昭和の森 なんて言うと 立川にある昭和記念公園を思い出させますが こちらは 千葉にある昭和の森公園。
公園の広さはあちらと張りますが 入園料は無料です。 駐車場の料金だけ1日400円。
ゴールデンウィークでは毎年恒例になっている野川公園に行くつもりでしたが なんとなく 違う所へ行ってみようと 電車ではなく車でお出かけ
が
やっぱり 大渋滞
ここから25分て 大したことなさそうですが ここまで 1時間半以上掛かってます。 普通なら30分はかかりません。
やっぱりゴールデンウィークに車はダメぽ。
ようやく到着したのが9時過ぎ。 朝は、6時40分には家を出たのに....
それでも 園内はまだすいています。 この公園に来る目的だった ローラー滑り台もガラすき。
お昼ごろには長蛇の列ができます。
とにかく敷地は東京ドーム22個分あるみたいなので 散歩にはもってこい 歩きがいがあります。
小中池公園という公園にも隣接していて こちらも 長いローラー滑り台があります。 ちなみにこちらの駐車場は無料みたい。
でも すっげーー 急な坂道を 降りたり登ったりしないと 昭和の森公園には行き来できないので 荷物を持ってはちょっと気が進まない。
こんな道が続く
まあ、とにかく 遊具があり アスレチックがあり 楽しめます。 もうすこし暖かかったら レジャーシートで 爆睡 でしょう。
ローラー滑り台は 距離が長いので 売店でもお尻に敷くシートが売っていますが 安く済ませるなら ダンボールを持っていったほうがいいです。
ダンボールに紐をつけて自家製を持っているツワモノもいました。
ママ様 お手製 昼食
ご飯を食べてまったりした所で 今回のもうひとつの目的 ホキ美術館へ
住宅街の中に 異様な建物が建っています。 スカイツリーの設計会社と同じ日建設計。 こちらは空ではなく 地上でくねってます。
展示室も凄く工夫されていて 自然光を取り入れて それぞれの展示室の特徴がでています。 ちょっとした迷路みたい。
ゆっくり鑑賞したいときは一人がオススメ。 入館料は1500円。 小学生は無料。
ホキ美術館は日本初の写実絵画専門美術館です。
これ ホント絵なの?? と疑うくらい 写真みたいです。 どうやったらあんな風に描けるのだろうか?
ちなみに 上の子はエロ過ぎて イヤだ という感想でした。 中学の男の子には刺激が強すぎたでしょうか....人物の被写体は圧倒的に女性が多いもので...
レストランはすでに予約で一杯みたいでした。 地下のカフェも長蛇の列。 Cafeはそれ程広くないので回転が悪いのだと思います。
やはり連休中なので美術館内の人も多いです。 また機会があったら ゆっくり 来たいものです。
外に出たら 土砂降りの雨
まだ14時でしたが 撤収。
ちなみに 帰りまで 渋滞
はぁ
公園の広さはあちらと張りますが 入園料は無料です。 駐車場の料金だけ1日400円。
ゴールデンウィークでは毎年恒例になっている野川公園に行くつもりでしたが なんとなく 違う所へ行ってみようと 電車ではなく車でお出かけ
が
やっぱり 大渋滞
ここから25分て 大したことなさそうですが ここまで 1時間半以上掛かってます。 普通なら30分はかかりません。
やっぱりゴールデンウィークに車はダメぽ。
ようやく到着したのが9時過ぎ。 朝は、6時40分には家を出たのに....
それでも 園内はまだすいています。 この公園に来る目的だった ローラー滑り台もガラすき。
お昼ごろには長蛇の列ができます。
とにかく敷地は東京ドーム22個分あるみたいなので 散歩にはもってこい 歩きがいがあります。
小中池公園という公園にも隣接していて こちらも 長いローラー滑り台があります。 ちなみにこちらの駐車場は無料みたい。
でも すっげーー 急な坂道を 降りたり登ったりしないと 昭和の森公園には行き来できないので 荷物を持ってはちょっと気が進まない。
こんな道が続く
まあ、とにかく 遊具があり アスレチックがあり 楽しめます。 もうすこし暖かかったら レジャーシートで 爆睡 でしょう。
ローラー滑り台は 距離が長いので 売店でもお尻に敷くシートが売っていますが 安く済ませるなら ダンボールを持っていったほうがいいです。
ダンボールに紐をつけて自家製を持っているツワモノもいました。
ママ様 お手製 昼食
ご飯を食べてまったりした所で 今回のもうひとつの目的 ホキ美術館へ
住宅街の中に 異様な建物が建っています。 スカイツリーの設計会社と同じ日建設計。 こちらは空ではなく 地上でくねってます。
展示室も凄く工夫されていて 自然光を取り入れて それぞれの展示室の特徴がでています。 ちょっとした迷路みたい。
ゆっくり鑑賞したいときは一人がオススメ。 入館料は1500円。 小学生は無料。
ホキ美術館は日本初の写実絵画専門美術館です。
これ ホント絵なの?? と疑うくらい 写真みたいです。 どうやったらあんな風に描けるのだろうか?
ちなみに 上の子はエロ過ぎて イヤだ という感想でした。 中学の男の子には刺激が強すぎたでしょうか....人物の被写体は圧倒的に女性が多いもので...
レストランはすでに予約で一杯みたいでした。 地下のカフェも長蛇の列。 Cafeはそれ程広くないので回転が悪いのだと思います。
やはり連休中なので美術館内の人も多いです。 また機会があったら ゆっくり 来たいものです。
外に出たら 土砂降りの雨
まだ14時でしたが 撤収。
ちなみに 帰りまで 渋滞
はぁ