kameじ~ “音楽な日曜日”

Mt.九重の大パノラマ広がる庭にちょっと素敵な野外ステージが…
高原の風に乗せて、音楽な広がりを

サイヨウシャジン 秋の朝

2005-09-22 18:18:30 | 

久しぶりに秋らしい朝だった。検診に早く出かけたいとの意向から、めずらしく8:00前から薫さんの散歩に出かけた。この所なかなか奥様と2人で歩くことが出来ないなまだ始めたばかりなので、紹介したい花ばかりつい歩く前から今日はアレで行こうなどと考えてしまう。下界でも見られる花が続いたので、時期が遅くなってしまったが大好きな吾亦紅をと考えていたのです。ちゃんと目を引いてくれたのがありました、アキチョウジの群落に白花が2株混ざりコレとも思ったのですが…ごめんなさい気を持たせて。そう群落を作らず山の草原状態の所にスーと気品高くちょっと孤独にも見えるこの花 サイヨウシャジン 道端に一本だけあった物なのですが花の時期が美しかったので決定。でも写真が難しいです、スーとした立ち姿を取り入れたいし、花一つのかわいらしさも表したいし…花の写真家の方々のHPでご覧下さい。
今日は妊婦さんの検診、別府まで降りたのですが残暑残暑!!本人の想いとは違いまだ生まれそうにはないそうです。来週ぐらいでしょう。こちらも気を持たせます。
さて サイヨウシャジン 細葉沙参 
どうしてこんな呼び名になったのでしょうか?ツリガネニンジンというよく似た花があり(九州にはない?)コレならわかる気がするのですが…高いものは1mほど伸びそれこそ草原から出てひときわ目立つのです。若葉は食用・根は薬用とあるのですが、そんなことをしていては絶えてしまうのでは?一度出会えば心に残る花だと思います。名前はちょっと難しい
ツリガネニンジンを実際に見て2人の違いを実感してみたいな。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
薫さん(「・・)ン? (大志)
2005-09-23 03:24:47
薫さんとは、ワンちゃんの名前でしょうか?

返信する
愛犬“薫” (Kameです)
2005-09-23 08:42:21
そうです。4年目になる我家の息子。怪我もしゃもしゃの雑種です。そのうち本文でも紹介していきますが…応援ありがとう。
返信する
注目してますヨ~! (はにわ)
2005-09-23 10:38:40
ブログオープンおめでとう! 私もブログには周辺の花写真を使ってます。山は楽しいよね。

ところでおじさま、本文中に「カタカナの半角」は文字化けしやすいですわ。全角のカタカナをおすすめします。

この冬は一度、母とばあちゃんを連れて遊びに行きたいともくろんでます。よろしく~。
返信する

コメントを投稿