いや~、ものすごい強風
関東の月曜&火曜は、お天気はよかったけど台風並みの強風でした
月曜日、自宅の窓からは穏やかそうに見えたので皇居ランへGO!
半蔵門前のお濠。天気がいいと霞が関の官公庁街もくっきり見渡せます。
けれど、やっぱり風は強い、ものすごく強い キャップが飛ばされないように気を付けて走らないと・・・。
空気が澄んでるから、皇居正門もひと際美しい。
手前に見えるのは皇居正門石橋、奥に見えるが伏見櫓です。
皇居平川門の近くに建つ商社・丸紅本社前の河津桜が満開と聞き、寄ってみました。
本数は少ないけれど、それぞれの存在感が大きくてご立派! 満開でした
途中寄った「OTEMACHI ONE GARDEN」の河津桜は、ピークはすぎたものの水面にたくさんの花びらが浮かんで風情があります。
「ミニ花筏(はないかだ)」ってところでしょうか。
このあと日比谷方面へ向かって内堀通りを南下するのですが、ビル風がひどくて走っていられない。
急に風向きが変わって突風が吹くから、身体が持って行かれそうです。
日比谷図書文化館に向かう途中で寄った、ミッドタウン日比谷ステップ広場前のゴジラ像。
「ゴジラ」の登場70周年を記念した期間限定イベント(2024年3月10日まで)。
このゴジラ像の目の前、日比谷ゴジラスクエアには元祖ゴジラ像(↑)もいます。
1作目の『ゴジラ』(1954年)でこの近くに建っていた日本劇場が破壊され、その後有楽町マリオンになりましたが、第16作目の『ゴジラ』(1984年)で再びゴジラに破壊されたという、ゴジラの聖地なんです。
この日は、日比谷図書文化館で展示イベントを見たり調べものをして終了。強風すぎて萎えた~
★ ★ ★
翌日火曜日も強風が止まらず。窓から見たらいいお天気で絶好のお散歩日和なのに・・・。
この日訪れたのは、桜新町。「サザエさん」タウンです。
駅前には、磯野ファミリーの像がたくさん!
なにげに2度も訪れている長谷川町子美術館には今回は寄らず、河津桜が満開という「桜神宮」に行ってみました。
桜新町駅北口を出るとすぐに、長い行列が見えてきて・・・、
まさかの桜神宮?と思ったら、そのまさかでした。
小さな神社の参道にずら~っと並ぶ参拝者の列。鳥居を超えて駅の方まで並んでいます。
若い女性に人気の神社とは聞いていましたが、ここまでの列とは!
参拝の列だと思って20分ほど並んでみましたが、どうやらここは御朱印の列らしい。
かわいすぎる~ 女子が好きなのも納得!
河津桜が満開 ソメイヨシノより濃いピンク、好きだなぁ
えんむすびの木。女子ウケ間違いなし!
SNS映え~。
一緒に行った友達は、花咲きおみくじを買ってました。これも女子ウケしそう。
このあと3キロほど歩いて砧公園に行ったのですが、結構大きめの梅林はほとんど花がついていませんでした。
先週の池上梅園が美しすぎたので、余計に残念
まあ、こんな日もあります。
来週くらいまでギリギリ河津桜が楽しめると思うので、次回は近所の名所を廻ってみようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます