![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/04/1175b7c3121e247fd9ee92ff4a8b8e7f.jpg)
いよいよ今週末から早熟栽培育苗が始ります。育苗管理ハウスについて、種まきの準備はほぼ完了となりました。Bet内の温床線のCheckも全て完了となり、育苗管理ハウス内の害虫の捕殺用のCheckSeatも兼ねながら、イエローペタットを20枚。1㍍間隔で東西のBetの上部に吊下げました。
現状は、残りの片付けのみとなっていて、JAからの育苗培土が納入されれば播種準備に取りかかれます。先週中盤から天候が余り良くなく、厳しい日々が続いています。
最低気温そのものは、2月下旬からは比較的高めに推移していて、当初の予報では冷えこみがある予報もありましたが、3月に入ってからの1ヶ月予報(3月4日)では、気温は高めになる予報です。ただ、現状での最低気温について、この地域では、靜岡気象台よりも平均で2.0℃前後低めに推移していて、厳しいものがあります。
現時点の育苗管理ハウス内での管理については、比較的難しさはないものの、日照時間そのものは平年並みから少なめになる予報となっていますから、当初の播種よりも一週間程度遅らせました。
播種後からの管理を、確実に出来るような作業で出来るように、十分な準備で始めてゆきたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます