バックカントリースキー湯殿山でスキー納め?

2012-05-22 | テレマークスキー

山形県にある出羽三山 の神社三セットは全部御参りしたことがあったのだけれど

山というからには一応山頂も踏んでおかねばと思ったわけですが。。。

この湯殿山だけは神社と山頂は別になっていて。。。登山道がないのでありますが

冬なら(もう春だけど)薮が雪で覆われているので登ることが可能です。

というかバックカントリーを愛する人たちの聖地の一つ

山麓の始まりは新緑のブナ林と雪と青空のコントラスト

毎年この風景を滑らないと板は置けないね~

地面に目をやると、もう海に帰ろうとしている雪に別れを惜しむかのように

一面をブナの新芽を包んでいた薄皮が覆っていて、木の周りには木の実の殻などが
ちりばめられ、

上を見上げると新緑を腕一杯にたたえたブナの木が中音程のうなり声で合唱しているみたい!

冬の間死んだように眠っていた木々の目覚めの凄まじさに圧倒されます!




この晴天に日焼けどめを車に忘れたけれど、男の子なので負けません
しかし。。。予報以上に天気が良い。。。


おっ 遠くに湯殿山が見えました~
さらにさらに新緑の林を歩き続けて

ブナ林を抜けて南東尾根に取り付き高度を上げると間もなく森林限界点
遮るものもなくなるので若干風がでてきます。

となりの姥ヶ岳、月山は雲が絡みつく時間がどんどん長くなっているけれど
湯殿山の山頂はまだまだ大丈夫!

ここまで来て。。。。さあ、急ごう

振り返れば朝日連峰 、肉眼でみるとヤバイくらい美しい
となりの月山スキー場からリフトを使って観るのとはまた違う素晴らしさ!

天気はもってくれました~!スタートから3時間程で夢に見た湯殿山の山頂に到着!

今日の予報では昼過ぎから崩れるということなので
視界がとれているうちに滑降することに!

今日は滑る前にハッピーターンを食べることに。
これを食べると悪雪急斜面でもスイッとターンできるようになり
ターンすればするほどハッピーになれる効果があるのです!

これが新しい時代のテレマーカーの常識!


山頂からの眺めは素晴らしいものです。

板にワックスをかけて、いよいよ滑降開始~


雪解けにより急斜面と化した南斜面 雨溝もバッチリ入ってデコンボコンだけれど
ハッピーターンを食べているので大丈夫、思いっきり飛び込みます!

ハッピーなテレマークターンで下っていきます!ヤッホ~

ところが最後の急斜面に来た時に雪解けにより、かなり急な角度に遭遇
ワンターン目で雪面をとらえきれずに数十m程滑落。。。あ~もったいない。。。。というか
1枚でもハッピーターンを食べていたから止まれたものの。。。普通だったら下まで落ちたような気が。。。
斜度30度を超える悪雪斜面はハッピーターン1枚では足りなかったのだ。。。

そこでグローブの甲に忍ばせておいた予備のハッピーターンを口に含んで!再度挑戦!

思った通り~♪板が雪面に吸いつくようにスイスイ ターンで無事着地!
良い勉強になりました!

ターン王子ありがとう!http://www.kamedaseika.co.jp/item/brandIndex.html?brandId=4

 ブス沼付近で山頂を眺めながらお昼ごはんを食べる
マカロン星人とテレマーク星人
山ではいつもシーフードヌードルと決めています。

途中 皮松谷池で水芭蕉とリュウキンカの群生を鑑賞
夏道が無く厳冬期は埋まっているだろうから
残雪期限定のオアシス!

写真にうまく写っていなかったのが残念。。。
凄く良い花の香りがします!

結局天気が崩れることもなく、無事に下山!

帰りは温泉&冷たい肉そばを食べて

大満足!最高~!

冷たい肉そばは鶏肉の出汁がきいていて美味しい物でした!

シーズン最後の良いスキー納めになりました!

新緑の湯殿山テレマークスキー動画予告編

 近日本編動画公開 予定。

ところで、、、

雪山を愛してやまない皆さんは今シーズン、スキー納めと言える様なファイナルをおさめたでしょうか?
晩に 突然 和田さんからメールがあり
M-Freeでは湯殿山ツアーを今週5・26(土)緊急開催するということです。

今日のツアーの感触でどうやら週末まで雪がもつと読んだのでしょう!

神聖な山とブナの新緑のもとで今シーズンも安全に滑れたことに、しっかりと感謝のピリオドを打つ!
これがバックカントリー流儀!
今週末は快適に滑れるシーズン最後のチャンスになるのかもね。。。

和田さんのブログhttp://mfree.cocolog-nifty.com/blog/

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チーズタルト | トップ | スキー シール復活! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2012-05-22 21:04:15
おっ!皮松谷地は数年前に地元のエコプロさんのスノーシューツアーで行きました。
いずれにしても雪が残る季節じゃないと行けない場所ですよね?
是非、今度はスキーツアーで行きたいですっ
返信する
Unknown (マカロン星人)
2012-05-23 16:19:52
熊さんコメントありがとうございます。
皮松谷地に夏道があるのかはわかりませんが
ちょっとしたオアシスですね!
スキーツアーは行動範囲がかなり広くなるので
最高です。
返信する

テレマークスキー」カテゴリの最新記事