あまのじゃくな税理士の息抜き日記

65歳でのFIREを目指して、米国株式、iDeco、IPO、投資信託、不動産投資、飼い猫の事などを気ままにつぶやきます。

ファミリーマート

2008-11-18 | Weblog
事務所の斜め前にファミリーマートがある。

よく通う。事務所に出ている日は、ほぼ通う。

たまたま、僕の仕事の動線上、行った先にファミマがあることが多い。

どこか遠方にいったときも、好んでファミリーマートに行く。
無印良品好きなのと、クレジット払いにしたことがよく行く理由かな。

キャッシュレスでシンプルな生活にしようと思い、支払をファミマカードのクレジット払い(口座引落)にかえてみた。

小銭がない…。と焦ることもなく、サインレスで素早く買える。

レシートP、ショッピングPの他に、クレジットPなる別枠のポイントが付く。

因みに252円で合計4ポイントも貯まる。とても得した気分。

はやくSoftBankがファミマTカードiDの対象にならないかな?

頼みますよ!株式会社ファミリーマートさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アタッシュケース

2008-11-17 | Weblog
僕が、仕事で持ち歩くハートマンのアタッシュケースです。

何年選手だったかな?

と調べてみたら、H15/10/01に福岡三越にて購入。5年選手です。

ベルティングレザーという革製なので、使い込む程、飴色になります。いわゆるエイジングが楽しめるバッグです。

重いし、思うほど物が入らないし、今のビジネスバッグの主流からははずれているし。しかし、一生使います。

以前はほとんどハートマンで揃えていたけれど…。ここ数年TUMIに浮気中…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲーム

2008-11-16 | Weblog
小学3年生の息子とよく遊ぶゲームがあります。



「クィンテットスペシャル」という、Hanayamaという玩具メーカーのゲームです。

なんと!10種類のボードゲームと5種類のアクションゲームが1箱に入っているお得なゲームです。

【ボードゲーム】
  将棋 ・ 囲碁 ・ リバーシ ・ チェス
  ダイヤモンド ・ バックギャモン ・ ニップ
  コピット ・ ソリテア ・ シーカ

【アクションゲーム】
  サッカーピンボール ・ ボウリングゲーム
  ポケットビリヤード ・ コントロールゲーム
  バスケットシュート

特に、将棋、ポケットビリヤード、ダイヤモンド、リバーシ(いわゆるオセロ)を好んでよく遊びます。
後は、チェス、コピット、ニップ、サッカーピンボールもよく遊びます。

囲碁とバックギャモンは、なかなかルールが理解できず、じっくり取り組んでいきます。

妻方の実家に行くときも持っていき、息子と妻のお母さんとはコントロールゲームというのでよく遊んでいます。

あまのじゃくなので、DSは持っていません。

たまに息子が欲しがりますが、僕と妻に、DSを買うことの背景・目的・効果・買ったあとのルールなどを納得させきれば、買ってあげるといっています。
何度かチャレンジしてますが、なかなかよっしゃ、買ってやろうと思わせるものが息子から出て来ません。

今後もずっと買ってあげないつもりはないですが、一番大事なのは、買った後のルールをどうするかだと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタボ・フィンガー

2008-11-15 | Weblog
僕は、結婚して、左手のお姉さん指に金の指輪(以下、GR(ゴールドリング))をはめている。

GRとは、かれこれ12年近く、唯一、文字通り24時間365日寝起きを共にしている。

GRとは、一日たりとも離れたことがない。もはや身体の一部なのである。

そして、先日衝撃的な事実に気づいてしまった。

抜けないのである。左手のお姉さん指の肉が邪魔をして抜けないのである。

おぉ、GRよ。お前は本当に身体の一部になったのか!よおし、一生一緒にいるからな。

という命名「メタボ・フィンガー」のお話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本001 非常識な成功法則

2008-11-14 | Weblog


神田昌典氏の本です。(2002/06)

「嫌な客に頭を下げるな! 謙虚を嫌悪し、傲慢に徹しろ! 著者自らが、成功・業績アップを実現させた「非常識な」習慣の数々を思い切って公開。短期間で確実に成功したいあなたのための実践本。」という内容です。

本の中に、「顧客リストは真空を嫌う」という内容があります。
ある会計事務所が、月額100万円の関与先を契約解除した後、1ヶ月後に同じく月額100万円の関与先と契約することになった。という例が書かれてありました。

今年に入り、当事務所の関与先も倒産が数件あり、関与件数減少か・・・、と思っていたら、複数のひょんな人からご紹介いただいて、関与をすることになった、あるいは、なりそうなことが続いています。

特に関与先拡大にあくせく動いていたわけではないので、そんなこともあるのかな
と思っていた後に、この本を読んだので、「なるほど。そういうことであったか。」と思いました。

「非常識な」と本のタイトルにもあるように、表面だけのきれいごとを語るのではなく、ぶっちゃけいっちゃうけどさぁ的な、だけれど取り組みやすい実践本です。

普通の人はしないような小さな行動を、成功した人は驚くほど習慣化して行っている。信じて、するかしないかで何年、何十年先に大きな差が生まれるのでしょう。

僕も本に書いてあったことを自分にあてはめ、習慣化して実践しようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文房具大好き

2008-11-13 | Weblog
文房具が大好きです。

ノートやペンやファイルなどとにかく見てて飽きない。

誰も持っていないペンなどを手に入れた時はそれはそれはとても嬉しい。

今年の確定申告の自分へのご褒美にイタリアの万年筆、DELTAのDOLCEVITAのパピオンというのを購入しました。



   ↑ オレンジの発色がとてもきれいなんです。 

パピオンは、ネットで見てもあまりないし、雑誌を見てもあまり載ってないし、とても嬉しいです。

書き味もGOOD!!

そのうち、この万年筆のためのこだわったペンケースについても書こうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話

2008-11-12 | Weblog
あまのじゃくな僕は、現在ソフトバンクの携帯を愛用している。

そもそも、携帯を持ったのが、税理士事務所に就職してから。からこれ10年程経つ。

当時、「クルクルッ ピッピッ」という謳い文句のソニーの携帯が欲しかった。

事務所の同僚の友人(以下、A君)が携帯の代理店にいるというのでA君に頼みました。


A君:どこのが良いですか?

僕:えーと、あの、ソニーのクルクルッ ピッピッが良いんですけど。

A君:え!?普通、DoCoMoが良いとか、携帯が良い、PHSが良いとか選ぶのに、機種を指名する方は珍しい。

僕:(普通の人と違うと言われると褒め言葉と解釈して嬉しくなる僕は)えー、そうなんですか?(と、内心にんまりしながら答える。)


その後、クルクル ピッピッが新しくなったので変更しました。

そうこうしていたら、デジタルツーカーがJ-PHONEになり、ソニーがJ-PHONEからは撤退しました。

今後、どうしようか迷った僕は、僕の中で家電NO1のシャープ製に変更しました。(え?携帯選ぶのに家電は関係ないじゃん?うーん、なにかとシャープ製、相性が良いんですよね。)

そうこうしていたら、今度はvodafoneになりますというので、相変わらずシャープ製で機種変更を繰り返しました。

そうこうしていたら、今度はSoftBankになりますというので、相変わらずシャープ製で機種変更を繰り返しました。

現在は、SoftBankの最高峰モデル。AQUOS携帯923SH!

でもな、いくら最高峰でも、長崎のちんちん電車に対応しているのはDoCoMoだけやし、ファミマで対応しているのもDoCoMoだけやし、少し郊外に行ったり、建物の中に入ったら、電波届かへんし、電話する相手はDoCoMonかauがほとんどやし・・・。

なんや、全然あかんやないかっ!て思うんですけど、出来の悪い息子ほどかわいいというか・・・。

いまさら、DoCoMoに変えるのもしゃくやし。あまのじゃくらしくてええやん?

・・・と思う今日この頃である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーシャツ

2008-11-11 | Weblog
僕はカラーシャツが好きです。白いシャツはほとんど着ません。

福岡のとある税理士事務所にて、社会人の一歩目を歩きだした瞬間からです。

実際、白いシャツは1・2枚しか持っていない。

あまのじゃくな僕は他の人があまりしていないことを好むので、白いシャツは着たくなかった。

実は、襟や袖の汚れがあまり目立たないので、長く着れるんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉痛

2008-11-10 | Weblog
おとといの土曜日。

所属する、とある団体の交流会が稲佐山中腹のとあるホテルでありました。

1次会が終わり、自宅のあるふもとまで歩いて帰ろうと思い立ち、歩いて帰ったは良いものの・・・。

両足のすねの外側が筋肉痛。
今日は月曜日で2日経つのに、歩くとまだ痛い・・・。

というか段々痛くなってきた。

運動不足?年?歩かないせいもあり、既に思ったよりも年以上の身体の衰退が起こっている?

「心と身体を強く」をモットーに頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車(その1)

2008-11-09 | Weblog
僕は、イタリアやフランスの小型車がとても好きです。

当時18歳の、あまのじゃくな僕は、免許取っていきなり、FIAT UNO45という紺色の、
左ハンドル・マニュアル・キャブレター車に乗りました。



  ↑  こんな車

なんせ45馬力なので各ギアを目一杯引っ張ってシフトアップしないと走らない。

キャブレター車なので、冬になるとチョークを引いてエンジンをかけないとすぐに止まってしまう。

色々と、ここが痛い、あそこが痛いと不調を訴え、世話がかかる車でした。

しかしながら、車が持つ本来の楽しさを教えてくれた良い車でした。

最期にはブレーキシリンダーからオイル漏れが起こり、修理代が××万円かかるとのことで、その後の費用対効果を考えて変えることにしました。

※車(その2)に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする