可愛いだるまさんのような実
10月ごろ実は色付くようだけど・・
見つけました
あかと緑がセットで可愛い
雌の木にできる実は団子状だが、白い粉をふいた緑色の部分が本来の果実(種子)であり、赤い部分は果托(花びら、雌しべなどを付ける部分)と呼ばれる。果托は10~12月に赤黒く熟せば甘味があり食用できるが、対になってできる緑の種子には毒(イヌマキラクトン)があり、誤食すると嘔吐や下痢を引き起こす。オナガやムクドリなどの野鳥が稀に実を採食する。
netより
可愛いだるまさんのような実
10月ごろ実は色付くようだけど・・
見つけました
あかと緑がセットで可愛い
雌の木にできる実は団子状だが、白い粉をふいた緑色の部分が本来の果実(種子)であり、赤い部分は果托(花びら、雌しべなどを付ける部分)と呼ばれる。果托は10~12月に赤黒く熟せば甘味があり食用できるが、対になってできる緑の種子には毒(イヌマキラクトン)があり、誤食すると嘔吐や下痢を引き起こす。オナガやムクドリなどの野鳥が稀に実を採食する。
netより