年度末になると、講演会が多くなるのかしらん?と思うくらい…
3月下旬に聴講したのは三講演。
午後一時から始まる前に、腹ごしらえとばかりに、
久しぶりにお好み焼きを…
乳がん仲間と「だんらんコース」
焼そば+お好み焼き+もんじゃ+塩ホルモン

がっつり食べましたワ
もんじゃは、写真写りがよろしくないので掲載
今日、聴講してきたのは
「乳がんとともに生きる」
~あなたと家族のためのがん治療とジェネリック医薬品~
某製薬会社が協賛であるため、
ジェネリック云々って、タイトルになるんですなぁ
基調講演:
「乳がんとともに生きる」と「家族が乳がんと言われたら」
パネルディスカッション:
「あなたと家族のためのがん治療とジェネリック医薬品」
「乳がんとともに生きる」
科学的根拠に基づいて乳がん治療がなされる
乳がんの進展と治療
非浸潤がん⇒浸潤がん⇒転移
手術によって、がん細胞の数減るものの、0にならない。
微小転移…眼で見えない転移
診断時、血液の中に入って全身へ転移の可能性→薬物療法
乳がんの治療
1.局所療法
(1)手術療法…乳房切除法、乳房温存手術法
(2)放射線療法
2.薬物療法
(1)分子標的治療
・ホルモン療法(内分泌療法)
・HER2に対する治療
・血管新生阻害剤
(2)化学療法
(3)骨転移に対する治療
再発防止の治療(世界標準)
・ホルモン療法…5年間
・ハーセプチン…1年間
・化学療法…3-6ヶ月
・放射線療法
⇒患者自身ができること(あらゆる疾患予防に有効だそう)
・偏りのない食事
・運動
・前向きな姿勢
再発、内臓や骨に転移したとき
現時点では、CURE(治癒)は考えられない
⇒症状の緩和=QOLの維持
できるだけ長く快適に過ごせるように
*新薬の開発・治療の進歩によって生存期間のアップ
「家族が乳がんと言われたら」
がんと言われた時の子供への対応
・親ががんになるということは、子供にとって人生最大の危機
・子どもをかやの外に置かない
・なるべく早い時期に伝える
・年齢別の伝え方が必要
⇒伝えることで、子どもの不安から解放・よりよい家族関係の構築
がんとともに生きる秘訣
・泣いてもいいし、笑ってもいい→同じ一生、同じ時間なら楽しもう!
(1)何だって楽しみに変えちゃおう
(2)いっしょに闘う仲間と作ろう(孤独感半減・勇気と希望倍増)
すっかり、満腹になって
ところどころ、
寝てしまったところがありあり
あらかたの情報はすでに知っていたことも多かったしね。
乳がん関連のサイトや本を読みあさったり、
かなりの数の講演を聴講していた成果…
それでも、確認しながら
何度も何度も頭に刷り込みしないと、
すぐ忘れちゃうからなぁ
応援のクリックよろしくね
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
3月下旬に聴講したのは三講演。
午後一時から始まる前に、腹ごしらえとばかりに、
久しぶりにお好み焼きを…
乳がん仲間と「だんらんコース」
焼そば+お好み焼き+もんじゃ+塩ホルモン

がっつり食べましたワ

もんじゃは、写真写りがよろしくないので掲載

今日、聴講してきたのは
「乳がんとともに生きる」
~あなたと家族のためのがん治療とジェネリック医薬品~
某製薬会社が協賛であるため、
ジェネリック云々って、タイトルになるんですなぁ

基調講演:
「乳がんとともに生きる」と「家族が乳がんと言われたら」
パネルディスカッション:
「あなたと家族のためのがん治療とジェネリック医薬品」
「乳がんとともに生きる」


非浸潤がん⇒浸潤がん⇒転移
手術によって、がん細胞の数減るものの、0にならない。
微小転移…眼で見えない転移
診断時、血液の中に入って全身へ転移の可能性→薬物療法

1.局所療法
(1)手術療法…乳房切除法、乳房温存手術法
(2)放射線療法
2.薬物療法
(1)分子標的治療
・ホルモン療法(内分泌療法)
・HER2に対する治療
・血管新生阻害剤
(2)化学療法
(3)骨転移に対する治療

・ホルモン療法…5年間
・ハーセプチン…1年間
・化学療法…3-6ヶ月
・放射線療法
⇒患者自身ができること(あらゆる疾患予防に有効だそう)
・偏りのない食事
・運動
・前向きな姿勢

現時点では、CURE(治癒)は考えられない
⇒症状の緩和=QOLの維持
できるだけ長く快適に過ごせるように
*新薬の開発・治療の進歩によって生存期間のアップ
「家族が乳がんと言われたら」

・親ががんになるということは、子供にとって人生最大の危機
・子どもをかやの外に置かない
・なるべく早い時期に伝える
・年齢別の伝え方が必要
⇒伝えることで、子どもの不安から解放・よりよい家族関係の構築

・泣いてもいいし、笑ってもいい→同じ一生、同じ時間なら楽しもう!
(1)何だって楽しみに変えちゃおう
(2)いっしょに闘う仲間と作ろう(孤独感半減・勇気と希望倍増)
すっかり、満腹になって
ところどころ、
寝てしまったところがありあり

あらかたの情報はすでに知っていたことも多かったしね。
乳がん関連のサイトや本を読みあさったり、
かなりの数の講演を聴講していた成果…
それでも、確認しながら
何度も何度も頭に刷り込みしないと、
すぐ忘れちゃうからなぁ

応援のクリックよろしくね



いろんな公演に参加して
乳がんについて知識を吸収して
自分のものにしようとしています。
私もKatyさんのブログで
大いに勉強させてもらってます。
私は病気になってから「なんとなく」
治療して「なんとなく」過ごしていたような・・・
これからも色々頼りにしてます。
よろしくお願いします。
知らないことというか、気がつかないことは
質問出来ないということは、若い人たちを見て感じていましたね。
そんなんで、少しずつ、自分がどんな状況にあるか、知るためにいろいろあたってみています。
「犬も歩けば、棒に当たる」で、いろんな情報にぶち当たってます。暗くならずに、知り得た事を、おすそ分けできればと、のんびりと書いていきたいですねσ^_^;
必ず通過する内容ではありますが、
確かに、忘れて行きますね。
初期のAC何回やったっけ?とか。
ホルモン治療になってすぐのころは
完璧に答えられたのに^^;
もんじゃ、食べに行きたくなりました。
隣に座っていた女性が、何度もため息ついている気持ちが、わからなくはない。
と言っても、講演で話されていたように、同じ時間なら、自分なりに楽しまなくちゃね。
B級グルメもいいもんです(^_-)-☆