No_213 &SATRI-ICの音が、どうもいま一つ納得できないので、どうすべきか
昨日の朝から、考えていた。以前から気になっていた、かの「さとるさん方式」や
KontonさんのWebを見たりして思案した。
純正、金田式のシステムのように パワーアンプをバッテリー式にはできない。
-- 出力が15wそこそこでは、我が家の ウーファは駆動できないから---
AC電源の金田式powerアンプでも、出力が足りないと BTLにしているくらいだ。
なので、金田氏が発表する回路をそのまま採用できない。
要するに I/V変換をどうするかということになるのかな。
現時点では、金田式No.220のアナログ部か 「とおるさん」方式かの選択になりそうだ。
ということで、まずは、金田式No220を作ってみることにした。
昼過ぎから、プリント基板作りにとりかかり、夕方に完成。夕食後、パーツを取り付ける。
プリント基板さえ作ってしまえば パーツの取り付けは、簡単だ。日付が変わる前に
完了。チェックは明日にしようかと悩んだが通電してみた。
右CHは、すんなりと出力の電圧が調整できて 2mVくらいで安定した。
が、左CHが、V0がどうしても調整できない。半固定VR(100Ω)を回し切っても
75mvくらいだ。200Ωに替えてみても同じだ。
無謀だが、テスト用のアンプとSPに繋いでみる。右CHからは 歪んでいるか それなりの
音が出た。が 左CHは、ほんのかすかに鳴るだけだ。DACから来る 入力端子の電圧も
60mvくらい出ているので どこかおかしい。
と少々、熱くなってしまった。もう2時近いので 諦めて寝た。
さて、今日は、午前中、午後と基板のチェックをする。石の足の電圧を測ったり、
石に流れる電流を測ったりするも、原因を特定できず。
石自体のトラブルかと思い 一番怪しい 2SA995 を疑い、取り換えようと思ったが
この石は手持ちが無かった。仕方がないので、2SA970+1S1588 に置き換えてみた。
が、これも変化なし。次に2SC2291を取り換えてみるが、これも変化なし。
ただ、このとき 基板を動かしたりしたときに、正常らしき 状態になった。
どうやら、いつものミスと同じで、半田づけ不良らしい。
ということで、ルーペを使って 怪しい箇所にコテを当てて行った。
2SA955のエミッタに繋がる 150Ωの抵抗の足が半田づけ不良みたいだった。
夕方近くにやっと 規定に近い電圧となった。ただし、このままでは電流伝送なので、
アンプに接続しても、さすがに歪だらけの音だ。
ということで、VRを 1KΩの抵抗に置き換え、これで I/V変換を行わせることにした。
このままでは、送り出しインピーダンスがまずいだろうから、2SK117のソースフォロアを
追加してインピーダンスを下げて、ラインアンプにつないだ。
恰好よくはないが、これで、なかなか ご機嫌な音が出た。
LHH500Rと切り替えて 聴いてみたが、明らかに 元気がよくて 鳴りがいい。高域、低域とも
力強い感じだ。
これで、なんとか 先が見えてきた感じだ。
最新の画像[もっと見る]
- プレーヤー復活へ 1ヶ月前
- プレーヤー復活へ 1ヶ月前
- ORANGE社の小さなアンプ 2年前
- MDギターの改造 2年前
- MDギターの改造 2年前
- MDギターの改造 2年前
- Schector改造記 番外編 その2 2年前
- Schector改造記 番外編 その2 2年前
- Schector改造記 番外編 2年前
- Schector改造記 その5 2年前