一型でも適当に糖質制限。

主婦の平凡な糖質オフの日々

数多ある情報より自分の結果こそが全て

2018年04月15日 | 日記
最近また、糖質制限論争がメディアや偉い人たちでなされております。


末端の末端の糖質制限者としては、
それぞれの見解にがっかりしたり、感心したり。

まだ、糖質制限を始めて2年弱の私。
はっきり云って初心者🔰です。

が、1食の糖質摂取量を20㌘以下で取り組むスーパーではなく、スタート時から10㌘以下で行い。
現在では5㌘以下で取り組んでいます。


世間で云うところの極端な糖質制限者です。

けれど、開始した途端に血液検査も前病院の主治医から驚かれるほと良好数値でしたし。

血糖だけでなく、中性脂肪は常に低値。
HDLは高値。LDLはアレですが(//∇//)

クレアチニンとe-GFRも良好です。
発症初期より良くなってます。
高たんぱくな食事を摂っても、腎機能はむしろ良くなっているし、貧血も無縁です。


低血糖は数ヶ月ありません。
数ヶ月前になった時も、普段の基礎インスリンが月に一度の女性のアレで効きすぎてなったのみ。

1日を割りと忙しく駆け抜けておる主婦ですが、そこら辺の奥さまより体力がないこともなく。

ランニングや筋トレしても平気なくらいの体力もあります。

正直、元気です。
糖質制限で体調が悪くなる方は確実におられることは理解できます。


禁忌とされる病態にある人(肝機能障害)や、
また身体だけでなく、心がその取り組みを拒絶している人も駄目だとおもいます。

だけども、糖質制限して、プラークが出来たとか、中止したら軽減したとか、老化が進んだとか、ガンになるとか、

医師がそんなこと云っております。


あはははは~ヾ(@゜▽゜@)ノ


様々な情報に翻弄されるより、
自分の血液検査の結果だったり、
体調が一番の信じる材料です。

世間で云う、適度な炭水化物を食べて、私がどうなるかは自分が一番解っております。


糖質制限者が宗教っぽい云われておりますが、100歩譲って、それを認めても、

その風潮を改心させようと、全力をあげて頑張る一部メディアや一部の医師の方が宗教感丸出しと思うのは、
私だけでしょうか。

じゃぁ私はアンチ糖シタンと云うことで(笑)



糖質制限の講演会。

2018年04月08日 | 日記
今日は、江部先生とたがしゅう先生の講演会に行ってきました。

もちろん、勉強になりましたし、楽しかったです。

会場を見回したり、ミーハーしてきました。
あ、あの方はブドゥ党の党首さんかな?
とか、そうに違いない。うんうん。
と、独りで盛り上がりました。


糖質制限している人、興味がある人が、一同に会する場所というのに行ったことがないので、何とも感慨深かった。

講演が終わり、質疑応答も終わり、会場がポツポツになった頃、
江部先生に握手を求め、挨拶してみました。

糖質制限の初陣をきった時、前の主治医にバッサリ言葉責めをくらい、悶々としている時と、

スタチンを始めるよう指令が出た時にブログにて相談し、スッキリしたことの、お礼を申し上げたかったのと。


たんぱく質摂取で、運動しないと爆上がりする現実。いわゆる、糖新生問題。

糖新生があるからこそ。
肝機能が上手く働いてくれているからこそ。
私の糖質制限も成り立っておるわけです。

けれど、最近、糖質1㌘で10~15(その日によりけり)は血糖上昇する現実。
その問題は、世の中で広がってるスーパーを更にストイックに取り組めば回避出来る。
自分は、そこはストレスなく出来ています。

でも、たんぱく質上昇、過剰な糖新生は、
結果、普通の人が糖質摂った時よりも血中のブドウ糖濃度が上がるのは、許せない。

たんぱく質1㌘で5mg/dl上がる?と尋ねられました。
上手く答えられなかったです。緊張しぃです。

まぁ、そこまではないけれど、2mg/dlとか3mg/dlとかは、当たり前な自分です。

それでも、積極的な運動で回避出来ているものの。
うっかり何もしないと、ウギャーなる的なことは伝えました。

現主治医は、しっかりとした糖質制限が出来ているのだから、
例え、高血糖になっも、それを許すべき。
ケトン優位なのだから、そんなに簡単に血管は傷つかないと、何度となく諭されております。

水野医師のブログもそう書いてあるし、もうすこし、ドーンと構えるべきなのかもしれない。

江部先生には、上がるのが嫌なら、ケトン食(ガチの)を試してみたらどうかと、アドバイスして頂きました。

そうだよなぁ。
自分の今ある欲求を叶えたいのなら、それなんだよなぁ。


でも、江部先生は当たり前ですが、頭の回転が早かったです。

30秒程度の自分の発言(後ろに挨拶待ちの方がおられた)に瞬時に返して下さった。

今後も、この問題は自分の中年期の課題ではありますが、
ケトン食は今はしないかも。

たんぱく質が好きなので、当面は運動回避で行きます。

でも、今後の参考にはなりました。


パティスリー ル ヴェールのオーナーも、おみえになっておりましたので、
美味しかった、幸せでした的なことをアプローチしてきました。

全国販売もしているそうなので、
1ロール糖質9㌘台の幸せを噛みしめたい方は、ネット検索し注文してみて下さい。
たまのご褒美にストレスゼロのケーキだと思います。

とりとめなくてすみません。


鹿児島の糖尿仲間さん朗報です!

2018年04月06日 | 日記
どーもです。

糖質制限しようが、カロリー制限しようが、

ケーキは糖尿患者にはハードル高いですよね。

自宅からローソンまで500メートル。
シャトレーゼも車で7分。

自分で作るのが面倒だったり、
プロの味に頼りたい時は、最高の場所に住んでいると思います。

子どもにも普通の菓子を当たり前のようには、与えるのが怖い私は、
自分が食べなくても、低糖質商品情報が、気になります。

でね、でね。
ガチに低糖質なケーキ屋さんを見つけました。

パティスリー ル ヴェール

オーナーは、広木店(本店)
おそらく、同病なのでは?

そして!鹿児島中央駅。アミュプラザ地下一階にも店舗ありますが、
この店の糖質量すごいです。

ケーキも焼き菓子もプリンもガチです。
シャトレーゼや有名通販低糖質商品に負けていません。

糖質量が1㌘のものが沢山並んでいる上にロールケーキが一本、9.9㌘です!
プレーンが一本、10㌘。
チョコとチーズロールが9.7㌘だったかな。
1カット1.6㌘でも売ってました。
是非、行ってみて下さいませ。








写真を小さく出来ない機械オンチを許して下さい。

子どもたちに今後、ストレスなく購入できます。

もちろん、私にも糖質量1.9㌘のティラミスを購入しました。



しかも、自分は相変わらず1食の糖質量を3㌘から5㌘で過ごしております。

1日の総糖質量は10㌘超えることは、ほぼ、ありません。
(たまの外食は、摂取上限をちゃんと上げます。)

ただ、肉も魚も高野豆腐もおからも野菜も、しっかり食べるのでエネルギー不足もありません。

でも、食べるか食べないかは別として、
ストレスなく食べることが出来る商品が、身近にあるという幸福感はたまりません。(//∇//)

りんご酢

2018年04月03日 | 日記
私が、皆さまに低糖質商品をご紹介することは、
そうそうないと思いますが、(情報収集が遅い)

本日、近所のスーパーでこんなの見つけました。

ミツカンのこのシリーズは知っておりましたが、去年はこんなのなかった!




100ml当たり1㌘の糖質量なので、
りんご酢好きな次男にも気にせず、飲ませてあげられる。

しかも、かき氷大好き次男に市販のシロップかけるのが、家では、どうも躊躇うのですが、
「祭の時はイチゴかき氷も良いけど、家ではこれで良いんじゃない?」と、尋ねると。

あ、良いかも!と、好返事。
ま、かき氷には、薄いかもなぁ。

良い時代だなぁ