大学時代に所属していたサークルが、今年65周年を迎えた。
私は、OB会の幹事会に所属しているので、
1年に数度ある幹事会に参加してきました。
場所は京都。
夕方から会議がスタートするのだけど、
せっかく京都に来たのだからと、軽く観光してきました。
どこでしょう?
入口入ってすぐにある特徴的な石垣(難易度100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fb/009c39bb4290a12e8c4feaafb6a3482b.jpg?1733061723)
パンフレット見るまで素通りしていたたかもしれないけど、
確かに、この石垣は珍しい。こんなの見たことがない
出口付近の参道(難易度100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b6/eae36242b52c01c3339546fe059193bc.jpg?1733061723)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b6/eae36242b52c01c3339546fe059193bc.jpg?1733061723)
出口付近の道だけど、まぁ、人がいない。
ちなみに、京都駅から徒歩10分くらいの場所にある。
京都はどこに行っても人込み
とは、思わない。人がいないところは人がいない
特徴的な楼付きの茶室。珍しい!(難易度80)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4c/9f349d7853cc7f0a7a375030b2fa8a3b.jpg?1733061723)
人が初登場!
この人は、私が写真を撮るまでずっと待っててくれました。
(この人が映っていない写真もあったけど、間違えて、こちらを
上げてしまった)
それにしても、人がいない。奥に紅葉がかすかに見えている。
これが綺麗!
回遊式庭園の奥にある木橋(難易度70)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f9/fcdf3b44044b25c3c383d47ef356014d.jpg?1733061723)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f9/fcdf3b44044b25c3c383d47ef356014d.jpg?1733061723)
ここは、橋の天井が、非常に低く、
つくりをまじかで見ることができた。
なかなか堪能しました。
相変わらず人はいない
逆さ京都タワー(難易度30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/73/bb0da637b4f0f71489981ac62109d11a.jpg?1733061723)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/73/bb0da637b4f0f71489981ac62109d11a.jpg?1733061723)
橋に人がいないタイミングを狙ってパシャリ。
さすがに、人が何人かわたっていたので、誰もいないタイミングまで
2分ほど待ちました。
人がいないと、心穏やかになるね。
それにしても、逆さ京都タワー
こんなに珍しい景色をあまり、誰も知らない。
何故だろうね?京都駅あんなに混んでいたのに
綺麗な紅葉(難易度100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/55/eebf50ef41149d152e4cf35c706c83fe.jpg?1733061723)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/55/eebf50ef41149d152e4cf35c706c83fe.jpg?1733061723)
借景式になっていない池泉回遊式庭園(難易度50)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/71a86c9f9b175eddc66b3cbba0681485.jpg?1733061723)
この庭園の、ここだけが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/71a86c9f9b175eddc66b3cbba0681485.jpg?1733061723)
この庭園の、ここだけが残念。
借景式で、後ろのビルが山とかだったら、完璧な庭だった。
ここだけが残念。仕方がないね。
答えは、渉成園(枳殻邸)
知っていました?東本願寺別邸ですね
いつ行っても、人はいません。お勧めです。
さて、そのあとは、OB会。
サークルを卒会して20年近くたっているのに、
OBのメンバーでは私が一番年下でした。
何故だ
20~30個上の先輩方に敬意をはらいながら、
自分の意見を言ったり、議論を前に進めたりしてました。
現役の子とも、喋ったのだけど、
自分が学生の頃と同じサークルのルールが今も使われていて
楽しかった。
当時を思い出して、いい気分になりました。
というか、京都の何もない道を歩くだけで、ストレス発散になります。
京都やっぱりいいよね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます