私は基礎インスリンにランタスXR8単位を。
今の食前インスリンは超速攻のアピドラを使用しています。
2単位指示ですが、殆どの日を1単位で済ませています。
ただ、普通、空打ちは2単位なのですが、何せ1単位しか打たないので、
完全に気泡をなくししっかり入るよう3単位の空打ちです。(もったいない)
発症後のハネムーン期?
なる時は糖質1グラム摂取につき5㎎の血糖値上昇でしたが、
今は1グラムにつきバッチリ7㎎の血糖上昇なので、
一食に7か8グラムの糖質摂取に抑えています。
外食時は少し緩めて16~18グラムまでは摂ろうと決めて2単位打ってます。
月経前後はこの法則が全て崩れるので、もう1単位追加したりして対応しています。
各所に適当さはあるものの、
一型さんの中でも割りとストイックに糖質制限を実施しているんじゃないかと思っています。
でも、腫瘍を抱えてケトン食を実施している方々に比べれば、ゆるゆるだとも理解しています。
超速攻型のアピドラを使用する前は
速攻型のヒューマリンRを使用していたのですが、
3時間後辺りから低血糖をよく起こしていたので、医師の指示で
去年の8月からアピドラ変更になっています。
ただ、その時は6から8単位とか打っていたので今の単位なら絶対に低血糖を起こさない自信があるし、
かえって糖新生も免れるかもしれないという期待もあるので、
実は戻して欲しいのですが、
詳しく話すと糖質制限がばれてしまうのでアピドラで我慢してます。
アピドラも嫌ではないのですけどね。
糖質摂取量を少なくさえしていれば、
薬効時間が早い分、瞬間最大血糖値なるものを作らない。
私はhba1cだけではなく、GA値も良好にしたい我が儘な患者なんです。
ただ、受診前は月経前と重なるので、すこぶる良い値は出してないのが現実です。
やり過ぎると、CKが下がる(筋肉が落ちる)とか云われそうですが、
例え多少、落ちても、筋トレを毎食後に全てのセット合わせて200回強はしているので相殺してみせます。
血糖値コントロールは難しいですが、いつも、ラスボスに挑むつもりで、頑張ってます。
まぁ、コンプリートできる日は8割りで後の2割りはホルモンバランスという、第二形態のラスボスに負けていますが…
いつか、訪れるであろう更年期障害という第三形態に向けて今から模索中です。
負けてたまるか、こんにゃろー。
今の食前インスリンは超速攻のアピドラを使用しています。
2単位指示ですが、殆どの日を1単位で済ませています。
ただ、普通、空打ちは2単位なのですが、何せ1単位しか打たないので、
完全に気泡をなくししっかり入るよう3単位の空打ちです。(もったいない)
発症後のハネムーン期?
なる時は糖質1グラム摂取につき5㎎の血糖値上昇でしたが、
今は1グラムにつきバッチリ7㎎の血糖上昇なので、
一食に7か8グラムの糖質摂取に抑えています。
外食時は少し緩めて16~18グラムまでは摂ろうと決めて2単位打ってます。
月経前後はこの法則が全て崩れるので、もう1単位追加したりして対応しています。
各所に適当さはあるものの、
一型さんの中でも割りとストイックに糖質制限を実施しているんじゃないかと思っています。
でも、腫瘍を抱えてケトン食を実施している方々に比べれば、ゆるゆるだとも理解しています。
超速攻型のアピドラを使用する前は
速攻型のヒューマリンRを使用していたのですが、
3時間後辺りから低血糖をよく起こしていたので、医師の指示で
去年の8月からアピドラ変更になっています。
ただ、その時は6から8単位とか打っていたので今の単位なら絶対に低血糖を起こさない自信があるし、
かえって糖新生も免れるかもしれないという期待もあるので、
実は戻して欲しいのですが、
詳しく話すと糖質制限がばれてしまうのでアピドラで我慢してます。
アピドラも嫌ではないのですけどね。
糖質摂取量を少なくさえしていれば、
薬効時間が早い分、瞬間最大血糖値なるものを作らない。
私はhba1cだけではなく、GA値も良好にしたい我が儘な患者なんです。
ただ、受診前は月経前と重なるので、すこぶる良い値は出してないのが現実です。
やり過ぎると、CKが下がる(筋肉が落ちる)とか云われそうですが、
例え多少、落ちても、筋トレを毎食後に全てのセット合わせて200回強はしているので相殺してみせます。
血糖値コントロールは難しいですが、いつも、ラスボスに挑むつもりで、頑張ってます。
まぁ、コンプリートできる日は8割りで後の2割りはホルモンバランスという、第二形態のラスボスに負けていますが…
いつか、訪れるであろう更年期障害という第三形態に向けて今から模索中です。
負けてたまるか、こんにゃろー。