2015年3月播き四葉胡瓜栽培(恵沢29 )
今日は昨日に引き続き日照量は無く、降雨量は昨日から今日の21時の時点で54.0㎜の量となり、かなりの降雨となりました。昨日に打って変わって風については比較的弱くなっていましたか。気温については、前日よりも高めに推移していて、気温の最低気温は週末からは2ケタ台になる予想ですから、育苗中の作物については、非常に管理が楽になる反面、日中の気温が上昇する分、育苗管理ハウス内の室温上昇はかなり厳しく管理して行かなければならないと思います。
今日も気象情報などを聞いていると、大荒れの状況で大荒れ状態になっています。地域によれば雹が降ったり、急激な大雨になったりで、かなり厳しいものがあり、大気の厳しいものが続く予想です。
こんな中での四葉胡瓜の育苗については、厳しいものがありますが、潅水のタイミングについては、予想通りの中での量が出来ていて、本葉の葉色などはかなり状況的にはいい状態で生育しているものと思います。
ただ気になるものが゛。この時期の日照不足の中で発生してくるものが、褐斑病やべと病で湿度の多い中では、今後の防除をどこで行うかがひとつのタイミングだと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます