ヒトリゴト

ヒミツのヒトリゴト。まったり読んでください。

花紀行

2013-04-06 10:35:08 | インポート
昨日は広島は江田島までバス旅行。
ばーばの句碑を見るために
総勢20名で明慶寺へお参りしました。
笑っちゃうくらいの良い天気\(^o^)/
さすがです、参りました、と皆に言われ
バスガイドさんにも「私らでもこんな
良い天気に添乗すること滅多に
ないですよ」と絶賛され^^;
おとといまで雨、今日から春の嵐、
その間の一日のみ、はかったように
暖かくて風もないピーカンの花見日和。
ぎりぎり桜は間に合いました。

高速を呉まで走り、新音戸大橋を渡る。
明慶寺に行くのはおばあちゃんの葬儀以来、
今年たしか13回忌なので干支ひとまわり分
行ってないということ。まして陸路で
音戸大橋と早瀬大橋を渡るなんて
かれこれ50年近く昔々のことです。
途中トイレ休憩など入れてもちょうど
2時間半で到着。
句碑は思ったより可愛らしい大きさで
満開の桜の木の隣にありました。
ばーばが小学校入学の記念に植えた
桜だそうです。
本堂でおつとめしてお弁当をいただき、
おぢちゃんに寺内を案内してもらう。
これまた浦島太郎状態。
ほとんど初体験のゆむげむと、
本当に初明慶寺の彩乃ちゃん、
鐘楼に登ってみる、経蔵を開けてみる、
昔、保育園があった場所は「こども広場」に
なっていて、ここにも満開の桜並木。
私も記憶をたどりつつ歩きまわってみたけど
かなり新しくなっていた。
廊下の外にあった、朝、顔を洗っていたトタンの
流しもなかった。こわかったポットントイレは
洋式の水洗になっていて、ここの手洗い用の
手水鉢は残っていた。
私の「記憶の中の能美」は「おじいちゃん記憶」で
おじいちゃん子だった私は、いつも
おじいちゃん臭いベッドにもぐりこんで
おじいちゃんの本棚の本を読んでいた。
いま思うと哲学書とか暁烏敏全集をめくって
いる小学生って恐ろしい^^;

帰りも同じ道を走って予定通り5時前帰着。
途中、呉の海上自衛隊の真横を通り、
大和を建造したドックも見える。
海に浮かぶ駆逐艦、イージス艦、潜水艦 !!
げむの目がキラリン「カッコええのー」
また大和ミュージアムに行きたいらしい。
海自の敷地も桜がきれいで「同期の桜」は
これかーとしみじみ思ったり^^;
(あの歌は空自だっけ)

とことん桜を見て仰いで花びらを踏んで
感慨深いミニ旅行だった。
夜、テレビを見てたら負けたと思ったトラが
延長で勝っちゃった\(^o^)/
わりいね、かーぷファンのみなさまm(__)m
ドベ争いをしてる場合ぢゃないんです !!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする