また、Android機を買ってしまった。
その名も、「LifeTouch Note」。
前から気になっていたのだが、オークションで手頃な値段になっていたので入手。
(もっとも、末期には投売りされていたらしいが)
導入理由は、年寄り用。
使ってみると、これがいい。
やはり、ちゃんとしたキーボードがついているというのはいい。
こいつがあれば(一太郎が使えれば)、パソコンは要らないかもしれない。
(ブログの書き込みはできないみたいだけれど)
液晶側が倒れやすいという癖はあるが。
ちゃんと紹介していなかったが、N-08Bも持っている。
よくできているのだが、やはり小さすぎて打ちづらい。
LifeTouch Noteならば、どこでも文章が打てる。
MNVOのSIMカードを挿せば、何でもできる。
(たぶん、例えば喫茶店で文章を打つというシチュエーションはないだろう。ちょっとした文章を打つには、BlackBerryが最強)
今、L-09CにモバイルONEの2GBのSIMを挿し、L-06Dに追加のSIMを挿している。FoxFiというアプリでテザリングも可能になったので、L-09Cはいらなくなったと思えば、さにあらず、職場のパソコンにはつながらない。(一度つながった。家の同じやつはつながるのに。原因は不明)この、SIMを450円で追加できるというのはいい。
そういえば、先日、SC-01Bも安く落とした。
Windows Mobileに興味があったため。
細長くて持ちやすい。
電話はしやすそう。
キータッチは、BlackBerry並。
ただ、総合力では、やはりBlackBerryが上。
もっと使ってみないとわからないけれど。
今、一体いくつ携帯電話を持っているのか。
(昔使っていたやつや、予備用に購入したものを除く)
BlackBerry 9000、9700、9300、9900、SC-01B。
IS01、LYNX(SH-10B)、L-04D、N-08B、LifeTouch Note×2。
ブックリーダーSH-07Cもあった。
ルータを入れれば、BM-MF30、L-09C。
おっと、HT-03Aも2台ね。
完全に、デジモノおたく。
そこで、役割分担。
電話、メール、SMSは、BlackBerry 9000。
ネット、アプリ、辞書、文庫、ナビ、TVは、L-04D。
L-04Dの代わりは、IS01やLYNXでできるような気がする。
というか、IS01やLYNXの方が使いやすいと感じる時もある。
やはり、タッチパネルはミスが多い。
物理キーボードにはかなわないね。
やがて、root化か。
この、LifeTouch Noteのカテゴリーは迷った。
ThinkPadかBlackBerryか。
ThinkPadの記事が少ないし。
物欲が復活しつつある。
だから、伊勢物語以外の記事も増えている。
それにしても、LifeTouch Noteもとうに消えたもの。
どうして、使いやすいと思ったものが消えてゆくのか。
世の中が、思っているものと全然違う方向に行きそうなことと関係あるのだろうか。
「教員採用に心理テスト」。先生ざまあみろ、じゃなくて、もう、自分達の所にも来ているよ。ひたひたと。