パートナーが先週マダニに噛まれ
切開したところが今日抜糸だったため
久しぶりに一人登山のうえ
先週、泉ヶ岳〜氾濫原往復で18km歩き
自信が湧いて来て居た所での
この天気の良さ!
8年くらい前から友人といつか歩いてみたいねと
話していた
泉ヶ岳から船形山までのロングコース
今ならいけそうかもと!
決行する事にしました。
自宅を3:30出発
4:00には明るくなってきたので
もう少し早く出ればよかった?と思いながら
泉ヶ岳のいつもの駐車場に急ぐ
登り始めは5度前後か気温も低いなか
4:30登山開始!
山頂間近日が上がってきました。
いつも見てきた風景だけど
今日はあそこまで行くのかと
心踊ります。
拡大すると山頂の小屋がポチッと見えますよね。
駐車場から1:20でいつもの山頂
次もお馴染み北泉ヶ岳まで約1時間
天気良いです!
さあ未踏の長倉尾根へ
水場を過ぎて熊野平以降〜三峰山の取付きまでは下刈りされていないので
大小4〜5箇所深い所で背丈程の藪漕ぎがあります。
こんな感じですが、ストックで足元を
搔きわけると
ちゃんと登山道があるのと
藪の中道はそれ程大きな蛇行はないので
大丈夫でした!
藪を一つ抜けるごとに
振り返ってよく見て
帰りのために景色というか
雰囲気を記憶してから先へと進みました
一応スマホアプリのGPSは持っているのですが
無くしたり故障という事も
可能性としてはあるので
頼りすぎないようにします。
赤布持ってきても良かったかな?
藪の次は雪渓
一応アイゼンも持ってきたものの
斜度があるところは既に溶けていたので
登山靴で大丈夫でした。
高度が出てきて振り返ると
雪と青空のコントラストにうっとり
ここで夏道の取付きが見つけられず
雪渓を登りすぎるというミス
地形からいって進行方向右手の尾根に道がありそうなので
見ながらゆっくり降下
色あせた赤布発見!
ここでも帰りのために
全体を観察して景色を記憶
尾根に出て
林間を抜けると視界が開ける
後白髭山でしょうか
暑すぎず風もなく本当に良い天気が続いて
いることに感謝!
振り返れば北泉ヶ岳と泉ヶ岳
北西側の山肌に植林はなく
手付かずのブナの原生林
嬉しくなります。
もう一枚
船形山も見えました!
もうここからは往復共に隔てるものは何もない
天国の尾根歩き
鳥海山も
月山も朝日も飯豊連峰も全てこんにちは
全部見渡せます!
三つの嶺を越えて9:11三峰山に到着
出発から4:40経過
後にも先にもソフトバンクが通じるのは
北泉ヶ岳山頂と行きの三峰山頂のみ
携帯で奥様に写メを送りました。
帰りの時間たいはなぜか圏外
しかしここら辺から先は下刈りがされていたか?
草が少なく歩きやすい道と記憶しております。
ワクワクが止まらないです!
アップダウンを繰り返し
6年ぶりくらいに蛇ヶ岳です
蛇ヶ岳からは景色をみつつあっという間です
山頂付近 沢山のミヤマキンバイが迎えてくれます!
6:30かかって
10:50無事 山頂到着!最高!最高!
夢のように心地よい天気の山頂で
消化の良いフルーツとエナジードリンクを
チャージしちょっと山小屋もみせていただき
帰りも長いので
お宮に手を合わせて早々に下山開始です。
先ずは左 北泉ヶ岳を目指して!
雪渓や藪は一度通っているので
結構余裕で通過
北泉ヶ岳までブナ林満喫の時間
太陽が西に傾き
森の中に美しい光が降り注ぎ
ウグイスや小鳥がさえずる
素晴らしい時間!
ブナの木の新緑は本当に素晴らしい!
船形山から約4時間
やっと北泉ヶ岳の分岐点
もう相当ヘロヘロ
北泉ヶ岳最後の登りの為ドーピング
神様ごめんなさいカフェイン140mg
で帰ります!
モンスター飲んでも全く効かなく
ガクガクで山頂
ここまでで24.8km10時間45分
でもここまでくれば一安心
メール休憩
いや〜疲れた
しばし休憩し
下山開始
と!急にモンスターが効いてきた
元気復活!!
三叉路から水神に経由で帰ろうと思っていたけれど
もう一度泉ヶ岳に登り返す事に!
9合目まで登って振り向けば
今日歩いた山々が夕日で輝いて見えます!
凄く感動!
ありがとうモンスター!カフェイン!
16:00
最後の登りが終わり
あとは下るのみ
ゴールが見えてきた!
下山途中9合目からの蔵王方面
もう何見ても感動
下りながら大袈裟ですが
あらゆるものに感謝して
水神の碑にハグして
夕日差し込む歩き慣れた道を踏みしめつつ
無事に下山できました。
消費カロリーは実に4830kcal
単純に計算して
マラソンなら66km
自転車なら時速20kmで192.4km
と同等のエネルギー消費
アスリートでもなんでもない52歳のおじさん
としては
妻が来れないということと
天気が良いというだけで
臨んだ山行の割に
あまりにも大きなものを経験させていただけました!
食事です
今回は登り泉ヶ岳山頂など下りに入る前に
おにぎりを少しづつ(合計2個)
あと途中からは消化でエネルギーを取られないように
ゼリー系でカロリー補給
水分はスポーツドリンクを
推奨基準の2倍に薄めたものと
ミネラルウオーターを交互に飲むということにして
3.5L
(スポーツドリンクは
ポカリ2倍希釈の方が体に合っていた)
山頂でフルーツ
下山後用タンパク質 炭水化物ゼリー
という作戦
人の身体には約2000kcalの糖質が貯めてあるそうで
今回は13時間で4830kcal消費
体内の糖質ストックを全て使ったとして
4800ー2000=山行中2800kcalマイナス
2800÷13時間=1時間あたり215kcal 以上取らねば枯渇してしまうという計算
実際摂ったカロリーは1800kcal
ゴール時も普通に活動してられたので
残り1000kcal以上は
脂肪燃焼などでまかなわれたのでしょう
体内ストック分を含め失ったのは3000kcal
これを全部食べ物で戻さないように
帰宅後も
ノンアルコール&油ものを控え
疲れた肝臓や腎臓をいたわり
少食で過ごして身体を慣らすことにする。
明後日は健康診断だけれど
これだけ激しく動いて
血液検査で正常値が出るのだろうか?
翌々日の健康診断の血液検査で
血糖値が高めに出てしまったことから
スポーツドリンクをやめるか余程疲れた時のみにして
水中心と少量の塩分(梅干し)などにした方が
良いように思い
次回実行してみます。
運動後は筋肉が糖を取り込まなくなるようなので
下山後の糖質は程々にした方が良いみたいです。
水分とエネルギーの摂り方は少し調べなければならないですね。
熊よけには定番の鈴とアンカーのブルートゥーススピーカーで音楽を♪
登る前夜と下山後はグリット フォームローラーで
筋膜リリースマッサージ
これのおかげで慢性の左膝 大腿二頭筋靭帯痛から
あっけなく解放されました!
同じ悩みを持つ人のために書きますと
20kmレベルの山行をすると
左膝の側面の筋が痛くなり
臀部やら太ももをマッサージしても
鍼をしてもダメで
ひょんなことから閃いて
上の写真のように
ふくらはぎからアキレス腱の上部までを
丁寧にマッサージしたら痛いのなんのって
かなり効果があり
今回11kg以上の荷物と
30kmを超える歩きと大きな標高差だったにもかかわらず
全く膝が痛くならなかったという
素晴らしい効果がありました。
素晴らしい思い出に残る山行だったので年に一度は挑戦したいものです!
切開したところが今日抜糸だったため
久しぶりに一人登山のうえ
先週、泉ヶ岳〜氾濫原往復で18km歩き
自信が湧いて来て居た所での
この天気の良さ!
8年くらい前から友人といつか歩いてみたいねと
話していた
泉ヶ岳から船形山までのロングコース
今ならいけそうかもと!
決行する事にしました。
自宅を3:30出発
4:00には明るくなってきたので
もう少し早く出ればよかった?と思いながら
泉ヶ岳のいつもの駐車場に急ぐ
登り始めは5度前後か気温も低いなか
4:30登山開始!
山頂間近日が上がってきました。
いつも見てきた風景だけど
今日はあそこまで行くのかと
心踊ります。
拡大すると山頂の小屋がポチッと見えますよね。
駐車場から1:20でいつもの山頂
次もお馴染み北泉ヶ岳まで約1時間
天気良いです!
さあ未踏の長倉尾根へ
水場を過ぎて熊野平以降〜三峰山の取付きまでは下刈りされていないので
大小4〜5箇所深い所で背丈程の藪漕ぎがあります。
こんな感じですが、ストックで足元を
搔きわけると
ちゃんと登山道があるのと
藪の中道はそれ程大きな蛇行はないので
大丈夫でした!
藪を一つ抜けるごとに
振り返ってよく見て
帰りのために景色というか
雰囲気を記憶してから先へと進みました
一応スマホアプリのGPSは持っているのですが
無くしたり故障という事も
可能性としてはあるので
頼りすぎないようにします。
赤布持ってきても良かったかな?
藪の次は雪渓
一応アイゼンも持ってきたものの
斜度があるところは既に溶けていたので
登山靴で大丈夫でした。
高度が出てきて振り返ると
雪と青空のコントラストにうっとり
ここで夏道の取付きが見つけられず
雪渓を登りすぎるというミス
地形からいって進行方向右手の尾根に道がありそうなので
見ながらゆっくり降下
色あせた赤布発見!
ここでも帰りのために
全体を観察して景色を記憶
尾根に出て
林間を抜けると視界が開ける
後白髭山でしょうか
暑すぎず風もなく本当に良い天気が続いて
いることに感謝!
振り返れば北泉ヶ岳と泉ヶ岳
北西側の山肌に植林はなく
手付かずのブナの原生林
嬉しくなります。
もう一枚
船形山も見えました!
もうここからは往復共に隔てるものは何もない
天国の尾根歩き
鳥海山も
月山も朝日も飯豊連峰も全てこんにちは
全部見渡せます!
三つの嶺を越えて9:11三峰山に到着
出発から4:40経過
後にも先にもソフトバンクが通じるのは
北泉ヶ岳山頂と行きの三峰山頂のみ
携帯で奥様に写メを送りました。
帰りの時間たいはなぜか圏外
しかしここら辺から先は下刈りがされていたか?
草が少なく歩きやすい道と記憶しております。
ワクワクが止まらないです!
アップダウンを繰り返し
6年ぶりくらいに蛇ヶ岳です
蛇ヶ岳からは景色をみつつあっという間です
山頂付近 沢山のミヤマキンバイが迎えてくれます!
6:30かかって
10:50無事 山頂到着!最高!最高!
夢のように心地よい天気の山頂で
消化の良いフルーツとエナジードリンクを
チャージしちょっと山小屋もみせていただき
帰りも長いので
お宮に手を合わせて早々に下山開始です。
先ずは左 北泉ヶ岳を目指して!
雪渓や藪は一度通っているので
結構余裕で通過
北泉ヶ岳までブナ林満喫の時間
太陽が西に傾き
森の中に美しい光が降り注ぎ
ウグイスや小鳥がさえずる
素晴らしい時間!
ブナの木の新緑は本当に素晴らしい!
船形山から約4時間
やっと北泉ヶ岳の分岐点
もう相当ヘロヘロ
北泉ヶ岳最後の登りの為ドーピング
神様ごめんなさいカフェイン140mg
で帰ります!
モンスター飲んでも全く効かなく
ガクガクで山頂
ここまでで24.8km10時間45分
でもここまでくれば一安心
メール休憩
いや〜疲れた
しばし休憩し
下山開始
と!急にモンスターが効いてきた
元気復活!!
三叉路から水神に経由で帰ろうと思っていたけれど
もう一度泉ヶ岳に登り返す事に!
9合目まで登って振り向けば
今日歩いた山々が夕日で輝いて見えます!
凄く感動!
ありがとうモンスター!カフェイン!
16:00
最後の登りが終わり
あとは下るのみ
ゴールが見えてきた!
下山途中9合目からの蔵王方面
もう何見ても感動
下りながら大袈裟ですが
あらゆるものに感謝して
水神の碑にハグして
夕日差し込む歩き慣れた道を踏みしめつつ
無事に下山できました。
消費カロリーは実に4830kcal
単純に計算して
マラソンなら66km
自転車なら時速20kmで192.4km
と同等のエネルギー消費
アスリートでもなんでもない52歳のおじさん
としては
妻が来れないということと
天気が良いというだけで
臨んだ山行の割に
あまりにも大きなものを経験させていただけました!
食事です
今回は登り泉ヶ岳山頂など下りに入る前に
おにぎりを少しづつ(合計2個)
あと途中からは消化でエネルギーを取られないように
ゼリー系でカロリー補給
水分はスポーツドリンクを
推奨基準の2倍に薄めたものと
ミネラルウオーターを交互に飲むということにして
3.5L
(スポーツドリンクは
ポカリ2倍希釈の方が体に合っていた)
山頂でフルーツ
下山後用タンパク質 炭水化物ゼリー
という作戦
人の身体には約2000kcalの糖質が貯めてあるそうで
今回は13時間で4830kcal消費
体内の糖質ストックを全て使ったとして
4800ー2000=山行中2800kcalマイナス
2800÷13時間=1時間あたり215kcal 以上取らねば枯渇してしまうという計算
実際摂ったカロリーは1800kcal
ゴール時も普通に活動してられたので
残り1000kcal以上は
脂肪燃焼などでまかなわれたのでしょう
体内ストック分を含め失ったのは3000kcal
これを全部食べ物で戻さないように
帰宅後も
ノンアルコール&油ものを控え
疲れた肝臓や腎臓をいたわり
少食で過ごして身体を慣らすことにする。
明後日は健康診断だけれど
これだけ激しく動いて
血液検査で正常値が出るのだろうか?
翌々日の健康診断の血液検査で
血糖値が高めに出てしまったことから
スポーツドリンクをやめるか余程疲れた時のみにして
水中心と少量の塩分(梅干し)などにした方が
良いように思い
次回実行してみます。
運動後は筋肉が糖を取り込まなくなるようなので
下山後の糖質は程々にした方が良いみたいです。
水分とエネルギーの摂り方は少し調べなければならないですね。
熊よけには定番の鈴とアンカーのブルートゥーススピーカーで音楽を♪
登る前夜と下山後はグリット フォームローラーで
筋膜リリースマッサージ
これのおかげで慢性の左膝 大腿二頭筋靭帯痛から
あっけなく解放されました!
同じ悩みを持つ人のために書きますと
20kmレベルの山行をすると
左膝の側面の筋が痛くなり
臀部やら太ももをマッサージしても
鍼をしてもダメで
ひょんなことから閃いて
上の写真のように
ふくらはぎからアキレス腱の上部までを
丁寧にマッサージしたら痛いのなんのって
かなり効果があり
今回11kg以上の荷物と
30kmを超える歩きと大きな標高差だったにもかかわらず
全く膝が痛くならなかったという
素晴らしい効果がありました。
素晴らしい思い出に残る山行だったので年に一度は挑戦したいものです!