さぽーと・けあぺん(就労継続支援B型事業所 兵庫県丹波篠山市)

地域の方々と関わりながら、障がい者の方々と一緒に働き事業所を楽しみながら育てて行く日々のお話しブログです。

夏休み

2022-08-06 21:40:15 | 障がい者、介護
昨日の奏~かなで~cafeは、久しぶりにお客さまが来られメンバーさんたちも
頑張ってくださいました。
ここ最近のメンバーさん達の活躍には、本当に助けてもらってます。
朝、体調不良でもお昼から頑張って来てくださった女性メンバーさん、
私がお願いしたい事を言わなくても段取りしてくださる女性メンバーさん、
積極的に動いてくださる男性メンバーさん達。
一緒にお仕事が出来て本当に嬉しいです。
私の心の癒しの秋月堂さんも大好きなお菓子を届けてくださいました。
メンバーさん達、秋月堂さん、お越しくださいましたお客さま本当にありがとうございました。

今日は、メンバーさんが少ない日でしたが、ひげ爺さんの予感のおかげと
ボランテイアのママさん、メンバーさん達のおかげでお弁当販売間に合いました。
今日も多くのお客さまがお立ち寄りくださいました。
暑い中、現場で頑張っておられるお客さま、いつもお立ち寄りくださいますご婦人さん、
ご夫婦さん、親子さん、女性のお客さまと出会えて良い1日でした。

道の駅「瑞穂の里さらびき」さんでもお世話になりました。
心優しい駅長さん、スタッフの皆さま、ご購入くださいました全てのお客さま
今日も本当にありがとうございました。
今日は、私も少しだけ看板おばちゃんをメンバーさんと一緒にしました。
可愛い姉妹さんがご購入してくださり嬉しいお言葉をかけてくださいました。
最後のお客さまは、山田をご存知の方で残りひとつのお弁当を
これで上がれますねと笑顔でご購入くださいました。
おかげさまで今日は、全て完売出来ました。
皆さま本当にありがとうございました。

子どもさん達は、夏休みですね。
ご家族さんとのご旅行、良い思い出になりますね。
もう宿題も終らせてる子どもさんも多いかな。
私は、子どもの頃の夏休みは、いつも名古屋のおばあちゃん家に行かせてもらって
大半過ごしてました。重たい宿題持って。
でも宿題、サボってるうちに夏休み終了のカウントdownが。
無意味な大荷物。(T-T)
結局、毎年必死で残り3日間で半泣きで宿題してる子どもでしたf(^_^;

夏休みは、学校で学べない事をいっぱい経験してほしい。
働くご両親のお手伝い、友達との時間、自分自身が興味を持てる事とか。
きっと大人になったときに生きるためにも素晴らしい財産になる事ばかりだと思うから。

アトラクション

2022-08-04 21:43:54 | 障がい者、介護
昨日のお弁当販売は、テント、道の駅「瑞穂の里さらびき」さんとも
久しぶりに完売出来ました。
メンバーさんの皆さん、スタッフさん、心優しい駅長さん、さらびきさんのスタッフさん、
ご購入くださいました全てのお客さま皆さま本当にありがとうございました。

昨日のお客さまで外車のクラッシックカーのドライバーさんもご購入くださいました。
ブーンとテントの横で停車され直ぐにボンネットを開けられエンジンチェックされていた光景が
外国の映画のようで思わずお声がけ。
車体の白色にクラッシックカーならではの味のある鉄錆びがカッコ良かった。
お話しをお聞きすると私とほぼ同じ年齢のお車。
同級生のお車が持ち主さわんのおかげで今も頑張ってると思うと
何だかとても元気をいただけた。私も頑張れるような気持ちになれました。
お気遣いくださりお弁当をご購入くださりありがとうございました。
お気持ちも嬉しかったです。ちょっと押し売りぽっくなってしまい反省です。f(^_^;

さて、今日は、お弁当販売時間を早めに切り上げて三田市の学校さんへ
みんなで草刈りのため移動。

草刈りが上手なメンバーさんが体調不良でお休みなので
今日は、私がピンチヒッターで草刈り。
張り切ってブンブン草刈り機するも
なんと恐怖の雷がいきなり大きくなって20分も経たないうちに雷でギブアップ。
雷さん、私の一番の弱点。鬼やけど雷怖い。(笑)
メンバーさん連れて車に避難、代表さんスタッフで草刈りの続きを。

広いテニスコートなので思うほど作業進まず、ご依頼者様すみません。(T-T)
雷恐怖は、この時点でまだ序の口で始まりに過ぎず。
急いで篠山に戻って行くと途中から雷が光る、光る、落ちてる、落ちてるのオンパレード。
運転しながら稲妻が光る度にぎゃーっと叫び、助手席の女性メンバーさんも
私を安心させてくれるお気遣いでいっぱいお話しくださるのですが、
目の前を何度も稲妻が地面目掛けて落ちてる光景に私のぎゃーっの連発。
女性メンバーさん、雷より私の悲鳴のほうがきっとやかましいかったね。ごめんね。(T-T)
300回くらい雷あったらしい。篠山は、ビルやマンションのように遮るものがない。
なのでモロッ田んぼに落ちるが見える。
しかも道路が川みたいでさながらUSJのアトラクションのようでした。
みんな本当にありがとうございました。

夕方、家で晩ごはんの準備をしているとメンバーさんの一人の弟が
「いつも草刈り頑張ってくれる○○君が今日の草の状況を見たらきっとがっかりしたと思う」
と言うのでその理由を尋ねると前回山の斜面を一生懸命に頑張って草刈りしてくれてたからと言ってました。
メンバーさんの中で一番歳上の弟ですが、一番若いメンバーさんの事
ちゃんとその頑張りを見ててくれたんやなあと嬉しく思いました。


たまごやき

2022-08-02 21:58:34 | 障がい者、介護
今日も半端ない暑さで大変でしたが、メンバーさん達頑張ってくださいました。
みんな暑い中、本当にありがとうございました。

メンバーさん達の頑張りに感謝するも残念ながら今日の売り上げは、半分も売れず(T-T)
これだけ暑いとお客さまも食欲落ちますね。
暑い中、今日もお立ち寄りくださいました全てのお客さまに心から感謝致します。
ありがとうございました。
私達の日々を支えてくださる職場さんでもお世話になりました。
先週よりご購入いただけて嬉しいです。皆さま本当にありがとうございました。
また関係機関の皆さまに助けていただいて心から感謝しております。
いつも本当にありがとうございます。

ご両親を亡くされてからずっと生まれ育った地域でお一人で頑張っているメンバーさんがいます。
ご兄弟さんや福祉関係の方々に支えていただきながら自分らしい生活を送られています。
少し前になりますが、小さい頃の写真を見たいなあとお話ししたら持って来てくださいました。
お伝えした事をキチンと守ってくださいます。
お母さんと外食で食べた篠山の食堂の話しとか
小さい頃にお母さんの配達のお仕事で一緒にお手伝いされた話しを聞きました。
何だかその頃のメンバーさんの様子を想像して泣きそうになりながら聞かせてもらってます。
(本人さんは、意外と淡々と話してくれてます(^_^;)
お弁当の残りを試食でメンバーさん達とスタッフでで分けて持ち帰りしてもらい、
それ以外いつも何を食べてるのかお聞きすると「たまごを焼いてます。お母さんに教えてもらいました。」とのこと。
ご飯の炊き方もお母さんが亡くなられる頃に教わったそうです。
その時のお母さんの覚悟を感じたお話しでした。
他の調理は出来ないと話されたので、今度、メンバーさん達と一緒に練習しようと言いました。
メンバーさんの中には、調理が出来る方々もいるので
ご負担でなければみんなでやれるといいなあ。
包丁は、危ないので使われないそう。
うーん、安くて安全で何か良いメニューあるかなあ。
たまごやきは、きっとお母さんの思い出の味なんだろうなあ。
家族にはなれないし、メンバーさんの人生。
お仕事だけでなく色々な角度からメンバーさんのお役にたてられるといいなあ。