今日は朝から気温が上がらず、靜岡の最高気温は5.8℃(14時22分)、最低は0.5℃(21時59分・・・ちなみに朝の最低は1.0℃程度)静岡気象台参考Dataとなっています。わが菜園の育苗管理ハウス内のDigitalSensorでは、最高は12.0℃/最低は0.0℃となり、マイナスまではならなかったです。ただ、風がかなり強く、夕方日が沈むまではかなりの風の強さとなっていて、静岡気象台の最大風速は6.2m/s。平均風速は4.3m/sとなっていますから、かなりの風速はありました。
こんな中で日が沈む(17時07分)前の今日は、曇りがちになり、気温そのものも下がり気味になり、静岡でも2.0℃割るようになりました。こんな中でわが菜園では、日が沈む時点では0.0℃となっていて、雪が積もり始めていました。たくさんの積雪はないものの、全面的に真っ白になるようになり、肌に刺さる冷たさで、寒さは増すばかりとなっています。
圃場のキャベツやブロッコリーについては、雪もかなりの量になりました。さらには、ハウスの上部については、なかなか滑り落ちずに乗ったままの状態になっていて、冷たさがかなりあるものと感じるようになります。さらには培土を熟成させているボックスでは上部は真っ白となり、この地域での降雪については、本当に久しぶりな気温となりました。
まだまだ厳しい日々が続きますが、現状の最低気温がマイナス温度なるのは今週いっぱいは続く予報となっていて、葉物収穫予報については、さらに後ろにずれ込む予報となりそうですね。現在の気温の中では、2月上旬と思っていたものが、上旬から中旬をまたぐ感じとなり、現状の玉の太り具合や花蕾の大きさなどについては、すべてが一回り小ぶり状態になりそうですね。
現在の生育具合で一番安定しているものが、秋まき11月7日播きのホウレン草で、現状の草丈については、平均で18㎝から20㎝前後まで生育していますから、現状の冷え込みの中でも2月に入れば確実に収穫に入れるものと思いますね。
15時30分頃については少し曇り気味になり、、西からは曇りが出始め、16時30分過ぎには圃場から望む権現様の「高草山」は裾までが雲で覆われて、雲で真っ白となっていて、日が沈んだ後には確実のこの圃場では雪が降るようになりました。時間的には一時間程度だと思いますが、冷たさがかなりのもので、明日の朝の冷え込みを見越したような冷たさになりました。(静岡予報では-4.0℃/6.0℃ ・・・ この地域では予報は、最高は4.0℃までしか上がらないかもしれません⤵)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます