回のドラマだという。
食事を欠いている子供たちのために看護師が1杯のワンタンめんをあげたところ、5人のうち3人の子供たちが分け合ってめんだけを食べ、ワンタンには手をつけなかった。
子供たちは「ワンタンはお母さんに食べさせたい」と話したという。この光景を見ていた看護師は感動し、言葉を詰まらせたというものだ。
ちなみに「陽春めん」とは、具なしのめん、すなわち「かけそば」であり、まさに一杯のかけそばの台湾版ということになる。しかもこれは実話だ(感動)
これを台湾メディアが一斉に報道。陳水扁総統も激励のメッセージを寄せたという。台湾の人々に感動を与え、「親子のために」と、多くの寄付金が集まっているという。
うおーん、小生猛烈に感動である。しかし、こういう話こそニュースになってほしいものだ。なんかやな話ばかりでは気持ちがふさいでくる。
しかし、これ本当に実話なんだろうなあ・・・あの日本のかけそばも、急にうさんくさくなってから消えてしまったが・・・
あれも話としてはいいお話であった。作者がうさんくさかろうがなんだろうが、いい話であることに変わりはない。
実話だということがいけなかったのだとしたら、ちょっと・・・な気もした。まあ、今回のは本当だろう。子供たちには頑張ってほしいものだ。
とはいえ、こんないい話ばかりがニュースになると小生はネタに困ってしまう(笑)。やっぱり適当にトホホな話が出てくれないと・・・
ネタが一杯一杯になってしまうから・・・って、おい寒いぞ(苦笑)
この話の家族は夫婦と4男1女。一家は生活保護を受けていたという。さらに46歳の母親はがんを患い、中部の台中市で入院生活を送ることになり、家計はより厳しくなり、三度の食事ができない状態に・・・
その母親の入院先の病室での出来事が、今回のドラマだという。
食事を欠いている子供たちのために看護師が1杯のワンタンめんをあげたところ、5人のうち3人の子供たちが分け合ってめんだけを食べ、ワンタンには手をつけなかった。
子供たちは「ワンタンはお母さんに食べさせたい」と話したという。この光景を見ていた看護師は感動し、言葉を詰まらせたというものだ。
ちなみに「陽春めん」とは、具なしのめん、すなわち「かけそば」であり、まさに一杯のかけそばの台湾版ということになる。しかもこれは実話だ(感動)
これを台湾メディアが一斉に報道。陳水扁総統も激励のメッセージを寄せたという。台湾の人々に感動を与え、「親子のために」と、多くの寄付金が集まっているという。
うおーん、小生猛烈に感動である。しかし、こういう話こそニュースになってほしいものだ。なんかやな話ばかりでは気持ちがふさいでくる。
しかし、これ本当に実話なんだろうなあ・・・あの日本のかけそばも、急にうさんくさくなってから消えてしまったが・・・
あれも話としてはいいお話であった。作者がうさんくさかろうがなんだろうが、いい話であることに変わりはない。
実話だということがいけなかったのだとしたら、ちょっと・・・な気もした。まあ、今回のは本当だろう。子供たちには頑張ってほしいものだ。
とはいえ、こんないい話ばかりがニュースになると小生はネタに困ってしまう(笑)。やっぱり適当にトホホな話が出てくれないと・・・
ネタが一杯一杯になってしまうから・・・って、おい寒いぞ(苦笑)
「嫌なニュース」
。。。内容を口に出して言うのも嫌なくらいです。。。
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD27546/index.html?flash=1
でもあの話映画にすると、ちょっと時間が・・・持たないような。