さぽーと・けあぺん(就労継続支援B型事業所 兵庫県丹波篠山市)

地域の方々と関わりながら、障がい者の方々と一緒に働き事業所を楽しみながら育てて行く日々のお話しブログです。

木枯し

2019-11-28 22:02:13 | 障がい者、介護
今日は、朝からすごい風でした。
とても寒く、北からの木枯しがぴゅーぴゅー吹いていました。
お昼までの間におとうとの相談員さんと
猪名川からちるみゅーさんを訪ねて残念ながらお休みで寄って下さったダンディーさんが
お昼から以前にもご購入くださった優しい女性さんの方々がご購入くださいました。
皆さま、とても寒い中、本当にありがとうございました。
こんな寒い日は、温かい物を誰でも食べたいですよね。
うちは、山田の事業所で作って場所をお借りしているので
食品衛生や食中毒予防の関係で
残念ながら温かい物をご提供出来ません。
ほか弁屋さんのようにお店で作ってすぐにお渡しできる店頭販売なら温かいお弁当をお渡し出来るのですが。

寒い中、色々と思いました。
どこかトラックさんも止まりやすい空き店舗近所にないかなあ、
あっても家賃払えないしなあとか、
これからもっと寒くなるなあ、耐えられるかなとか。
寒さと天気の悪さとお弁当が4個しか売れていない焦りで段々とネガティブに。
いやいや、マイナス思考はあかんと気持ち切り替えて
こんなに寒いときは、着ぐるみ来てお辞儀をしたらどうかなあ、
そしたら、篠山のマスコットのまるいのに負けないキャラクター考え作らないとあかんなあ、
いやいや着ぐるみ作るの40万円くらいかかるとか、TVで言ってたし無理やなあ。
露店営業の許可をもらっておでん売るのもいいかなあ等々。
木枯しが容赦なく吹き付けるので、最後にはテント前の駐車スペースで
車が見えないのを確認してくるくるとミニミニマラソンしました。( ̄▽ ̄;)
自動販売機で買ったコーンスープもポケットに入れて手を温めてても
ほんの一瞬でミニミニマラソンが最終の手段でした。
そう言えば、子どもの頃、寒くなったらいやいやだけど体育で持久走させられたなあ。
西宮の学校だったので六甲おろし冷たくて大変でした。
ミニミニマラソン、原始的な方法ですが、結構寒さに耐えてお辞儀出来ました。
明日は、もっと寒いとか。
明日もミニミニマラソンで乗り切るかなあ。