昔、太政大臣であられる方がいらした。お仕えする男が、長月の頃、梅の造り枝に雉をそえて、献上するというので、
頼りとする君のためにと折る枝は
時季でもないのに咲くものですね
と詠んで差し上げたので、たいそう深く満足がられて、使いに褒美を与えた。
伊勢物語 九十八段 梅の造り枝 わかりやすい訳 現代語訳
わが頼む君がためにと折る花は ときしもわかぬものにぞありける
昔、太政大臣であられる方がいらした。お仕えする男が、長月の頃、梅の造り枝に雉をそえて、献上するというので、
頼りとする君のためにと折る枝は
時季でもないのに咲くものですね
と詠んで差し上げたので、たいそう深く満足がられて、使いに褒美を与えた。
伊勢物語 九十八段 梅の造り枝 わかりやすい訳 現代語訳
わが頼む君がためにと折る花は ときしもわかぬものにぞありける