先週に引き続き今日も都内に行く用事があったので、帰りに浅草橋の問屋街へ寄ってきました。
前回は長居できず下調べもしないで出かけたので、数件アクセのパーツやさんを見る程度でした。
が、今日は気合いが入ってました。
行きたいお店をネットで調べ、手描きの地図持参(笑)。
通りがほとんど生地やさんの日暮里繊維街と違って、浅草橋のパーツやさんは駅周辺にポツポツと点在していてしかも通りが入り組んでるので、調べて行かないと効率よく廻れないのです。
で、今回の収穫がこちら(↓)。
15店以上見て廻り、6、7店からちょっとずつ買いました。
写真右のカギ型や花型のペンダントトップは、本革です。
その上の革のハギレは、1枚なんと70円!
真ん中の袋に入ったウッドビーズは、「袋に入るだけ詰めて100円」。
浅草橋、ステキです!!
話は変わって・・・、
月2回通っているロックミシンのソーイング教室。
作品がたまってきたので、ご紹介します。
↑わかりづらいけど、グレーのストライプTです。
↑体験教室で作った「ボレロ」を合わせてみました~♪
ここの教室は、徐々に縫い方が高度になっていくのに合わせて型紙も順番が決まってます。
なので、自分の好きなデザインで縫えないのが残念なのと、その教室で売っている生地の中からしか布が選べないのがちょっと気になりますが(ちょいと年配向けの生地なんだよね~)、
なかなか可愛いのができました。
気に入った生地が見つからないと、無難な線でつい黒を選んでしまうのよね~。
前回から巻きロック(↑)に挑戦してるんですが、これを使うと裾がフリフリになって一気にステキ度が倍増します。
しかも、簡単なのに既製品みたいに見えるし。
次の型はパーカーなんだって。
楽しみ~♪
前回は長居できず下調べもしないで出かけたので、数件アクセのパーツやさんを見る程度でした。
が、今日は気合いが入ってました。
行きたいお店をネットで調べ、手描きの地図持参(笑)。
通りがほとんど生地やさんの日暮里繊維街と違って、浅草橋のパーツやさんは駅周辺にポツポツと点在していてしかも通りが入り組んでるので、調べて行かないと効率よく廻れないのです。
で、今回の収穫がこちら(↓)。
15店以上見て廻り、6、7店からちょっとずつ買いました。
写真右のカギ型や花型のペンダントトップは、本革です。
その上の革のハギレは、1枚なんと70円!
真ん中の袋に入ったウッドビーズは、「袋に入るだけ詰めて100円」。
浅草橋、ステキです!!
話は変わって・・・、
月2回通っているロックミシンのソーイング教室。
作品がたまってきたので、ご紹介します。
↑わかりづらいけど、グレーのストライプTです。
↑体験教室で作った「ボレロ」を合わせてみました~♪
ここの教室は、徐々に縫い方が高度になっていくのに合わせて型紙も順番が決まってます。
なので、自分の好きなデザインで縫えないのが残念なのと、その教室で売っている生地の中からしか布が選べないのがちょっと気になりますが(ちょいと年配向けの生地なんだよね~)、
なかなか可愛いのができました。
気に入った生地が見つからないと、無難な線でつい黒を選んでしまうのよね~。
前回から巻きロック(↑)に挑戦してるんですが、これを使うと裾がフリフリになって一気にステキ度が倍増します。
しかも、簡単なのに既製品みたいに見えるし。
次の型はパーカーなんだって。
楽しみ~♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます