カッパの淡々スイスイ

ヘラブナ釣りなんかの淡水ウキ釣

見次公園に行ってきた。リベンジ(?)

2017-11-06 21:00:00 | へら
2017年11月4日(土)

本日は、見次公園へリベンジに行きます。
家族でショッピングに行くので、12時までに家に戻らなけばならなく、昨日から見次公園に行くと決めていました。それに、見次公園では昨日のウドンセットのバラケの付け方を復習するつもりです。

朝、5時に起床。
夜明け時間が6時4分となっています。夜明け前、5時半過ぎに到着すればいい場所は取れると踏んでいます。
もしかしたら1番かも・・・
5時30分過ぎに到着すると、その考えは甘く既に4名ほど釣りを始めています・・・早い。

1番に到着していなくても、トイレ寄りの柳下の釣り座が空いているのです。しかも木と木の間が!バラした時に仕掛けが枝に引っかからないように木と木の間で上に枝がない場所がいいのです。丁度空いていいてラッキーです。ここならば12尺も振れます。





ここら辺に入りました。

【釣結果】
本日のセッティング
竿:X12尺
浮子:茅浮子 パイプトップ中 ボディ5cm
道糸:バリバス プロバージョンV 0.8号
ハリス
 上:東レ将鱗TYPEⅡ 0.5号、
 下:かちどき凱 0.4号
ハリ
 上:ダンゴマスター7号 8cm(途中で6号に変更)
 下:喰わせヒネリ3号 34cmでスタート

エサ
 バラケ(サナギパワーの裏書、低活性時向きパターン)
 とろスイ:50cc
 粒戦:50cc
 水:150cc
  (給水まで10分程度放置)
 SET UP 150cc
 サナギパワー 150cc

クワセ
サナギ感嘆5cc、水道水6cc

棚1m

本日は、バラケの練習がメインです。
バラケを棚に入れてからの開かせ方を練習します。へらぶなを寄せ、釣る(あわよくば釣り続ける)ようにバラケの付け方を状況に合わせて変えていく。具体的にはチモトの圧と形、バラケの大きさなどを調整して開き方を上手くコントロールする練習をします。

なお、カッパは竿振りは超ド下手です。ええそうです。
見次公園はスノコの座る位置と水面が近いためカッパには余計に振り難いのです。極段のヘラクッションは自転車で運ぶときにちょっと邪魔になるので持ってきていません。
長時間のアグラだと足が痛くなるのもあり、あまりアグラを掻かずに正座&膝を立てての全身で竿を振るようにします。ミニヘラ台にすればいいのですけど・・・このようにして、出来るだけ落とし込みをするようにします。

6時15分にエサ打ちを開始します。

先ずは浮子のトップ(クワセを付けて4メモリ出し)までじっくり馴染ませてジワジワと教科書通りに戻るようにしてみます。ハリ付けしたときのチモトに加える圧を調整をしていくのです。
打ち始めて3、4投目でなんとか調整でき、10投位してから触りが出始め、そのうち浮子が入り難くなってきます。早くも受けが出てきてくれました。
チモトの圧を気持ち強くし、バラケの角ばりを無くすようにしてみると棚まで入るようになります。
エサを打って、馴染んでから浮子がツンと戻りバラケが割れるような動きが出るときがあるのです。このときはバラケにハリ入れる入れ方を少し深めにしました。

アタリそうですが、まだ時間が掛かるように感じています。
ここはじっくりいこうと思っていると、落ち込みアタリで1枚目(開始20分)釣れれば一安心です。これで昨日と同じ枚数ということになります。
昨日はお凸にならなかっただけましでしたがね。

釣れたので次に打つバラケは気持ち大きくして角を立てるようにしてみます。
触りが出て馴染み難くなるとバラケのチモトを角ばらないように押さえて餌を打つ。棚ではキチンと開くように心掛けます。

次はバラケが抜けてクワセだけになった後のエサの打ち返すタイミングです。これは単純にサワリ、受けの浮子の動きをみて、なければ打ち返し、あれば少し待ち誘ってみることもしていったのです。

馴染んで戻りながらのアタリは比較的大きく合わせやすいのもいいです。
そうは言っても釣れるまでの間隔は20分くらい。ポツリポツリと釣れています。




釣っていると馴染んで戻りながらのズバ消しが出たのです。引きを楽しんで上げてみたらマブナです。続いて、馴染んで戻って、スッと入って、またまたマブナです(多分)。
こうなると、マブナが寄ってしまったと嫌な気分になりだします。

次のアタリは、馴染んで戻っての小さなアタリ。大きなアタリだけではなく、小さなアタリと思えるものにもためらわず手を出していったら、たまたま正解でした。

周りをあまり見ていないのでよくわかりませんが、ソコソコ釣れている方だと自負しています。カッパらしくありませんがバラケの開かせ方に注力しているからでしょう。

暫くすると、カッパの釣行には付き物で、やはり事件が起こりました。
いい感じのアタリを取ったのですが、バラしてしまい弾いた仕掛けは運悪く頭上の枝に引っかかってしまったのです。折角、頭上に枝のないところに入ったのですが、右上の枝に引っかけるとは・・・
こういう時は引っ張るしかなけど引いても大丈夫かな?せめて浮子だけでも回収したいな?と少し不安に思いながらも半ばヤケクソで仕掛けを「エイッ」って引っ張ってみるのです。すると運よく鈎だけが切れて、後の仕掛けは無事に回収できて「ホッ」とします。

ハリを付けなおして、釣りを続けていきます。竿の振り方はカッコ良くないのですがペースをキープしながらエサを打ち返していきます。時間と共に生理現象で段々とトイレに行きたくなるけど、今ここでトイレに行くとペースを崩して釣れなくなるのですよね・・・
我慢します。

その後もペースよくモーニングサービスを楽しみます。
小さいアタリ、大きいアタリ。
口にマルキューで引っかかっているて、あと少しでと言うのをバラしてのが2枚ありましたが、これは釣れたカウント数から外します。

とうとう8時半頃になり我慢の限界が来てトイレに駆け込んで行きます。

戻ってふと落ち着いて周りを見ます。静かでのんびりした感じがいいです。
だけど、釣りをしているので、そうそうそんな雰囲気に浸っている訳にはいけません(?)
釣りを再開します。

また寄せから始めます。多分まだエサ打ちをしている周りにはヘラが残っていると思います。エサ打ちをして程なくして浮子にサワリが出てきてくれました。
少し弱い浮子の動きアワセてしまいスレ。池ポチャもやりだしてしまい、この後、徐々に浮子に反応がなくなり出していきます。
池ポチャとなったからといってバラケが大きい訳ではなく、チモトの圧力の掛け方が悪い訳ではなく・・・。
正しい対応か分からなけど、熊手でエサを20回かき回してみました。すると、少し池ポチャが減ったような気がします。
池ポチャだけでなくエサ打ちの場所の範囲が広がっていますしエサを落とす場所が次第に手前になっていくのです。

そう原因は疲れが出ていたようで段々と感覚がボケてしまいエサ付けは悪く竿振りも雑になっていた訳です。

帰宅時間を逆算すると残り40分。
エサ打ちを出来るだけ丁寧にして落とし込みでエサを打ちます。
そしてバラケのコントロールに集中。開始した時の状態に近付ける訳です。

漸くサワリ、受けからの連動でアタリが取れました。
残り20分頃に1枚釣れ、バラケもほぼ無くなっています。悪足掻きをしても、もうまともに調整できず、釣れたらラッキーといった感じです。受けが無くなり触りが無くなりバラケが綺麗に無くなったので11時に納竿としました。

結果
ヘラ:11枚
マブナ:2匹

浅棚ウドンセットの感覚を掴めたようですけど、これからの季節に対応できるようもう少し練習が必要かもしれません。

でも・・・


こちらもどうぞ
【カッパの関連ブログ】
見次公園まとめ 東京都板橋区


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最近新エサのパワーに頼りすぎてる固定金利 (住宅ローン固定金利)
2017-11-06 21:33:58
ココ最近同じくメーターウドン縛りをしてるので色々あるんですけど。自分の中の絶対的なセット専用とGTSよりサナギパワーとセットアップの方が使いやすいような気がするんですよ…。
でも、横の開きが足りないと思った時は戻しますしパワーXも入れますけどね。カルネバ使ってからなんか新エサばかりでマルキュー様様って感じです。真面目にセットをやり出して8年くらい経ちましたけど切ない何かを感じます。
返信する
Unknown (みやび)
2017-11-06 23:56:54
あなたは釣りに何を求めますか?(^^;
ルアー、フライの時はドライフライじゃなければ見てなくて良いので周りの景色を楽しんでいますが、へら釣りは景色が良いなぁ、と思っても、ついつい浮きに集中して、仕事より目が疲れる事になります。
ところで、もうセットの季節ですよねぇ。
そう思って鎌北湖ではタピオカセットで始めたのですが、はじめから3枚連続ダンゴ食ってきたので、両団子に変えて釣果は前回よりも良かったです。
まだ両団子なんですかねぇ。
返信する
Re:最近新エサのパワーに頼りすぎてる固定金利 (カッパ)
2017-11-07 07:57:24
住宅ローン固定金利さん

最近、マルキューからでたカルネバ、ヒゲトロスペシャル、そして、サナギパワーは使い易いとカッパも思ってついつい使ってしまいます。
お陰で昔買った他のエサが、その分だけ物置に眠っていますけど・・・
返信する
Re:Unknown (カッパ)
2017-11-07 08:08:58
みやびさん

景色の良い鎌北湖で、浮子に集中して両ダンゴの釣りをしたんですね。時々景色を楽しむ感じだったのでしょうか?
ダンゴでいけるとは、活性が高く流石鎌北湖と思いました。
鎌北湖が人気があるのがよく分かります。
返信する
Unknown (住宅ローン固定金利)
2017-11-08 19:40:28
この釣りに僕が求める物は日常の喧騒を忘れる事と同年代(これでも平成初の2桁代という設定)には理解してもらえない優雅さ。四季折々を感じる日本の平和なんて事を思いますね。
あーあとは、彼女から逃げる為(大爆笑
龍聖買おうとしたら時計にされましたトホホ
隣の国がミサイル飛ばそうとしてるのにこんな事に興じてる人は日本人くらいですから
返信する
Re:Unknown (カッパ)
2017-11-09 05:19:56
住宅ローン固定金利さん

カッパを含めた多くの日本人はのほほんとしていますね。
なんか、釣りを優雅に楽しんでいることがヒシヒシと伝わります。いい感じです。

龍聖が時計に・・・
カッパはFXが、子供の学習机になりました(爆
返信する

コメントを投稿