ハリスの長さを揃えて、チチワの長さも揃えると、カッパは気持ちいいです。と、言う自己満足だけではなく、上ハリスを小さなチチワにすると、下ハリスと絡み難くなるように感じています。

【結び方の説明】
作業中に、ふとブログにでも書こうと思ったもので、過去の記事をまとめたようなものです。

用意するのは、
薄い紙
ハリスの長さを測るのに、100円ショップで買った板に、寸法を書いて板に虫ピンを刺して、ハリを引っ掛けています。
ハリを巻いて、ハリス長(ハリの懐からハリスの先)+5~6cm位余分な糸の長さを切ります。
慣れれば、余長はもっと短くてもチチワを結べると思います。

糸を纏めて引っ張り長さを決めます。
決めた長さのところに厚紙を添えます。

ハリスを厚紙を使って折り曲げます。

しっかり角を曲げるように、爪でハリスに折り目をつけます。
《折り目をしっかり付けるのが、ポイントです。》

理想は下の写真くらい尖った角にします。


理想は下の写真くらい尖った角にします。

今回使ったは、0.6号の道糸でしたので、角が付き難かったです。
頂点はしっかり曲がっている方がズレ難いです。

頂点わ掴んで右手を上になるように輪を作ります。

輪にして交差したところを押さえます。

速攻8の字結びで8の字結びをします。
先ずは輪に8の字結びを差し込んで


右回り(時計回り)

一周回して爪を出し、頂点辺りを引っ掛けます。

先端を引っ張り出します。引っ張り出すのはあまり出さずに、写真位です。

《チチワニードルを糸を折り曲げた頂点に合わせるのがポイントです。黄色の箇所がポイントです》

チチワニードルの先を8の字の輪の中に差し込みます。

糸を引っ張り、チチワニードルを取り外し、締めて余計な糸を切れば出来上がり


ツイッターに載せましたがこういう風になります。(プレゼントしたもの)


ちなみに、カッパの場合、底釣りのハリスのチチワは、上は長さ1cm、下は長さ1.5cmにしてチチワ同士が絡まないようにするのと、糸が切れた時に、チチワの大きさで上ハリか下ハリか分かるようにしています。



上の写真の
右側


左側



にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます