一型でも適当に糖質制限。

主婦の平凡な糖質オフの日々

すねる。

2017年07月30日 | 日記
目下、やさぐれ中のkazukouです。

いや~。
よいこにバリバリ真剣に糖質オフしております。

タンパク質の摂取量。(糖新生の兼ね合いで)
カロリーのある程度の確保。
糖質量。(一食につき5グラム以下)
ある程度の脂質の確保。

そして、筋トレ。ジョギング。

他、日々の雑務をバリッとこなしておりますが、

こんだけ気を付けても、
ホルモンバランスやなんたらかんたらでコントロールが上手くいかない時がある。

一単位打っていた頃は、
「一型とは思えない」と、前主治医に云わしめる程、ばっちりだった一年。

ノーインスリンに変えたら、勿論上手くいく時もあります。
8割は上手く行ってます。

一週間に一回位だけども上手くコントロール出来ない時があって、
そういう時にかなりやさぐれる。

なんかこう、伸びた鼻をバッキッと折られる感じ。
それこそ血糖値に、数値に翻弄され
ストレスマネジメント出来ていないと烙印を押される感情です。

『解っております。解っているのだけれど、わしゃ、人間が小さいんぢゃー』

こういう時は計測しないのが一番なのですが、
恐らく、未だトラウマ状態なのだと思います。
ケトアシドーシスに陥ったあの時が拭えない。

後は、取り組んだ分の成果を求めてしまう、
この気性がいかんのです。

ぜーんぶ解っているのです。
ぜーんぶ解っていても、やっぱり切り替えは難しい。

こういう時はお得意の、
『ま、いっか!』
が、出せません。

今の取り組みに後悔はありません。
自分なりにしっかりと考えたので、迷いもないんですが、

単純に2グラムしか糖質摂取してないのに、
次の食前に私が予測してない数値を叩きだすと、
『おいこらー』
と、なってしまう。

で、隣りでポテチ喰ってるやからを見ると、
やさぐれる。

ま、でも単純な性格なので、コントロールか上手く行ってる時はご機嫌です。

週に一回、悶々とするだけです。

まぁ、めりはりだな。
それが、人生なのね。ぐすん。





長男との野望 達成!

2017年07月24日 | 日記
やりました~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

長男との夏休みの野望、やり遂げました。


昨日、主人が会社から帰りまして。

『明日は仕事?』
と、尋ねたらば。

「休みだよ。」
と、答えたので(休日出勤が日常なので毎日、取り敢えず聞いてみる)

長男と、
『うんなら、明日やるか!』
と、急遽、今日に歩くことが決まりました。


朝、長男がラヂオ体操を終え、帰って来たら。
急いで皆に朝ごはんを食べさせ、

7時10分に出発。

義父の病院も通りましたが、面会時間ではなかったので、
主人に後で行って貰うこととし、ひたすら歩きました。


筋緊張も弱く、足首がユルユル、扁平足な長男です。
歩くスピードも残念な感じ。
とにかく、長男のペースで歩きました。(*´ー`*)


9時の時点で、気温は30℃超えており。
アスファルトの熱で体感温度はそれ以上。


長男に用意していた、
ゼロアクエリアスやゼロカルピスをグビグビ飲みながら頑張ってました。


度々、コンビニや公園で休憩を取り。
二度ほど着替え、お互い暑さにヘロヘロです。


自分のリュックを背負う力がなく、
私に時々、掴まりながら歩いておりました。

12時には気温は34℃。
『この暑さだし、何処までこやつは持つかな?』
と、思っていましたが、


最寄りのバイキングのお店で、励ましランチを摂り終えた、
13時30分。

よこなぐりの大雨発生!

『直ぐに止めば、アスファルトも冷やされて、むしろ歩きやすいかもね。
恵みの雨ぢゃ』

と、呑気に話していたら一時間経ってもやまない…。


待つだけ時間の無駄だと、お互いに結論を出し。

一つだけしかない傘をさして、再び歩きました。
なるべく長男が濡れないようにさしたので、
私の背中にあるリュック二人分はガッカリする程、重くなり。
身体半分は絞れる程、濡れました。あーぁ


それでも歩き続けましたが、
アスファルトが冷えたおかげで、頑張れました。
長男もお気に入りの歌を唄いまくっていた。


出発から8時間が経過した、
15時19分。

『お父さんを呼ぼうかな。足の付け根から痛いし…』
と、長男。

それから、主人を呼び。
割りと近くまで、車で向かっていたらしく。
15時40分には、お迎え。


帰りの車ではぐっすりでした。

結局、12.5キロしか歩けませんでしたが、
4年生の長男にしては最高の結果でした。
25000歩は超えていたしね。

夏休みの素敵な思い出になりました。


因みに私の血糖値はノーインスリンで落ち着いておりました。

勿論、糖質は5グラム以下の摂取でしたが、
普段、飲まないゼロアクエリアスは飲みました。半分程。後はお茶ね。


ゼロとはいえ、100ml辺り0.7は糖質もあるので、
食事と併せて144位にはなった時間もありました。
まぁ、気にせず歩いて。
帰宅後は、101mg/dlだったので、良かったです。
持効8で、じんわり効いた。


元々、高体温なので、
暑さには割りと血糖値は左右されないらしい。

そもそも炎症時の熱と、
風呂や外気温等の暑さによる体温上昇は、違うことに今さら実感。

脱水にならない限りは大丈夫らしいです。
当たり前と云えば当たり前か。
あはは。ヾ(@゜▽゜@)ノ

ただ、この経験は私にも糧であり、自信に繋がりました。

持効のインスリンさえ打てば、炎症等の疾患になっていなければ、

発症前の自分と同じでいられる。
元気なお母さんでいられる。

そのことが、実感出来たので、ほっとしました。
ささやかですが、嬉しかった。


帰宅後、次男が今日も走ろう云いました。
それだけは、勘弁してもらい。(。´Д⊂)
腹筋だけはしましたとさ。

ちゃんちゃん。
明日以降、筋肉痛かな…








考察期間終了。

2017年07月22日 | 日記
夏になると、
小谷美沙子はんの“火の川”がテーマソングになるダークなkazukouですん(笑)

いよいよ、自分なりの考察期間が終わり。

『このまま、食前インスリンなしでいっちょやったるかぁー』
な、やけくそ真剣な私です。


持効(基礎)インスリンは打たなきゃ、
次の日に300~500辺りをマークするわけですので、
勿論、打ちます。

けれど、一日三回の食前インスリンは基本、打たない。

しかし、自分なりのルールは決めました。

食前に血糖測定し、150mg/dl以上ある場合に限り。
その後の上がりと2.3時間後の糖新生も考慮し、一単位だけは打つ。

それでも、そんなことは一週間に一度あるかないかなので、
月に4回位は許せ、自分!そして、主治医よ!

って、感じ。

ますます、インスリン感受性が上がった自分は、
本当は基礎7単位でいけるんですが。

8単位だと、次の食事までに20位は下がってくれるので、
次の食前には100前後くらいには、血糖値も下がってくれています。

これを利用して、高血糖にも、低血糖にもならず、
食前は100前後。食後は130前後。
を目指し、ノーインスリンでやってみます。

この、11日間はこれで、成功しています。


主治医は、例え、食前に150以上あろうとも、
打たないことが大事と仰ると思います。

だけども、恐らく私の心が持たない。
ある程度の妥協ポイントを設けないと、
ストレスマネジメント崩壊ぢゃ。

ですので、来月の診察では、この部分は主張し、
前向きに頑張る旨を伝えます。


この病気になったことも非凡ですが、
この取り組みも、一型の中では非凡かと思います。
でも、やる価値は見いだせております。


そして、体重も取り戻しましたが、体力、筋力は維持。

体脂肪率15%前後
骨格筋率32%前後

エネルギー不足はありませぬ。

夏休みに入ったことだし次男と、
19時30分頃からはジョギングをすることにしました。
ビッショビッショに汗かいた後の風呂はたまらんです。
まだ、二日目ですが、二人で走ると楽しいです。

夏休みは小学生の母には、
気合いと根性と体力とネンネが大事ですので、頑張ります。

およそ、一年余り呑んでない、アルコールに
今度、手を出してみようかと思案中です。

割りと、強いんですが、口がお子さまなので、たまーにで良いんです。

でも、暑いと、呑んでみたくなるのが不思議ですねー( 〃▽〃)



恐怖の夏休み

2017年07月19日 | 日記
一日一回の持効型インスリン(ランタスXR)のみにきりかえて明日で明日で10日です。

(そういえば、水野医師のブログで、0型糖尿病の話が勉強になりました)


体調もいつも通り。脳内も相変わらず毒素の塊のまま〈こらっ
体重も減らず、むしろ最近痩せた分は取り戻しました。

日中は病院通いや役所への手続きやらなんたらかんたらで忙しく動いているので、
エネルギー不足もないかと、思います。


ただ、血糖管理ののりしろというか、ゆとりの幅が減った。


出来るのだけど、一食につき10㌘以下の摂取を目指していた一年と、
一食につき5㌘以下の摂取は…遊びがない。


マジ本の取り組みが必要みたい。
そんな取り組み、誰も求めてないからやめるのは簡単なのですが、


まだ、私にとって考察期間なので、
疑問と実感と迷いと納得の間で脳内はナゼナニ坊やが大爆発どす。󾭘


この時点でこれを一生続ける覚悟があるかと云うと、
まだ答えがだせませんが、

あぁ、この方法でやれるんだと云うことだけは判りました。


新主治医に血糖値に振り回されず、
本来の○○さんの生活を取り戻して下さい。

と、諭されましたが、


有り難く思う一方、
この病気になって、まだ一年余り。
そんなチャンネル変えるようには心がついていきませぬ。云わんけど。


血糖値で一喜一憂しなくなれば、
持効型インスリンでさえ、いつか減薬出来る可能性とか、
ほんの僅かに残存している分泌機能でさえ回復する可能性とか、
納得は出来るけれど、
果てしない取り組みなのは確か。


血糖値より、今ある日常のストレスはそんなもんじゃない。
全く逃げ場もないのぢゃーこらぁ


まっでも、やっぱりこれもやれんことはなく、
とにかく、夜、貪るほど睡眠さえとればなんとかなるのです。


だけれど、ちゃんと、余暇時間もとっております。
映画館は無理ですが、wowowとお友達ですし、
六月灯にも我が子を連れて行きました。







もうすぐ、恐怖の夏祭りが始まります。

町内の子どもの会で夏祭り担当なので、

うん十人のはっぴ準備、弁当発注、お菓子(参加児童のプレゼント用)、アイス(終了後に食べる分)、
神輿担ぐ間の水分等々、アスファルト歩く時は、恐らく40℃近い筈なので想像しただけでガクブルです。\(◎o◎)/


長男との野望もやり遂げたいので、
わしゃ、頑張りまふっ( 〃▽〃)


やっぱり筋肉は落ちんぞこらっ

2017年07月14日 | 日記
余談ではありますが…

月曜の夜からノーインスリンで、
今まで以上に糖質を控えております。

葉野菜をたっぷり食べて、
少量の豚肉と、
相変わらずの鯖と鮭カマやツナ缶や大好きなズンドゥブ豆乳バージョン等を喰らい、

おやつに手作りおからドーナツなどを楽しんでおりますが、
カロリーそのまま、何とか糖質5㌘以下の摂取にし、

血糖変動を起こさず、
体重もこれ以上は下げずに、
筋トレは続け、骨格筋率は、32.5%
体脂肪率15.1でやっております。

やれば出来るじゃん。自分よ。

おやつ作りスキルは低いですが、
三食家族の為に作っている主婦は、
糖質少ないメニューくらい、簡単です。
皆の作った後に5分で、パパパッです。

やっぱり糖質制限で、筋肉は落ちません。

糖質を普通に食べようが、
糖質を食べまいが、
動かなきゃ、筋肉は落ちる。

ただ、それだけのことだと思います。