☆Suspended

現在、新規投稿は休止中!m(_ _)m

同時進行!

2012年11月12日 | マスク製作


結局、日曜は空いた時間に生地と模様の裁断して終了~!

今度の本体は画像右側が裏がリブっぽい編みの金ブリオーサ

左が10年位前に買った1WAYの金箔圧着の特殊生地です。


今回も裏生地当てないシングル仕様です!(^o^)


特殊生地の方はかなりペラペラ感が強いですが模様とボアを

縫いつけたら意外としっかり感は出るかな?





今日はここまで!(^^ゞ

今回も両方ともファスナー仕様で仕上げる予定です。

週末までには完成出来るかな?(^_-)-☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り言&追記(^-^)

2012年11月10日 | マスク製作


ハイ・メタリックはエラス・ラメとは違いテカテカ&キラキラで派手だけど・・・

なぁ~んか自分的には結構ハマってしまいましたー!(^。^)y-.。o○

あとこの生地はシルバーが1枚分残ってるので・・・


牙のシルバー・バージョン作ってみようかなー?(^^ゞ




牙に関してたくさんのご質問メッセージを頂いてます。

ありがとうございます!(^O^)/


実際の牙をお持ちの方やショップ等で直にご覧になってる方や

KAZU製をお持ちの方はすぐにお分かりになると思いますが・・・



自分が作ってる全てのマスクは現物から型を取っておらず全て過去の雑誌の資料画像等

から寸法を叩き出して型紙を作り、自分の好みのラインで型を作ってますので

本体型紙の形や模様の細部のデザイン等間近で見ると微妙に実際とは違うと思います。



牙に関してはボアの形・取り付け方を見て頂ければ明らかに違うと思います。

マスク製作は子供の頃からの完全独学で現在まで来てますのでその辺をご理解

頂いて楽しんで頂ければありがたいと思います!(^^ゞ


またヤフオク等のオークション関係は過去に一部のユーザーの方に出品されしまった

事があった様ですが、こちらで直接に出品は一切しておりませんので

ご理解頂ける様お願い致しま~す!(^O^)/



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆虎『牙』~ハイ・メタリック仕様~

2012年11月10日 | マスク製作


やっとこさ完成!(^_-)-☆

この生地はホログラムの特殊生地と同じ様に2WAY素材タイプです。

本体は試合用に使うなら裏地を当てた二重生地仕様が良いですが

今回はそのままシングル仕様で作りました。





前回のマスクと同じ後ろはファスナー式で仕上げ!

ハーフマスクとは違い今回は楽に出来ました♪(^^ゞ





通常の牙は口部はシングル・ステッチで牙部は貼りつけのみだと思いますが

このマスクはダブル・ステッチにして牙部もステッチを入れました!





額のランプは通常通り立体で仕上げてます。





耳部の仕上げは今回、気分的にステッチを入れてみました。

この方が以外と見た目しっくりきますネー!(^_-)-☆





アゴ部の紐仕様は今回も無しです。

本体素材にも依りますが個人的には紐通しが無い方が作り易いです!(^O^)





裏処理は素材は違いますが通常仕様で仕上げ!

鼻下部の補強は意味無くワンポイントで赤を使いました(^^ゞ






実際の牙ってショップとかには興味が無く一切行かないので直に見た事

ありませんが・・・(^_^;)

頬から顎にかけてのボアも型紙で成形されてるのかな?

良く分からないんですが自分はその部分だけは直にフリーで縫いつけてます!(^^ゞ

今回使ったボアはかなり毛足が短く通常、虎に使う様な素材ではありませんでしたが

取り敢えず使えるのが分かったのでまた何かに使いたいと思います♪



















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッション用ボア

2012年11月09日 | マスク製作
帰宅途中にスーパー・ビバホーム二階にあるクラフトショップの

『ヴィーシズ』へ寄ったらクッション用のボアが特売されてたので購入!




かなり毛足が短いけど使えそうなので作り置きしてたハイ・メタリック素材

とカット済みの模様を引っ張り出して・・・





作る予定は全く無かったけど・・・



ラメ以外の素材でハデハデなの作ってみたかったので

さっそく準備開始~♪(^。^)y-.。o○





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆『牙』&『牙』~ハーフ~

2012年11月07日 | マスク製作



タイガーの『牙付き』とソラールの『牙付き』のハーフデザインです!(^^)v

なかなか次のマスクが思い付かず・・・

年末の生地の整理してたら金ラメ&赤ラメの在庫がマスク1/2枚分づつ中途半端に残って

たので『そうだ!アレ作ろう♪』と思いボアのハギレ探したら使えそうなのが

少し残ってたのでさっそく作りました!(^_-)-☆



今回は紐式では無くファスナー仕様で製作

左右が全く違う仕様なので紐式なら簡単なのですが

ファスナーは『どうやって付けるかなー?』って30分位考え・・・

結局、こんな感じで収まりました!(^^ゞ





左右の接合部分はこんな感じです。

完全分割にすると合わせ部分が少し開いてしまうので虎の模様を下に敷き

ソラールを上に乗せ合体させました。




隣に模様が無い部分は完全な中心に当てて縫いつけるより0.5mmほど

隣の生地に被せて縫いつけた方が仕上がりは綺麗に見えますネ!(^_-)





虎牙本体の特徴でもあるアゴ部の紐式は・・・

個人的には特に必要無い仕様だと思うので今回は取り入れませんでした!(^^ゞ





裏処理はソラール側は通常のメキシコ仕様ですが・・・

虎の方は鼻部の処理はテープでは無くメキシコ仕様と同じ裏張り処理を採用!

画像では分かり辛いかも知れませんが、虎とソラールは鼻の高さは同じに

合わせましたが鼻下の幅は統一させずそれぞれの幅のままで仕上げました。




当時のイメージを合わせるならソラールは金ラメで模様もシンプルなのが

良かったのかも知れませんが・・・(^_^;)

やっぱり虎とコラボすると若干デザイン負けしてしまいそうなので(^_^;)

『牙には牙がお似合い♪』で最近のソラールのデザインを取り入れてみました!(^_-)-☆

※小さい画像はクリックすると大きくなります

 



今回で虎用のボアの在庫は完全に無くなったので次回は年明けにボアを

仕入れてからまた製作したいと思います!(^-^)

余裕が出来たら当時、虎と対戦したマスクマンとのハーフマスクを

シリーズで作ってみたいと思いま~す!!(^。^)y-.。o○



 













コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま~♪(^O^)/

2012年11月06日 | マスク製作
今日は一日雨でしたー!(・_・;)

と、言う事で・・・

【ネタバレ】ですが(^^ゞ

続き入りまぁ~す♪(^。^)y-.。o○


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ブルー・シャーク【リメイク・バージョン】

2012年11月05日 | マスク製作


またまたチョットお遊び♪(^。^)


昭和51年だったかなー?

全日でザ・デストロイヤーの『覆面十番勝負!』の刺客として

来日した【ブルー・シャーク】のデザインです!


本来のマスクはアメリカ製の4枚接ぎの本体です

↓↓こちらネー!



本当は作ろうと思ったんですが青ジャージの在庫が無かったので

余ってた青の1WAYサテンを使ってメキシカン・タイプでリメイクしてみました!


メキシカン・タイプの型使ったので鼻部はくり抜かず覆うタイプで仕上げ



裏処理も鼻部はテープでは無く裏張り同様に仕上げました!(^_-)-☆



スッポリ系とは違う仕上がりになるので見た目もパンツには見えなくなりました!(^^ゞ



当時はメキシカンは別として他の来日マスクマンはほとんど同じデザインの

マスクが多かったのでブルー・シャークのマスクはインパクトありましたネー!(^_-)-☆

鼻部のガードがあるだけでまた違ったイメージになるのも面白いですネ♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆虎  『伝&Ⅲ』

2012年11月02日 | マスク製作


久々の【虎】完成です!(^_-)

間が結構開くと意外と段取り忘れてますねー!(^_^;)



『伝説』は今回、パワーネット等の定番のメッシュでは無く

お気に入りの丈夫なハードタイプを使用しました。





『Ⅲマーク』は初めて作る赤ラメ・バージョンです。

ボアは伝説に使ったショートタイプでは無く毛足が長いタイプ。




このタイプは耳巻きが黒のタイプを多く見かけますが

今回はゴールドのエナメルを使ってます。

耳本体は生地部分に6本ステッチを入れてから模様を縫い付けてます。





裏仕上げは色々な方法があると思いますが自分はこんな感じです。

『伝説』

鼻部の処理はメキシカン寄りの方法


『Ⅲマーク』

鼻部と口脇補強の位置関係
これは鼻処理が先か後か・・・2種類の処理方法があるようですが
自分はこの方法で処理してます。



【虎】を作る時は同じ様に作れる様にゲージを作って取り掛かってますが
やはり出来上がると微妙な位置関係を感じますねー!

特に特徴的なのが目部の模様で・・・

画像でも分かって頂けると思いますが仮止めの段階で上部のラインを
ほぼ水平に近い状態で止めても仕上げると目尻が吊り上がります!


なので仮止めの段階で目尻を上げて止めると・・・


仕上がって被った時に大変な事になりますよー!!\(◎o◎)/



素材購入の予算もあり今年はこの2枚のマスクで【虎】は終了!(^^ゞ
次回から年内はほぼメキシカンオンリーになると思いますが・・・

まだ一度も作った事無く型紙も作って無いマスクを年内はトライして
みたいと思いますが、何を作ろうか思案中と言うかまだ思い付きません!(^_^;)











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョット『虎』入ります!(^^ゞ

2012年11月01日 | マスク製作
『虎』や『獣』関係は・・・

本来、材料の調達や予算の関係で年に1回数枚しか作らないんですが・・・

南の国の友人から『これだけは年内中に南国に飛ばして欲しい!』と言う事で

急遽、作ってます!(^^ゞ




材料の確認したら・・・

生地とボアなんかの素材がそれぞれ1枚分、ギリ何とか取れそうだったので

資料と寸法ゲージを確認しながらチマチマと進行中!

明日の夜には出来上がるかなー?(・。・)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする