余りの暑さにキャンプツーリングを断念してだらだら過ごす「4連休」
すでに2日経過、流石にこのままじゃ勿体無いので暑いけどちょっとだけ出動する事にした。
前夜から気象庁の天気分布予報と睨めっこ。
涼しいお山へ行きたいし、山間地は午後から「所により豪雨予報」
所によりの「所」って何処よ?・・・。
んな訳で、早めに白川郷まで行って、天気が崩れる前に帰って来るコースを選択した。
早朝?9時過ぎにパートに出勤するママより先に出動!!
白川郷までのルートはR360で。
宮川線を南下。久々に河合へ右折、天生へ向かう。
天生峠の取っ付きからは空気感もガラッと変わる。
マップで見るより更に過激なタイトターンが続く。
ヘアピンは落差もあって1速ギアも多用した・・・。
1速、2速のギアチェンジを繰り返し、クラッチの左手が悲鳴をあげている。
ルートは厳しいけれど、風は冷涼で気持ち良い。
通行も殆ど無く峠まですれ違ったのは軽トラ1台だけだった。
天生峠のパーキングは標高1290m
籾糠山への登山口になるので紅葉シーズンには満車になるんだけど、今はガラガラ。
平地より10℃ほど気温が低いので爽やかで気持ち良い。
通行止めになっている事が多いR360の下り(白川郷方面)。
ルートが厳しいのは登り同様だけれど、展望が良いので登りより気持ちは上がる。
ヘアピンが多いのは登り同様だけれど、下りはストレート部分が長いところが多いので比較的鷹揚として抜ける事が出来る。
見所もいくつかあって白山連峰眺望台は晴れていれば見事なんだけど、残念な事に見通しはイマイチ。
白山は雲の中だった・・・。
オフ車で奔り回ってた頃はワクワクしたようなタイトワインディングもクルーザーで駆るにはカナリ厳しい。
登りでは1stギアを多用したけど下りは2から3速で・・・。
天生中滝はかわいい滝だけど、風情は完璧!
此処でキャンプしたいな!
R360がR156に合流する手前に白川郷の展望所がある。
観光客は日本人より外人が多い。
今は中国人が少ないのが救いだね!
世界遺産の白川郷には寄らずにR156を北上する。
R360のタイトワインディングをおもえば、R156のコーナーなんて緩いスピードコーナーだわ!!
道中ランチスポットを探しながらR156を北上。
お目当ての蕎麦屋は何れも休業中。
もう、里(平野部)まで降りる事にした。
平野まで降りると風が稲藁と枝豆の香りを含んでいる。
結局ランチは高岡中田まで下ってお気に入りの「萬盛庵」でラーメンセットのランチ。
帰着は15時過ぎ。
我家の裏庭から剱岳を臨む方向には立派な入道雲!!
明日もちょっと駆ろうかなぁ??
今回の総走行距離:187.8km
平均燃費:24.3km/L
レギュラー:179円/L
行程気温:25~34℃(天生峠20℃位)