力継続也

一、適当なブログと認識すべし
二、誤字脱字に突っ込むことなかれ
三、深く考えず楽しく読むべし

自己責任

2011年09月10日 | ただの日記
部長が入院した。
想いは届くんだって驚いています。
ま、原因は糖尿病の患者なのに、アホみたいに自分の好きなものばかりを
バクバク食べていたそのつけなので
完全に自己責任だから、なんの同情も生まれていないけどね。
10泊11日
なかなかの重傷だね。
部長がいない間σ( ̄▽ ̄)が営業部を回すことになりました。
これは楽しみ。
いや、それこそ自己責任でいろいろな責任が発生するんだけど
指示なく、自分のしたいことを指示できる。
これは楽しみだ。
ってなことで、テンションが上がり、
土曜日も平日並みに夜11時くらいまで仕事をしてました。
押し付けられるのと、自ら動くのでは精神的にこんなに違うものなのかと
改めて実感。
来年が待ち遠しいなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生クイズを見た

2011年09月09日 | ただの日記
去年に引き続いて高校生クイズを見た。
σ( ̄▽ ̄)が一年の中で、ベスト3に入るほど楽しみにしている番組。
去年ほどの衝撃はなかったけど、今年も面白かった。
知の甲子園とはよく言ったもので、本当にすごい。
悔し涙が出るのは本当に頑張った努力の証。
すげーね。

そのなかで、知人にそっくりな人を二人見つけた。
札幌南のリーダーと新潟高の天然パーマ
リーダーの方は我らがガイド協会同期の服部君
ちりちりの方は会社の同期山本君。
どちらもそっくり。
特にリーダーの方は超天才だったんだけど、服部君とて京大のエリート
頭のいい人って同じような顔になるのかな?

でも、悲しいことに、この服部と山本君に似ているという情報を
共有し、共感できる友達はσ( ̄▽ ̄)はいないんだ。
服部と山本の両方を知っている友達がいないから。
何とも寂しいな。
ま、別にどうでもいいんだけどね。
来年も楽しみ。
出来れば東大寺学園に頑張ってほしいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか、申し訳ないね…

2011年09月08日 | ただの日記
いろいろな方からメールを貰った。
マタハリメンバーからは6人
ゼミメンバーからは2人
地元からは3人

誕生日というだけでこれだけの人にお祝いの言葉を頂きました。
ありがたい限りです。
σ( ̄▽ ̄)は人の誕生日にメールを送った事って数えるくらいしかないんだけど
貰ってみるとやっぱり嬉しいね。
・覚えていてくれたってこと
・久しぶりの近況メール
等々
σ( ̄▽ ̄)も出来る限り人の誕生日にメールを送ろうって
頭の中で浮かんではすぐに消えました。
なかなか実行するのは難しい。
それに人の誕生日なんてそんなに知らない。
貰って嬉しいし、ちょっとのことなのだから、
気がついたときにはなるべく送るようにしよう。
小さな幸せをいろいろな人に分け与えよう
そうすれば、ほら、世界はあっという間に愛であふれかえる。
愛は地球を救う。金じゃない。
まずは、11月3日に送ってみよう。

自分以外で本日、嬉しいこともう一つ。
娘も今日誕生日なんだよねー
いやーめでたい。
生まれてもう1年
それはそれは親バカしています。
可愛いです。
これからも健康で育ってくれますように。

さて、今年の抱負ふたつ
・5キロ痩せる(ベスト体重に戻す)
・仕事を辞めない

よし。これでいこう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコについての考察

2011年09月07日 | ただの日記
どっかのおばちゃんが煙草の増税についてキャンキャン吠えていた。

σ( ̄▽ ̄)は煙草を吸わない。
むしろ大が付くくらいの嫌いです。
ま、それを考慮に入れても増税については
無関心。別にどっちでもいいって思っています。

ただ、煙草を吸っている人が、
『税金を払ってやっているのに嫌われるのは…』とか
『煙草だけ税金が取られるのはおかしい!』とか
言うのはアホかって思う。

煙草が原因の疾患の治療費は
煙草の税収より相当たかい。
煙草を吸う人が減ると、煙草を原因とする病気の治療費がなくなるので、
増税による喫煙家の減少による事のメリットは大きい。
一方税収は値上げしても変わらないらしいので、
どちらに転んでもメリットになるではないか!
ん?
じゃあ、タバコ会社の売り上げはどうなるんだろう。
売り上げが下がると給与が少なくなり、
給与が少なくなると住民税とかも少なくなるし、会社としては
法人税も少なくなる。
そうなると、結局どちらの方がお得なのかわからない。
でもまてよ。
自動販売機とかで、値段が変わると、その表示も変わるので、
シールを張るにしてもそのシールを作っている工場は
受注がいっぱい入ってウハウハだね。
そうする、増収増益で臨時収入によるボーナスが出、
住民税も増えて…
そうすると、多少煙草の金額が上がっても
給料増えたからいいやって喫煙家が増えて
それを原因とする病気も増えて医療費もかかる。
あれ?

感情論だけで言うと、増税はどんどんすればいいって思っています。
マナーが悪い人がもっと減れば喫煙家の
居場所も増えてくるのにね
お金を払ってまで身体をけがしていくのは
あんまり賢いお金の使い方とはいえない。
もったいないよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達の多さがものを言う時代

2011年09月06日 | ただの日記
いま、パソコンの前にいます。
当たり前か。パソコンの前にはテレビがあり、そこでは
日本VSウズベキスタンの試合が放映されています。
パソコンを何故テレビの前に置いているのか…
別に2チャンネルで実況板を見ながらテレビを見ているわけじゃありません。
デジタルビデオカメラで撮った画像が見れないから、ネットで試行錯誤をしているんです。
諦めました。
友達に聞きます。
持つべきものはこういう時だけ友達。
いろいろなジャンルの友達がいると便利ですよね。
知り合いを検索してみると、
・パソコンにむっちゃ詳しい友達
・弁護士のたまご
・車にむっちゃ詳しい子
・・・・
これくらいかな?
σ( ̄▽ ̄)はどれくらい人の役に立っているのだろう?
どうなんだろう。
FPだよ?
それなりに役立つぜ?
相談されたことないけど。
後ろでは子どもがキャンキャン泣いています
きゃんを変換したら喜屋武ってなった。読めん
ま、それはいいとして、子供あやしのプロの友達がこういう時にいたら便利なのになー
便利って言葉と友達って言葉を一緒に使ってもいいものか…

でも、ネットの友達とかいろいろなジャンルがいるからいいよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする