日々の事 暮らしの事

気の向くままに 書き綴っています。

鎌倉 その参

2010年01月11日 19時25分36秒 | 子供とおでかけ
ラーメン屋さんでおなかいっぱい食べたら...待っている人の視線が気になります。

食事した後、すぐ動くのはよくないんですよね....

とはいえ、待っている人に悪いので お店を出ました。

おなかいっぱいですぐ動けないので 近くのバス停で 休憩。

coffeeをポットに入れてきたのでしばし お茶タイムです。寒いけど。

20分ぐらい休憩したかな。 バスはひっきりなしに来ますね。

上の子が見たがっている大仏に向けて 再出発です。徒歩で。

左右にはお店がたくさんあり 歩いていても飽きません。 

子供たちが使ってるランドセルの土屋鞄店がありました。



六地蔵



たいやき屋さんにも吸い込まれました。寄り道するところがたくさんです。
ちなみにこの たいやき なみへいさん 元旦にオープンしたそうです。 たいやきをひとつひとつ焼くのは
いまどき珍しいそうです。





たいやきは もちろん 頭から 食べます。



高徳院に到着。ここもすげーーー混雑。 拝観券を買わなくても わかんないんじゃねーーーか。

撮影ポイント



香炉もいいですね。



これでノルマ達成。

今、来た道を引き返して 鎌倉駅まで。 正味10kmぐらいは歩いたのではないでしょうか。

鎌倉駅も大混雑 座れないとつらいので 反対方面のひとつ先の逗子まで乗って座って帰りました。

おいらも下の子も爆睡。JRは尻が暖かくなって眠気を誘います。



バスに乗って帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉 その弐

2010年01月11日 09時41分15秒 | 子供とおでかけ
鎌倉に行った目的のひとつ 神奈川県立近代美術館に

鶴岡八幡宮の敷地内にあるのですが ここは とっても静かで 人もいません。

日本初の公立近代美術館です。建物も近代建築として素敵ですね。



「内藤礼 すべて動物は、世界の内にちょうど水の中に水があるように存在している」 が開催中です。

大人700円 小学生は無料です



真っ暗な中に 電球が小さく光って グラスの中の 水が揺れたりして...インスタレーションです。
子供たちも暗い中で光に集中するみたいでとても静かに鑑賞できました。いい感じ。

屋外にも展示があります。美術館自体周りの木々と調和しています。池がもう少し綺麗だったらよかったのに...







人ごみの中に戻って 出店で りんご飴を買いました。
大きいほうが300円 小さいほうが200円
テキヤのお姉さんは たばこを ふーー とふかしながら ボクぅぅぅ大きいほうがトクだょょょーー
そしてたばこを吸って ふーーー  あまり買う気が起きなかったのですが 上の子が欲しがるので購入。



ここは撮影ポイントみたいです



若宮大路を歩いて
大巧寺、安産の仏様みたいです。 本覚寺、恵比寿様。 と行きました。
本覚寺では餅つきやエビス祭りが行われて賑やかでしたね。








おにぎりは電車の中で食べてしまったので どこか食事するところを探しましたが
どこも大混雑です。 駅前にサイゼリア、マック、ケンタとか 定食屋さんもありましたが外まで行列。

少し離れたラーメン屋さんで食事しました。ここでも並びましたが.....



ギョーザは自家製みたいでかなりいけますしラーメンも細麺でのど越しがいいです。

ですが
給仕のおばさんは 何も言わずに ラーメンや餃子をぽんぽんテーブルに置くのには少し驚きました。
何か嫌な事でもあったのでしょうか?? それともこれはこの辺りのジョーシキなんでしょうか??
おいらも鎌倉で商売してみたいですね。

金魚のポコちゃんが ☆になりました。 合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする