もう1ヵ月前になりますが、ジェットスター香港線初便に乗って1泊2日弾丸香港に行ってきました。
香港行き航空券の発売日がたまたま休暇でしたので、就航記念運賃である980円の航空券をゲット
できちゃいました。(^^)v
ジェットスター・ジャパンにとっては初の国際線。この春、経営陣が変わりましたので今年は国際線
展開が進むかもしれませんね。
A320が飛べる範囲を考えれば台湾や中国あたりでしょうかね。ベトナムのハノイあたりまで頑張って
ほしいところですが。

成田空港での初便記念式典はチェックインカウンターの前で、報道陣向けのみに行われました。
普通はゲートで行われるものですが、これでは実際に搭乗する者にとっては何だか・・・
報道陣向けの式典には受付カウンターがあって、搭乗客すら入れなかったですからね。

ジェットスターのカウンターには「香港」の文字が。

初めて第3ターミナルの国際線エリアに足を踏み入れます。
以前は2タミの76・77番ゲートも3タミ用のゲートに改造したようですね。

今回の搭乗機はJA08JJ機。窓に人が写り込んでしまった・・・

一応ゲートには会長とCEOがいらっしゃいましたが・・・

ほぼ満席の機内。

香港国際空港に到着。

到着ロビー。あと数年で開港20年になりますが、全然古さを感じない素晴らしい空港だと思います。
乗ってみた感想としては、やはり座席の狭さからくる疲れはありますね。成田からだと4時間半ほど。
これが偏西風の強い冬場になると5時間オーバーですからね。ある程度の覚悟は必要になります。
しかし格安で香港まで気軽に行き来できるようになったことは評価しないといけませんね。
昔は考えられないことでしたから。
この後はA21系統バスに乗って九龍地区へ向かいました。
香港行き航空券の発売日がたまたま休暇でしたので、就航記念運賃である980円の航空券をゲット
できちゃいました。(^^)v
ジェットスター・ジャパンにとっては初の国際線。この春、経営陣が変わりましたので今年は国際線
展開が進むかもしれませんね。
A320が飛べる範囲を考えれば台湾や中国あたりでしょうかね。ベトナムのハノイあたりまで頑張って
ほしいところですが。

成田空港での初便記念式典はチェックインカウンターの前で、報道陣向けのみに行われました。
普通はゲートで行われるものですが、これでは実際に搭乗する者にとっては何だか・・・
報道陣向けの式典には受付カウンターがあって、搭乗客すら入れなかったですからね。

ジェットスターのカウンターには「香港」の文字が。

初めて第3ターミナルの国際線エリアに足を踏み入れます。
以前は2タミの76・77番ゲートも3タミ用のゲートに改造したようですね。

今回の搭乗機はJA08JJ機。窓に人が写り込んでしまった・・・

一応ゲートには会長とCEOがいらっしゃいましたが・・・

ほぼ満席の機内。

香港国際空港に到着。

到着ロビー。あと数年で開港20年になりますが、全然古さを感じない素晴らしい空港だと思います。
乗ってみた感想としては、やはり座席の狭さからくる疲れはありますね。成田からだと4時間半ほど。
これが偏西風の強い冬場になると5時間オーバーですからね。ある程度の覚悟は必要になります。
しかし格安で香港まで気軽に行き来できるようになったことは評価しないといけませんね。
昔は考えられないことでしたから。
この後はA21系統バスに乗って九龍地区へ向かいました。