ご存知紛らわしいお菓子シリーズ。今日紹介するのは、この夏休みに東北自動車道のSAで見つけたものだ。
「宮城野の 思い出胸に 萩の月」とは、仙台土産として定番の銘菓「萩の月」である。スポンジ系の饅頭にカスタードクリームのしっとりとした味が抜群に美味しい。
小生も仙台に行くと、ほぼ間違いなく買ってくる。そんな萩の月が、SAにあったぞ~、って、ちょっと違うぞ(汗)
えっ、これは・・・おお、「那須の月」(爆)
うわー、まんまパチの匂いが・・・たまらんぞ。と思ったら、近くにバラ売りがあった。思わず一個買ってしまった。どれどれ、お味はと・・・うほっ、こ・これは・・・美味しいが・・・まんま萩の月だぞ(笑)
しかし、よく見たらこのお菓子、何かのお菓子の賞で金賞を受賞しているという。むむむ、我々は、よくこれをあてにしてお菓子を選んでいるが・・・(汗)
いずれにしろ、この手の賞ってパチくさくてもいいという証拠である。うーん、さすれば、これから那須のお土産は、これでキマリである。
那須のお土産に「那須の月」、仙台帰りにお土産を忘れたら、やっぱりこれだよ「那須の月」(笑)。かくして、パチもんお菓子の世界はどこまでも・・・みれがほんとのナスすべもなく(苦笑)
「宮城野の 思い出胸に 萩の月」とは、仙台土産として定番の銘菓「萩の月」である。スポンジ系の饅頭にカスタードクリームのしっとりとした味が抜群に美味しい。
小生も仙台に行くと、ほぼ間違いなく買ってくる。そんな萩の月が、SAにあったぞ~、って、ちょっと違うぞ(汗)
えっ、これは・・・おお、「那須の月」(爆)
うわー、まんまパチの匂いが・・・たまらんぞ。と思ったら、近くにバラ売りがあった。思わず一個買ってしまった。どれどれ、お味はと・・・うほっ、こ・これは・・・美味しいが・・・まんま萩の月だぞ(笑)
しかし、よく見たらこのお菓子、何かのお菓子の賞で金賞を受賞しているという。むむむ、我々は、よくこれをあてにしてお菓子を選んでいるが・・・(汗)
いずれにしろ、この手の賞ってパチくさくてもいいという証拠である。うーん、さすれば、これから那須のお土産は、これでキマリである。
那須のお土産に「那須の月」、仙台帰りにお土産を忘れたら、やっぱりこれだよ「那須の月」(笑)。かくして、パチもんお菓子の世界はどこまでも・・・みれがほんとのナスすべもなく(苦笑)
味もすっかり同じだったんですか!!
那須の月・・以外にも、なんとかの月で、似たようなお菓子を見つけたらまた、教えてください!
箱も似ていますね。
しかも東北道で売るなんて、勇気あるぅ~~~
このお菓子は、萩の月に近いですが、本当は少しクリームの洗練度合いが・・・(笑)
にっちさん、ご期待くださいねえ~